潔 ノ 森

2012年04月28日(土)




2012年04月26日(木)




2012年04月25日(水)

■ タブノキの花(近所の霊園にて)
(画像削除)



2012年04月24日(火)


地植えの日本サクラソウ



2012年04月21日(土)

2階から
(画像削除)



2012年04月19日(木)

玄関までのアプローチ
(画像削除)



2012年04月18日(水)

ツバキ 大紅
(画像削除)



2012年04月16日(月)

シロダモ
(画像削除)



2012年04月13日(金)

梨 幸水
(画像削除)




2012年04月12日(木)




2012年04月11日(水)


(画像削除)



2012年04月10日(火)








2012年04月09日(月)

■ 新宿御苑にて
オオシマザクラ
(画像削除)


■ 隅田川周辺にて
(画像削除)


■ 浅草寺にて
(画像削除)



2012年04月07日(土)

庭に咲いている椿を1輪づつ集めてみました。



□ 大紅
□ 秀蘭
□ ヤブツバキ
□ ピンク加茂本阿弥
□ 御国の誉(?)
□ 梵天白
□ 白斑ヤブツバキ
□ 燕返し
□ ?(赤花千重咲き)
□ 五色八重散椿
□ 花香殿
□ 太郎冠者



2012年04月04日(水)

ウラギンシジミ(♀)
 




■ ウラギンシジミ (Wikipedia より)
翅の裏が銀白色に輝くことが和名の由来である。オスの翅の表は茶色地にオレンジ色を配した色であるが、メスではオレンジ部分が白色または淡い水色になる。表も裏も飾り気がなく渋い色合い。
成虫は花・樹液・腐果・打ち水など何にでも集まる。

 分布
典型的な暖地性のチョウで、日本では本州以南に分布。海外ではヒマラヤ地域から中国にかけて分布する。山麓や盆地、郊外の住宅地などで普通に見られる。宮城県のレッドリストで、要注目種の指定を受けている。

生活史
幼虫は茶色をしており、後部に1対の突起をもち、また節のひとつが緑色をしている。幼虫の食草はマメ科のクズ、フジなど。花や蕾を食べる。
成虫は5-10月に見られ、この間に2-3回発生する。成虫で越冬し、春先にも見られることがある。

ウラギンシジミ属
ウラギンシジミは他のシジミチョウと相違する点が多く、シジミチョウ科ではなくウラギンシジミ科として扱われることもある。その場合、日本のチョウでウラギンシジミ科に属するのはこの亜種だけであり、他の近縁種はない。


 < 過去  INDEX  未来 >


潔 [MAIL] [HOMEPAGE]