解放区

2014年12月10日(水) 備忘録

ほんまにもう、どうしたらいいのかわかりません、とてめえの後輩は泣きそうになりながら言った。入院している患者さんの治療についてである。

今まで断続的に相談を受けていて、できる限りの治療オプションは提案していた。空き時間に文献を漁り、お互いの考えをつき合わせながら治療方針を微妙に修正する。

しかし患者さんの病勢は強かった。どんな治療をしても反応しない上に、どんどん弱っていく。主治医である彼は常に「自分の力量が足りないのでは」「治療方針が間違っているのでは」という強迫観念に駆られていた。

いや、そうじゃないんだよ。と、てめえは言いたかった。言いたかったが、あえてその言葉は封印していた。ここはとことん悩んで欲しい。そして考えて欲しい。この経験は、必ず彼の医師人生にプラスになるはずだ。

そんなわけで、一緒にとことん悩んだ。だが、てめえは結論が見えていた。この患者さんは、どれだけ力を尽くしてもおそらく助からないのだ。

「この人はもう助からないと思うよ」というのはとても簡単だが、そう考えるに至ったてめえの思考回路や経験は、残念ながら彼と共有することはできない。てめえも駆け出しの時は、指導医が最も簡単に治療を投げ出すことに疑問を感じていた。もちろん、今はそうした指導医の気持ちが痛いほどにわかる。

病棟のナースは「この患者さんに追加の検査をする意義はどこにあるのですか?」と彼に詰め寄った。そのエピソードを聞いて、てめえはようやく彼に話をすることにした。てめえは、そう言わざるを得なかったナースの気持ちも、また治療を諦めきれない彼の気持ちも痛いほどよく分かる。

「もう、他に手段はないのですか。ただ悪化していくのを見ているだけというのは耐えられません。」
「気持ちはよく分かる。わかるよ。でも、もうこの患者さんは、おそらく一線を越えてしまった。残念ながら医学というのは敗北の学問で、どの患者さんも最後には必ず治療に全く反応しない時期が来て、亡くなる。これは必然やねん。この患者さんもその時期が来たのだと思う。これからはそれを家族に受け入れてもらうところなのちゃうかな」

そう、医学の、特に内科は必ず最後には亡くなられる。付き合いの長い患者さんが目の前で亡くなっていくのを見るのは正直とてもつらい。でも、それは必然なのだ。そしてこの仕事をしている限り、その運命から逃れることはできない。

病状が悪化したら大きな病院に送り、患者さんが亡くなったことを知らない開業医も多いが、病院に勤務している限りその運命からは逃れることはできない。

とりあえず二人で家族さんに病状説明をした。手は尽くしたが、残念ながら病勢は強く、これ以上の回復は望めない、ということ。

「あと、どれくらいでしょうか」
と娘さんが聞いた。
「それは…」
と絶句した彼の代わりに、てめえが応えた。
「おそらく、あと二日くらいでしょう」


その話をしてからきっかり二日後に、患者さんは亡くなった。後輩の初めての「死亡症例」だった。「モニター上心電図がフラットになりました」との電話が入り、一緒に死亡宣告に行った。

ベッドの上で、患者さんは安らかな表情をされていた。後輩に促し、かれはぎこちなく心音がないこと、呼吸音がないことを聴診器で確認し、最後に指で眼瞼を開いて瞳孔が開ききっていることを確認した。それから時計を確認し、死亡宣告を行った。これから長く続く彼の医師人生での初めての死亡宣告 となった。

それから彼と二人で死亡診断書を書いた。あのモノクロな用紙はどうしても気が滅入る。その間にナースが体を清めてくれる。

「なにがあかんかったのでしょうかね」
と、彼は無念そうにてめえに尋ねた。
「あかんかった事はないで。君は十分患者さんに尽くした。最善を尽くした結果やと思う」
と、てめえは言った。

それからご家族さんと話をした。

「まったくこちら側の力が足りず、残念でした」
と、てめえらは頭を垂れた。

「いえ、よくしてもらいました。正直、家族から見ても、もうあかんという覚悟はしてました。でも、主治医の先生は、まるで自分の家族のように悩んでいろいろ治療してくれた。だからね、ちょっとだけ期待したんですよ、もしかしたら少しでもよくなってくれるかもって…。だから、本当に感謝しています。ありがとうございました」
と、娘さんも頭を垂れた。


 < 過去  INDEX  未来 >


い・よんひー [MAIL]

My追加