浅間日記

2005年01月18日(火) 悲嘆エレベータ

終日東京。予想どおり、暖かさで上着も帽子も邪魔になる。

阪神大震災から10年目の記事。

被災地域や被災者の人々は、謙虚でありながら、
前向きで力強い言葉を持っている。
それが色々なメディアから、自分に入ってくる。

人は一人では生きられない、とか、支えあって生きるとか、
今生きていることに感謝している、などなど。

これは、一体どういうことか。
何故こんなに、皆一様に言葉をもつのか。
そのようにさせた阪神大震災とは何だったのか。



多分、そんな清々とした心境の人ばかりではないはずだ。
神戸で起きた少年事件も、震災後の社会不安と無縁ではないといわれている。
被災したことがきっかけで心がすさみ、
その後の人生もすっかり損なわれてしまった人もいるに違いない。

私は勝手に想像する。
生と死を巻き込むような悲嘆というのは、−少なくとも自然災害で被災した日本人の場合は−
何か人間としての成熟を飛躍的に上下させる、昇降機のような役割があるのだろう、と。

悲嘆の中から未来や内省を導きだすことができれば、
自分のステージをよりよいものにすることができるし、
悲嘆が怨恨や依存へ結びつけば、それは自立した人生からの退場を意味する。

そして、日本人というのはおそらく、
この悲嘆エレベーターにのって上層階へ行くことが上手い国民ではないかと思う。

神戸の人々、そして新潟の人々の様子から、そう思う。

2004年01月18日(日) コインロッカーベイビーズ


 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加