■そうだ次郎の日記帳
●日記帳の目次はこちらをクリック!●pastwill


2011年02月26日(土) 立候補予定者説明会

 本日14:00から区役所の2階大会議室で統一地方選挙の立候補予定者説明会がありました。
 
 4年前は、立候補者は、48人でした。ちなみに36人の定員であり、トップは、4,898票で当選ラインの36番目は、1,166票でした。

 説明会会場に入ったところ、三分の二が埋まっているように見えるほどたくさんの方が集まってました。約55人位の立候補者予定者が2〜3人で参加しているので物凄い人数に感じました。近年まれにみる数です。

 最終的には、56〜58人位になるのではないでしょうか。これも景気低迷で就職難の時期は、候補者が増えると言われていますが本当でした。

 頑張らねばならぬ!!!
 


2011年02月25日(金) 第一回定例会が始まりました。

本日10:00に議会運営委員会が行われ、13:00より平成23年度第1回定例会が始まりました。任期中最後の定例会です。(4月に選挙の為、第2回は選挙後)

 初めに区長の所信表明がありました。区政を取り巻く状況・区政運営の基本的な姿勢・23年度の重要課題に対する基本的な取組み・安全、安心の確保などを約1時間ありました。

 もう少し具体的な施策が欲しかったと思いましたがしかたありません。(残念!)

 その後、代表質問が自民党・民主党・共産党・独歩の会・公明党の順で1時間ずつありました。我が党からは自民党幹事長が内容の濃い質疑がありました。詳細は、後日の区議会議事録を区役所のHPでご覧下さい。びっくりした事があったので報告します。

 民主党と共産党が同じ趣旨の質問がありました。待機児童ゼロの推進についてです。

 区長の答弁は、民主党に対する答弁を共産党に対してもカット&ペーストのように同じ答弁原稿でした。

 もともと民主党系の区長だったのにおかしくないですか?

 民主党は、もう少し答弁を期待したと思いますが、まさか同じ答弁なんて本当にびっくりしました。共産党と同じ内容ですから。

みなさんも是非、28日月曜日・3/1火曜日と一般質問がありますので傍聴に来てください。13:00からです。一人でも多くの方に議会を傍聴にきてほしいと思います。

 議員の議会での態度や区長の答弁やすべてを見て・聞いて頂きたい。面白いですよ。統一地方選挙の判断材料になります。

 本会議場で10分もしないで熟睡してる人間・質問(内容に問題ありでも)をしっかりと聞いている人・1時間持たずに席を立って議場を出たり、入ったりする人間などをしっかりと見定めていただきたいとおもいます。



2011年02月19日(土) 雪祭り

朝6:30前に新潟県の魚沼から雪が10トン五本木小学校に届きました。

 校庭の真ん中に滑り台を作り、五本木の森の中にかまくらをつくりました。
 工夫を凝らした遊びのブースがあったり、住区の方々が豚汁を魚沼レシピで振舞って頂いたり、おしるこを作ったりと大変楽しいかった雪祭りでした。参加者も年々増えてきているように思います。今年は、中央地区の方が視察にお見えになっていました。

 今回は、少し雪が少なかったですが6:30から汗だくで雪を運びました。その日の内に右腕が筋肉痛になり、たぶん左腕と腰は、数日してから来るのかと思うさびしく思います。日頃の鍛え方が足りないのかなと毎年反省をしております。

 魚沼の方いらっしゃいましたのでお話を聞くと今も4メートル位積っていてそうです。先週までは毎日1メートルの積雪があったそうです。
 
 自衛隊の派遣もあったそうですが、除雪作業や市の予算的にもこれだけの豪雪(爆雪)だととんでもない御苦労をさせているなと実感しました。

 もしも東京でと考えると50センチでも降ったら交通網はマヒして、身動きできなくなるのではないかとおもいます。

 まずは、消防団員として消火栓の確保をして、近隣の雪かき(通路の確保)をしなければなりません。夏のうちから来年に向けて少し鍛えます。






2011年02月17日(木) 会派離脱?

ついに民主党の分裂がはじまりました。
 しかし、皆さんは、会派離脱と党離脱(離党)と区別がつきますか?
 我々の自民党は、衆議院では、自民党所属議員全員と自民党所属ではないが同じ考えや思いを持つ議員とで「自由民主党・無所属の会」という会派があります。会派を出るということは、即ち離党であると私は、理解します。

 今回の民主党会派離脱届けを出した16人は、「民主党・無所属クラブ」という会派を離脱して、新たに「民主党政権交代に責任を持つ会」、通称「民主党国民の声」とした。

 代表者が記者会見で言った言葉は、「平成23年度予算」と「平成23年度予算関連法案」への対応は、「マニフェストに照らし合わせて、中身を精査して判断をしたいと思ってます。」と語っております。つまり、反対もあり得るということです。予算等に対して賛成と反対が同じ民主党の中あるのは、全く公党として体をなしていないと考えます。

 統一会派内での議論のほうが 会派を出で議論するより、意見が反映出来ると考えるのが普通だと思います。

 党の中でしっかりと議論が出来ていない証拠だと思います。「無原則に政策の修正を繰り返す菅政権に正当性はありません」という代表者の言葉は、まさしく野党の声と判断せざるをえない。

 派閥争いをしていた時期の古い自民党体質となんら変わらない。国民不在の党内争いをしている場合でしょうか?
 我々自民党も「やはり自民党だな!」と言われるように一丸となって、しっかりと
国民の安心・安全に向けて議論をしなければならないと思います。





2011年02月11日(金) 犯人逮捕!!

 昨年の海老蔵事件の時は、海老蔵渋滞といわれるくらい目黒警察署前が渋滞した。署には、連日、報道の車両を「取り締まれ」との苦情が寄せられたそうです。

 その後、1月10日の上目黒殺傷事件と目黒警察署は大忙しだったと思います。ちょうど1カ月で犯人逮捕!ほんとにホットしました。高級住宅街だからとの報道もありますが、まだ動機などは分かっておりません。しかし、近隣で子どもを持つ親としては安心します。(我が家は、21歳と19歳の娘ですが)

捜査も現場からの足取りを追いかけ、各防犯カメラの分析で確定したそうです。地道な努力に感謝します。


2011年02月10日(木) 区議連協

本日、17:00〜自民党本部にて23区の区議会議員が集まり会議がありました。統一地方選挙に向けての会合でしたが衆議院議員石破茂氏(自民党政調会長)の講演があり、18時から懇親会がありました。

石破代議士は、「統一地方選挙に勝たずして政権奪還はない。」・「今までは、国会議員は地方議員の大切さを理解していなかった。」と言ってました。自分は、地方議員としてしっかりと地域に根ざして活動をして野党自民党を支えているという気概で活動しているつもりでしたのでとても有意義な講演でした。

石破最高!!!何度か講演は聴きましたが面白い方でした。

しかし「負けてからは、必ず反省をする。しかし、勝ってからは反省をしない。」だから自民党は、野党になった。(野村克也氏談)と言ってましたがその通り。
もう少し、自民党が与党であってほしいと思います。


2011年02月04日(金) 駅前

 自分もサラリーマンの時、さぁ〜仕事だと気合を入れて駅に行くと、大音量で演説をしている人がいると少々エッ〜!!!と思いました。

 最近の駅前は、凄い。早朝から区議会選挙候補予定者がたくさん駅前演説をしている。ひどい時は、3〜4人が同時にマイクで演説しているときがあります。
 (杉並区では、あまりにもうるさくて区役所や警察への通報が絶えないそうです。)

 秘書時代を含め、今もなるべく駅でかちあったら話し合いをして、時間を決めて交代でやったりしてました。駅前街頭の暗黙のルールや一般常識をもって活動していたつもりです。
 今、2月ですよ。選挙は、4月24日が投票日ですよ。あと約3カ月間このまま続くと思うと・・・・・・

 昨日、7:00から自民党の学芸大学駅周辺を地盤としている同僚議員4人で西口駅前にたちました。自民党の広報紙を8:00まで配布して、8:00〜8:30まで交代で極力ボリュームを下げて行いました。様々な方に激励を頂きました。
 夜は、18:30〜20:15まで一人で東口でマイクを使用せず自分の新聞を配布させていただきました。多くの方に新聞を受け取っていただき、声をかけていただきました。 ほんとに感謝しております。
 
 「もう少し、駅前街頭の暗黙のルールや一般常識をもって駅に立とうよ」・「近隣のかたや区民の方々に迷惑にならないようにやろうよ。」と言いたいです。





そうだ次郎

My追加