■そうだ次郎の日記帳
●日記帳の目次はこちらをクリック!●pastwill


2012年03月20日(火) 第三回「中学生駅伝」

今日は、味の素スタジアムで第三回「中学生駅伝」がありました。東京都内の市区町村の中から50の地域50チームが参加しました。さすがに各地域選抜チームだけあって、素晴らしいレースでした。我が目黒区は、女子が10時スタートでした。常に20位以内でレースを進め最終的には、11位でフィニッシュでした。前回が31位だったので大健闘です。
男子は13時スタートでした。途中まで20番台でしたが最後は、4位と素晴らしい成績でした。目黒区からは、各地域から150人位の応援団が声を嗄らして応援をしていました。
みんな青春してました。応援しながらこちらが元気をもらっているような気もしました。
明日は、予算委員会の5日目です。この子どもたちの為にも「目黒にまっすぐ!未来にまっすぐ!」がんばります。
*是非、予算委員会へ傍聴に来てください。議員がどのような考えで、何を質問するか。仕事ぶりを是非見てください。下記の通りです。
3/21(水) 10:00 〜 17:00
3/22(木) 14:00 〜 17:00
3/23 (金) 10:00 〜 17:00
3/26(月) 10:00 〜 17:00(予定)
傍聴の手続きは、区役所5階の区議会事務局までお願いします。


2012年03月11日(日) 3.11

 東日本大震災から丸一年が経ちます。地震・津波・原発事故・そして復興と私たちとっては、あっという間の一年だったでしたが被災地の方々には、苦しく・辛い長い一年であったと思います。被災された方々や亡くなられた方々に対し改めて、お見舞いとお悔やみを申し上げます。
 東京都は、「2020年の東京」と題し、大震災を乗り越え、日本の再生を牽引するために12のプロジェクトの計画概要を発表しました。
 目黒区は、「東日本大震災における区の対応結果等(第一次総括)」に揚げて7つの課題に関する取組みの方向性についての案を示し、様々な反省の基に「安心して、安全に住み続られる目黒」を目指して動いております。
 来週から予算委員会が開催されます。大変厳しい財政の中、安心と安全が担保されるような目黒区を目指して、質疑をしていきたいと思います。是非、傍聴に来てください。

 あの津波の映像・そして原発事故の現状・被災された皆さんの現状を、3・11は、今後も忘れてはならない、絶対に風化させてはならない。全員で復興に取り組み、そして一日も早い復興を祈り、未来に向けて行動していきましょう。
 


そうだ次郎

My追加