フォーリアの日記
目次過去の日記未来の日記


2001年11月27日(火) 溺れる者は藁をもつかむ

今日はお休みだと思っていたら職場から呼び出された。

「パソコンがインターネット(ISDN)につながらないから来てほしい。」

「はあ、私でよければ・・・。」
(でもね、自宅はISDNじゃないんだけど・・・。
 まあ、説明書でも見たらなんとかなるか。)

「昨日の朝は電話もつながらなかったんだけど最初に来たお客さんがつないでくれた。」
「はあ。」
「プリンタも動かないんだけど。」
「はあ。」

連休中に床の張り替えなどの内装工事が入ってかなりいろいろ動かしたらしい。
電話線をご丁寧に2本まとめて壁から天井に這わせてコの字型の釘で止めてある。
あちこちに這いまわっていた今までより見た目はきれいだが・・・。
しかし端まで打ち付けてあるのでこのままではTAを持ってこないと届かない。
届かないから変なところにTAが置いてある。

「これは誰がやったのですか?」
勝手にはずしたりしていいのか判らないので一応聞く。
「内装やさん。」
え!?これを壁に止めるのは屋内電話工事の資格が要るんじゃなかった?

ねじれをほぐしほぐしたどってみると
電話線のうち1本は使われていない。
もう1本はTA→電話へ。

モジュラー引き込み口→TAへの線はまた別に床を這っている。
(これは昨日のお客さんがやってくれたらしい)

とりあえず電話線に目印のラベルを作って貼る。
両端のコの字型の釘もいくつかはずし、線をずらせるようにする。

また、数に限りある電源コンセントの使われ方が変わっていて
どこから電源を取るか迷う。
それによってTAをどこに置くかも違うのに、置ける場所も限られている。
パズルだー。
プリンタが動かないのは単に電源コンセントが抜かれていたからだ。
それを差し込む口も確保しなくては。

何とか上手く考えて配置した。
使われていなかった電話線を床に這っていたものと交換し、引き込み口→TAへ。
床に這っていたものをはずして片付ける。これですっきり。

床に這い、天井に手を伸ばし、釘をぬき(止め)、コードを伸ばし
私は何者?作業服が必要だったな。

ISDNがどうこうの問題じゃない。単なる配線の問題だ。

藁でも役に立ってよかったけど・・・。
でもね、こんなことで溺れてていいのか?それが疑問。


2001年11月24日(土) また学校めぐり

次の日に書く前日の日記。
昨日は(24日のこと)ボジョレ・ヌーボーを1人で1本あけて酔ってしまったので
書けませんでした。

土曜日恒例の学校めぐり今回は・・・
やはり女子校です。
でも、これくらい生徒に活気があれば許せるかな。

埼玉県の制度は不思議です。

上の子のときは都内に住んでいたので
推薦のための条件は?とか、学校推薦の子供が合格圏かどうか、
学校の先生が各私立高校へ相談に行っていた。

埼玉県では学校の先生が推薦の子供を送り出すのに高校(私立)に相談しない。
通知表の評価が内申書と違うなんていうおばかな制度のために意味ないのかも。
偏差値は表向き使用禁止だから学校の先生は手も足もでないのか。

そこで、はやるのが個別相談。
模擬試験の結果を持っていって偏差値を提出。
公立中学がやってはいけないことでも親が個人的に見せるのはいいのだ。
そして、成績によって加点されたりするので個別相談はしたほうが有利なのだ。

そして独特の併願推薦制度。
推薦なのに、第1志望校が他校でいいという制度。
(近頃では都内私立でもこの制度を取り入れている学校もあるらしい)
推薦なので試験日が早くて、とりあえず行く高校が確保できて安心できるのがありがたい。

息子の時も都内に住んでいたけどこの制度を利用するため埼玉県の私立を1校受けた。
都内にそんな情報はなかったから、学校説明会の後の個別相談など
「何を相談するんだ?」と思ってさっさと帰った。
後から事情を聞いてもう1回行った。
埼玉県内の北○テストなど受けていないから
ありったけの模試の結果を持っていった。
まあ加味しましょうとは言われたのでいいかな。

今回娘の場合は事情を知っているので北○テストの結果を持っていった。
体育館で大勢の先生が一組(親子)ずつ受け付けている。
その間体育館に並べられた折りたたみ椅子に座って待っている。
1時間ぐらい待ったらしい。
私は寝ていた。首が痛い。娘は塾の宿題をやっていた。やり終えたらしい。

相談自体は10分くらいかな。
来たということが重要なのだ。

帰りは駅から遠いのでバスに乗る。
バスがあまりない。辺ぴなところだ。

バス停で延々と時間をつぶすと間に合わないな。
また駒場へ行こうと思っていたのに。
○大歌劇団というのを見ようと思ったのに。

とりあえず、遅れてもいいから行ってみた。
ほとんど最後のほうだった。ちょっと終わるの早いな。
なあんだ、「ラ・ボエーム」全曲やるんじゃないんだ。
コンサート形式の抜粋版なんだ。

ひとつだけ屋内の展示の話題。
「マインスイーパー解凍アナライザー」と題して(なんで解凍?)
マインスイーパーをコンピューターが自動で解いていくプログラムを作ったらしい。
見ているとおもしろい。
原理は人間が論理的に考えるのと同じだが、
プログラム作者の経験に基づくアイディアもちょっとあるらしい。
手詰まりになったら勘よ、勘。
コンピューターに勘はないからランダムに枡を指定しているのだろうな。
それで地雷にあったったりするからおもしろい。


2001年11月23日(金) 駒場祭

息子がこのところずうっと入れ込んでいたので
演劇は見ずばなるまい。

その他にビートルズのコピーバンドにも所属しているので
それも今日見ることができた。

大学祭というのは関係者じゃなくても
いろいろな研究成果をわかりやすく展示していて結構おもしろい。

暇と体力があったらところ構わず見てまわるのもいい。
現実は疲れてしまうのでなかなかそこまではできない。

いろいろ興味を引かれたことはあるのだが、
今日は演劇のことだけ。

題して「文三劇場」という。
文三のいくつかのクラスと劇団などが参加している。

2時間の出し物なので他のは見ていない。
ひとつだけで精一杯。

舞台は病室の設定でベッドが3台並んでいる。
しかし照明を切り替え、その前の方で別の場面が展開する。

かなりレベルが高い。

脚本は全く知らないし、舞台は大掛かりではないが
時には笑いもあり
時には心に訴えかけ、見てるほうは自然と涙する。

終わってからも、少し複雑なテーマに心揺すられながら
会場を後にする。




こんな時、一人で来るのはちょっと寂しい。


2001年11月20日(火) 大道具(?)

息子が大学祭に演劇をやるという。(クラスで)
ここのところずっと忙しそうで帰りも遅いが(時には帰ってこない)
それが今週末にせまっている。

その演劇に使うといってベッド(折りたたみ)と棚(分解できる)を持っていくという。

18日の日曜日に棚と自分のベッドを車で持っていこうとしていた。
この10月に免許取りたての息子は、免許とってから実際に運転するのは初めてだ。
いきなり、大学まで?心配だなあ。

ベッドは、折りたたみといってもある程度大きい。
1人ではどうしようもないので手伝う。
後部座席のシートをはずして、やっと入れた。

日曜日の早朝は道もすいているだろう。
「気をつけていってこいよー」と送り出した。
昼頃無事帰ってきた。
消防訓練で消防車がきていて車を駐車場に入れられなかったので路上に置いて、また出かけてしまった。
車庫入れの練習しなきゃだめじゃん。

そして今日。
今度は娘のベッドも持ち出した。
平日だから道は混むかもしれないと思ってはいたが、
出発して何時間たっただろう。10時ごろ?電話あり。
「渋滞で全く進まない。」「荒川も渡っていない」「どこか他の道ない?」
うーん、わからん。急遽地図を見る。
「高速は?」
そうはいっても進まなかったらしい。

しばらくしてもう1回電話。
「ラジオで聞いてたら、戸田市早瀬の交差点で信号機が倒れたので
周辺道路が大渋滞らしい。」
あきらめてゆっくり待つとのこと。
いつ着くのやら。


2001年11月16日(金) 暖かい日だったけど

今日は確かにどちらかと言うと暖かい日だったけれど
だからといって電車に冷房を入れるなんて。

乗ってる間にすっかり冷えてしまった。
寒いよー。


2001年11月10日(土) 学校説明会

私の女子校嫌いは相当重症らしい。

今日は中学校は学校開放とかいって、第2土曜日なのに臨時で授業があったので
娘は連れて行かなかった。

そもそも東浦和駅はまわりが妙に閑散としている。(いなかだとも言う)
狭くもない道路が通ってはいるが、周りは建物がまばらだ。(道沿いにはあるのだが)
人通りはある。なのに妙に寂しい。
おまけに雨など降っている。

教育方針や、入試案内には別段変わったところはない。
カトリック系ミッションスクールと言う点は
そのこと自体はべつにどうってことないのだが
それがこの雰囲気を醸し出しているとしたらちょっといやだ。

学校案内といって校内に放り出された。(放り出したつもりはないとおもうけど)
そこここに順路の矢印が貼ってあり、案内の生徒が立っていた。
案内の生徒は「こんにちは」と礼儀正しく挨拶する。
でも、それだけなのだ。
こちらが迷っても順路を示すわけでもない。
「こっちへ行けばいいの?」「ここは屋内プールです」見りゃわかるっての。
「・・はどっちですか?」と聞くと「あちらです」とただ示すだけ。
順路といってもどういう想定になっているのかこっちはさっぱりわからない。
次はどこへいけばいいのか?
前に見に行った某校では、1つ聞いたら8倍返ってきたけど。(数字に根拠はない)

立っている生徒みんなそんな感じ。
あんたらは人形か?
休み時間には誘い合ってお手々つないでトイレへいくのか?(←すごい偏見)
そういうの大っ嫌いだ。

話は戻るが、講堂での説明会中に
「カトリックの心を言葉で説明するよりも、これを聞いて欲しい」と
ビデオで「He's got a whole world」(すべては主の御手に)という曲を聞かされた。(黒人霊歌?)

ステージの上の白い壁に大写しになって現れたのはなんと、ジェシー・ノーマン。

ジェシー・ノーマンを初めて聞いたのはラジオから流れていたシューベルトの「魔王」だった。
これがソプラノ!?すごい人がいるもんだ、と思った。すさまじい迫力の魔王だった。
本当に魔の手が子供をさらっていく。恐ろしい風景が見事に描き出されていた。

だけど、その後あちこちでいろいろな曲を聞くごとに違和感があった。
迫真の歌唱ではある。けれども何か邪心が感じられる。いやなものがあるのを感じる。

数年前(5、6年前か?)のメトロポリタンガラをテレビでやったときも
違和感があった。(音程がずれていたのもかなり気になった)
それを絶賛する人もいた。でも納得いかない。

そして、今日の

He's got the whole world
in His hand, .........

この曲そういう曲なのか?ねえ、ジェシー・ノーマンさん。
たしかに迫真の歌唱だけど。





2001年11月04日(日) 昨日はバザー

バザーって言ったってのぞきに行ったほうじゃないです。
役員なので、
提供品を回収して
値付けのために何度か出向いて
前日には品物を搬入して
当日は、売って、お金の出し入れ・計算をして、片付けて。

薬局でダンボールをもらって何度抱えて来ただろう。
重たい荷物を何度運んだだろう。

バザーは自分の生活の中ではまったくサブのことだったのに
こう考えると結構働いたな。
会計もやったし。

何で終わってから書くかというと
手足がだるい!
当日よりも後になって疲れが出るのは
年寄りの証拠だな。

今日は動き回る元気がでないよ。


フォーリア |HomePage