浅間日記

2006年01月27日(金) ビーフとストーブ

夜明け前の冷気が襲ってくる前に充分に部屋を暖めておいて、
朝が来る前に一仕事。

アメリカ産牛肉の危険部位混入事件。

既に市場に出回ったものについては、
国内輸入業者に自主調査と報告を「させるように指示した」とある。

国内輸入業者だって、被害者なんである。
経営判断の誤りは別として、危険な牛肉をこっそり安く仕入れて、

一儲けしようと思ったわけではないはずだ。
「させるよう指示した」扱いではやりきれないに違いない。

そしてなぜ、正真正銘の不届き者である、
牛肉を輸出した会社の代表や検査責任者の顔がみえてこないのか。

会社の名前すら、私は覚えていない。
一体、何州の何処にある、何という会社から発覚したのか。

国と国の問題はあるけれど、企業責任がまず先だ。

調査や回収にかかる経費や輸入業者への損失補償は、
そのずさんな会社が相当の痛みをもって、きっちり負担してもらいたい。
そうでなければ、自主的な調査など実効性のある指示になるはずがない。

「わが国では松下電器がこのようにしています」と、
例のストーブに関するフォローを、教えてやるとよいのだ。
混入部位1件あたり10億円で引き取るぐらいのことが必要だ。



これは本意ではないのだけれど、
アメリカ産アメリカ産と騒ぐことは、結果的に得策ではないのかもしれない。

何処産だろうと、実は本質ではない。
安全で美味しい牛肉は−米国にあればだけれど−ウエルカムであり、
危険な牛肉は、排除する。
そういう取り引き関係を、エビデンス付きでお願いしたい、ということだ。



 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加