後悔日誌
From ND

きのう あした もくじ
写真サイト 航跡

2010年01月31日(日) うどん


「コシと強さは日本一ですよ!」
そんな”吉田のうどん”を食べてみたくて富士北麓まで出掛けた。

山中湖近くにある柳原うどん。
昼しか営業していないのに大盛況で。
なんだか集会場で炊き出しをしているような、そんな感じだった。


「うまいっ!」
「うどんというより餅みたいだな。」
なんて会話を弾ませながら麺をすする。
具はキャベツで、特製の唐辛子を落とすと最高の一言だった。

子供の食いっぷりも面白い。
美味しいものは心配しなくてもちゃんと残さず食べてくれる。
うどんマニアのチビも気に入ってくれて良かった。


同窓会を兼ねた小旅行。
総勢8名で箱根を流して家に帰った。
冷たい風にヒィヒィ言わされたり、黒玉子で暖をとったり。
バイクであちこち行った頃と変わらない反応が楽しい。
子供のペースも悪くないもので、振り回されるのもまた楽しい。


「ね、おなかすいたね。かたいうどん食べに行こうよ。」
助手席から聞こえた一言に微笑む。

今度は4人で。
近いうち行こうネ。



2010年01月30日(土) 園庭


休日に幼稚園を開放し、父と子の遊びの時間を作ってくれる。
そんな粋な計らいに、ありがたく出掛けた。

持ち寄りで鍋の炊き出しをしたり、焚き火やコマ遊び。
あちこちで笑い声がこだまする園庭。
もっと見てよと言わんばかりに息子もあちこちの遊具ではしゃいでいた。

その中でも度肝を抜いたのが足漕ぎのバイク。
ちょこちょこと坂を登っては気持ち良く下っていた。
コーナリングはかなりの鋭角で周囲のお父さん達が「ドリフトだ…。」と呆気にとられる程。
数日前に転倒してタンコブ作ってるのに懲りない奴…、と思いながら嬉しい。


園長先生がバスの運転手も勤めるユニークな幼稚園。
年長組の子供とコマで戦ったり、なんだか目が離せない。
初めて見た頃は「ホームレス園長先生だ!」なんて言ったけど撤回。
子供との関係もとても良いし、カリスマ園長だと思った。

いつか幼稚園バスとチビを乗せたバイクで併走したのもちゃんと覚えていてくれて。
「あの時は驚きましたよ〜!」には少し赤面した。


裏庭ではヤギやアヒルが騒いでいて。
畑を見に行けばイチゴの葉っぱが並んでいる。
山を巧みに使った園庭で、見ているだけでも楽しい。


毎日こんな風に泥んこになるんだネ。
色んな遊びを教えてくれてありがとう。



2010年01月26日(火) ぱなし


「ぱなしの子、結婚するんだって!」
「え、何?知らないの??」
「好きそうなタイプなのにー。」
嫁と交わした数日前の会話。
別に興味ないやと思っていたけど、初めてそのCMを見て一目惚れした。


癒し系な歌声。
可愛らしい仕草。
もっと”ぱなし”していいぞ、なんてエールを送りそうな女優さんの名は豊田エリーさん。

子供も歌が大好きなようで動画サイトで再生するたびに二人で喜んでる。
考えてみれば我が家はかなりの”ぱなし”の館。
小さなことから少し変われば、確かに良いだろうね。


なーんて思ってたら、お風呂のお湯を出しっぱなし♪
夕飯の間ずっと掛け流しでした。

Oh、ノー!



2010年01月18日(月) 余韻


お米の特売のチラシが入って、それをスーパーに買いに行く。
主婦のお手伝い。

…のついでにバッティングセンターへ行った。
はっきり言うと、球技にからっきし弱い自分。
誰もいない平日午前でこっそり打つのが大好きだ。

小学生たちに大人気の球速100kmのブースを独り占めして。
飛んでくる球の半分くらいはファールして、その半分くらい空振りだ。
それでも当たると気持ちよくて余韻に浸ってしまう。


白い球のことだけに集中できる素敵なところ。
またまた練習に行かなくちゃネ。

早く次の特売が来ないかな…。



2010年01月08日(金) 苺


癖になりそうなホームセンター。
今度は園芸だ。

農作は嫌いじゃなくて、幼少期には空き地を勝手に開墾した畑で過ごした。
夏場は勝手に野菜が採れたし、年中無休色々なものが収穫できた。
それは祖父がしっかりと手を入れていたからなんだけど。
今でもその経験は忘れられなくて、家庭菜園は絶対に作りたい願望がある。


ベランダじゃ厳しいな…。
そう思いながらも大きめのプランターを1個新調。
それから苺の苗を5株買った。

土を考えたり、苗を眺めて選ぶのも奥が深くてこだわってしまう。
あっという間に形になってしまったけど、ここからが楽しいんだよね。
しっかり根っこ張って美味しい苺をつけて欲しいものだ。


小さなイチゴ畑計画。
その横でチビが真似して作った白いチューリップ計画も発動中。

また少し、我が家が賑やかになりました。



2010年01月07日(木) 大幼虫


夏に捕まえたクワガタから産まれた子供たち。
20匹を超える幼虫が、部屋の一角で暮らしている。
そこに新しく8匹のカブトムシの幼虫がやってきた。

カブトムシってのはさすがに大きくて、クワガタの幼虫の倍以上ある。
プリンのカップじゃ到底飼えないと諦めて虫かごを新調した。

餌は腐葉土。
と思っていたら朽ち木も食べるそうで。
半信半疑にクワガタにあげるような朽ち木ゾーンも作ってあげた。
いっぱい食べて、大きくなってネ。


初めは子供のために、と始めた昆虫飼育がなんだか楽しくて仕方ない。
成虫よりも幼虫のほうが大きくなる過程が分かるから見応えがあるのだ。
幼虫飼育は大人の遊びだな、なんて実感している。
(ずっと放置していても、そこそこ育つってのもいい♪)

夜になると、時々部屋の片隅からカリカリっていう音が聞こえたりする。
元気な音を聞くと少し嬉しい。


羽化したら、君は子供たちの人気者になるんだぞ。
我が家のチビをまだまだ驚かせておくれ。

幼虫のビンに想いを託しながら。
時々こうして楽しんでいる。



2010年01月05日(火) DNA


新春、福袋ツアー。
なんてしません。


腐れ縁みたいな街、立川で初売りを物色に行った。
ところがあまりの人手に引きこもり。
結局、献血と第一デパートでマニアックな世界に浸って満足した。
丸々太ったカブトムシの幼虫を大人買いしてみたりして。
新年早々、何やってるんだろう…。

子供にはうんこの形をした入浴剤(もちろん色は茶色になる♪)を買って。
ニヤニヤしながら家へ帰った。


「人が凄いし、買うもの定まらないから諦めたよ。」
そう言うと
「まだまだ全然。70%OFFからが勝負よ!」
なーんて軽く返された。
デパートがないと生きていけない、と豪語する母。
さすがに経験豊富だな…と笑った。


お店巡りして、欲しいものを見つける喜び。
買い物が楽しくて仕方ないのはオカンのDNAなんだろうナァ…。
7割引なんて聞くともう一度行きたくなる。

飲んで散財。
買って散財。


ま、楽しいからいいか。



2010年01月04日(月) 初詣


少し遅いけど、参拝に出掛けた。
東京府中に構える大國魂神社。

出雲大社に祀られている大国主と同神で、国造りの神、農業神、商業神、医療神などとして信仰されている。
武蔵の総社と呼ばれ、大化の改新で国府となったり。
源頼朝や徳川家康も崇敬の誠をつくしたという由緒正しい神社だ。

実家からは巣立ってしまったけど、未だに多摩地区での育ちは捨てられず。
年初に一回、お参りとお守りを買いにここへ来ている。


御神籤(おみくじ)もここだけ。
神社巡りは大好きなので、地方でも色々参拝するけど他では引かない。
年初の一枚をいつも携行して、時々眺めながら自分を引き締めるのだ。


さすがに仕事始めのようで、参拝客は少なめでそれがかえって子供連れには丁度良かった。
露店でぐずるだろうな、と思ってた子供がやっぱり何か騒ぎ出したけど。
ひとつだけと言い聞かせると、思いのほか聞き分けがいい。
お面を手にしてヒーローになりきってる姿はとても可愛いと思う。

お焚き上げの横でさりげなく暖を取りながら、念願の甘酒を飲んで、たこ焼きを食べて。


のどかな初詣だった。



2010年01月03日(日) 初期モデル


昭和初期モデルの父は正月=凧揚げ、のようだ。
スーパーで買出しに行くと、早速チビをつれて公園へ出掛けた。


子供受けのいいシンケンジャーのカイトは風に乗ってぐんぐん揚がる。
あっという間に糸を全部出して上空へ。

時々調子を取りながら泳ぎを楽しむように空を眺める。
都会でも透き通るような青空。
正月ならではの色だと思う。

そういえば自分も、親父に連れられて凧揚げをした覚えがある。
なんだか思い出すナァ…。


「よし、糸つなげ。一番凧にするぞ。」
凧は見る見るうちに小さくなっていって、誰よりも高く…と思った瞬間に失速した。

コントロールを失って、放物線を描くように遠くの藤の棚に不時着をする。
あまりの高さに回収することは出来なかったけど、チビにはいい経験ができたみたい。

東京電力のCMで、凧が電線に引っかかった絵が出てくるんだけど。
それを盛んに説明してくれたのが可笑しくて笑った。


昭和初期モデル。
やっぱり遊びの達人だな、って思った。



2010年01月01日(金) 抱負


新年、あけましておめでとう。

区切りのいい年、2010。
ミレニアムで大騒ぎした日から、もう10年が経つ。
歳を取ると、年が経つのが早くなると言うけど本当だね。


そんな節目の元旦。
目覚めて手をついた所に眼鏡があって、豪快に折った。

予備で持っていた眼鏡を買ったのは2年前のこと。
不安げに鏡を覗き込むと、なんだか大人しい感じがした。


予期せぬ出来事に変わってしまうことってのはよくあるけど。
今年の抱負は、”変わらない”でいこうと思う。


本年もどうぞよろしく。



My追加
MAIL】【HOME