なべて世はこともなし
日記アーカイブ(インデックス)へ前日の日記はこちら翌日の日記はこちらアイルランド真実紀行へ


2006年07月30日(日) O分県のちょっと壊れた自治体のつける信号の名前における一考察

私にはあまり大きな声で言えない趣味があります。


旧道・廃道めぐり


世の中の99.9%の人には理解してもらえない話なのですが、道は、狭ければ狭いほど面白いし、一番好きなのは、現道(現在使われている道)なのに、ほとんど廃道とかいう感じの道。その趣味が高じて、「ORRの道路調査報告書」という全国の旧道・廃道めぐりをされている方のサイトのかなり微力なスポンサーを遠くアイルランドからしていたりするわけです。


で、Q州の中でも某一発屋の歌のおかげで一瞬脚光を浴びた某県についでマイナーと思われるO分県出身の私。やはり99.9%の人には理解してもらえないのですが、実はO分県は、このような旧道・廃道のメッカともいえる場所(らしい)です。意外でしょうが、トンネルの数などは全国でも屈指の多さで、かつ、廃道となったトンネルの多さなどはかなり特筆もののようです。


…かくして、変人の私は春に一時帰国したときに、某O分県のイナカの旧道・廃道めぐりをしてきました。






たとえばここ犬鼻隧道


詳しくは、さっきの相互リンク先の「ORRの道路調査報告書」に任せるとして、こんなとこをはじめとして、この半島に残る国道沿いの廃道などを探索して一日楽しく過ごしました。筋金入りの変人ですな。


そんな中で、この半島は実に謎の多いところだと思わされたこと。半島の海沿いの国道を通っていて発見。






なんじゃこりゃ?


…って何がおかしいのという方に解説すると、私が引っかかったのは信号の名前。まあ、信号に名前がついてるのって珍しくないですよね。「大関横丁」とか「赤土小学校前」とか。推定ですが、これって各自治体の独自の判断でやっているのではないかと思います。


ともあれ、便利でいい考えだと思います。どこか目的の場所を説明するときに、「道潅山入口の信号を右折して…」なんて言えばわかりやすいし目印になりますし(ちなみに、以上の地名は某所に実在します)。だけどさ、


みなと


ってなんだか名前のつけ方が壊れてないか?


気になったので、その「みなと」交差点を山に向かって左折。その数百メートル先に出てきた交差点は…。






よつかどくん


をい!

この信号の名前がありなら、全国の交差点の約7割(推定)はよつかどくんと名付けてもいいということになるんじゃないのか?


そこからさらに数百メートル進むと






なかよし


そして、最後に






おれんじくん


もうこうなると名付けのセンスとかそういう次元の話じゃない。


このO分県の某自治体、変だよ。


ちなみに、「おれんじくん」はこの広域農道が「オレンジロード」と名付けられているからだと思われますが、それにしてももはやコメント不能な壊れようです。


信号つながりでおまけ。


ダブリンのBaggot Streetにある信号機。


これ、私が知る限りでは、ダブリンで唯一残ったかなり貴重な旧型の信号機です。何がすごいって赤信号に






STOP


って書いてあるんですよね。その昔信号機が珍しかった頃、アイルランド人はSTOPと書かれてないと赤信号の意味が分からなかった…そんなことはないと思いますが、ちょっと気になります。なんでいちいちSTOPって書いてあるのか。ともあれ、この信号、かなり近いうちに撤去されると思われるので、鑑賞されたい方はお早めに(そんな人いないか)。




Snigel |MAILアイルランド真実紀行へ掲示板へ