2021年01月14日(木)
昨日は会社を出たらすぐポーいーしやーきぃもーと聞こえてきたので買ってみた。 石焼き芋を買うのは初めてだった。 でもすぐ食べる場所が思い当たらないのでジャンパーの左ポケットに押し込んで 自転車で帰宅して食べたらまだあったかくて 固形の蜜を食ってるかというほど甘かった。 それだけでけっこう幸せだった。
あとは斎藤環「家族の痕跡」をちびちび読み、 Youtubeをだらだらみた。ミルクボーイの漫才ブームのやつをまた巡ったりして。 ちょうどほどよく忘れてて、また笑えた。
「家族の痕跡」はもともと 「謝れ職業人」という詩のことが書いてあるらしいから買ったのだ。 この詩は私が2chで放流して、私はそのまま「谷脇地獄(いつか後述します)」に突入して そのまま忘却してしまっていたのだが、 去年この詩が2chで広まった匿名の詩として 「家族の痕跡」で取り上げられてることに気づき びっくりして、昨年末にAmazonでぽちったのだ。
2chに放流してから広まって、作者不詳のまま引用され、斉藤先生のTwitterでも数年前に作者が判明しましたと書かれていた。作者は松岡宮さん。当時わたしがよく見てた詩の投稿サイトで書かれてた人だ。
この方(松岡さん)はなんというか、平気で生理感に踏み込める感じがすごい。そこに少女漫画的なロマンティックな光景やフェティシズムが入り混じった独特の詩を書かれててすごいなと思う。わたしはこの松岡さんの日記でG(ゴキブリ)とかG痢(下痢)という言い方を学んだ。あとは、この松岡さんの日記で「謝れ職業人」も見たのだった。
で、ずっと自分が謝れ職業人を放流した時期などを自分の日記や検索でずっと照合してたのだが、ちょっと確証がもてないのだった。これはあくまで自分が生きてる証というとアレだが、なんか人様の役にたったか、迷惑だったかということは度外視して、ただ自分なのか自分じゃなかったのかを知りたいという欲に突き動かされている(なんか自分にはこういう欲が何個かあって、定期的にぶり返すが、すぐ疲れ、すぐ潰える)。
で、2004年ごろに2chに単独でスレ立てされてるほうを自分が上げたかどうかの記憶がない。
そして、2006年ごろにおそらくニュー速的なスレに上げてるやつに関しては記憶がある、ような気がする。
そんなことしかわからない。で、気持ち的には2004年のやつも自分だと思いたいが、当時ひきこもりだった私としては、板的に可能性が低い(たしか2004年のは就活板だったはず)ので、わたしは広めた人ではない、という残念な感情を抱いてしまう。
「家族の痕跡」、これは文庫版で、「謝れ」は162ページに書いてあるらしいのだが、今読んでるのは90ペーシなので、まだまだ道のりは遠い。
私はコロナ禍から、なんか「谷脇地獄」の手前にあった、断絶した興味をまたつなぎ始めている。それが無意味とわかっててもそこから繋いでいってしまう。もう家族や知人友人もいなくなって、ただ働いて、自立していることだけが残った。
サードプレイスとか、人に適度に依存するのが本当の自立だとどっかでしょっちゅう読んでる気がするけれども、そういうのも「家族」と「谷脇地獄」で潰えた。
学生マンションおじさんとか、学生マンションおばさんをマッチングさせる専門のアプリとかがあればな、とは思う。
「あんた、学生マンションのおっちゃん遊びに来てはるえ、挨拶し」 「遊びには、来てない。」 「こんにちは」 「おう」 「家賃は?」 「やかましな。6万7千円」 「家買いなさいよ」 「みてるよ。けど広すぎたりして独り用の家って案外ないもんやで」 「結婚は?」 「いや正直どっちか先決めたらあともどっちか決まる感じ。それで家を結婚に合わせて3LDKにするとか、もう結婚諦めて1LDKにするか、あいだとって2LDK(昨日何食べた?は2LDKやった気がするな)」 「いうてるまに40やないの(オナホばっかりコレクションしてたらどないしょ)」 「もう結婚はええかなと思う。家族嫌いやし(こないだ内側から射精するとこ見るためにエンドスコープ買いました)」 「ホーム画面にmarrishあるやないの(急に死んだらどうすんの、このウレタンの尻)」 「人信じれへんけど、もしかしたらとは思ってまう」 「どうすんの」 「おかんの口癖、それが一番死んで欲しい、お前こそどうすんのやねん。はよ死んでほしい」 「」
|
|
|