絵画制作日誌    Diary INDEXBACKNEXTHOME GALLERY


とうもろこし(続き)、地塗りとオイルのサンプルつくり         2005年04月05日(火)

----------

とうもろこし

前回続き。テンペラ線描が油彩層に食い込んで一体化する
そのさまが美しくてカンドーしてたけど、
あまりにも細かくて、単位面積小さいよ。
やっぱそれだけじゃ絵は成り立たないなぁ。

太く淡いタッチで、テンペラ白の層を挟む。
テンペラ、筆につけるたび濃度が毎回変わって、
一定の太さの線を引くのが難しいんだよなぁ。
今更ながら。そこでふと。

地塗りと調合油サンプル(途中)

地塗りとオイルの実験をしているので、
テンペラとペンも追加することにした。
まだ途中だが、記録を残す。

地塗りはホルベインのアクリルジェッソ(灰色)。
下から2層、5層、8層、10層、15層。
左2列目、いつも使っている透層用オイル(自作)を、
1、3、5層ずつ塗る。

5列目〜透層用オイル+バーミリオン、部分テンペラ白、ペン。
8列目〜描画用オイル+バーミリオン、部分テンペラ白、ペン。
右端1列はホルベインジェッソ白+ペン、描画用オイルとテンペラ白。

━━━━━━━━━━━━━━━
 最近使用の透層用オイル
━━━━━━━━━━━━━━
4:ダンマル(2:1調合)
1:ヴェネツィアテレピン
2:サンシックンド(スタンド)
4:テレピン

※ここまでは佐藤一郎センセの処方箋。
 これにさらにテレピンプラスしている。べたつきが激しいので。

特徴は、層の透明感が美しく柔らかい、
柔らかく、厚みが出るのでペン素描は難しい、
乾かないうちに何度もこすると剥げる、
指触乾燥まで3日〜1週間ほど。この間かなりべたつく。

━━━━━━━━━━━━━━━
 描画用オイル
━━━━━━━━━━━━━━
9:ダンマル(2:1調合)
2:ヴェネツィアテレピン。
4:スタンドオイル
9:テレピン
※ここまでは佐藤一郎センセの処方箋。

 あれ〜〜?これって透層用とさほど比率は変わらない…。
調べてみたら、比率の差は本当にちょっぴりだった。

透層用比率 調合オイル 描画用比率
36 4 ダンマル(2:1配合) 9 36
9 1 ベネツィア 2 8
18 2 サンシックンド(スタンド) 4 16
36 4 テレピン 9 36

この描画用オイルにテレピンを目分量、コーパルワニス目分量
入れたのが、右側の4列。
透層用オイルより厚みが薄く、刷毛ムラが少ない、
安定している(ような気がする)、
しかしどうしてなのかは分からない。
硬くなる予定なので、ペンがのりやすい(ような気がする)。

それにしても、テンペラで二度と同じような線が引けないなんて!!!
改めてこうやってサンプル作ると、
むらなく同じようなパターンをテンペラで描くことが本当にできない。

それがこの絵の具の特徴と言おうか、己の技術不足と言おうか、
ま、どっちでもいいけれど、無駄な努力と時間を、強いられてきたと
感じるならば、この絵の具と、調合油の特徴を
もうちょっと整理して捉えられるといいんじゃないかと思う。

by HPY


Diary INDEX  |  BACK  |  NEXT  |  制作日誌をメールで読む | 
HOME GALLERY