My life as a cat
My life as a cat
DiaryINDEXpastwill


2007年01月26日(金) リサの帰国

一年間のワーキング・ホリデーを終えて、リサがイタリアに帰った。ヨーロッパがひとつになって以来、聞きなれない国からのワーホリが増えたと言えどもやはり日本人などと比べればまだまだ小数。「親元や幼い頃からの友人と離れたことがなかったから一度本当に一人で試してみたい。」と言って来たものの淋しがりやの彼女には慣れた文化と慣れた人々のない暮らしが随分と堪えたことがあったようだった。新しい事々へ猛進する日々の中でも、たまには同郷の人々と同じ言葉で分かち合ってほっとしたい時があっただろうにそんな人々ともあまり縁がなかったようだ。わたし達は家が近かったから知り合ってすぐにお互いの家を行き来したり、カフェやパブにふらりと繰り出すようになった。一緒に歩いていてふと気付くとどこかの店のガラスにへばりついて”He is so gorgeous!” などと目をハートにしてうっとりしている。またかと呆れつつ中を覗くと感想を述べるのにも困るようななんの変哲もない素朴な雰囲気の青年がいる。理数系の職に就いているような頭脳派の男が好みなわたしに対して、彼女が好きになるのはいつも腕に蛍光テープが光っているような体力派の男達だった。彼女のように勉強も仕事もよくデキる女は、男に愛情以外の期待はかけないようだ。それにしてもそんなタイプの男達は何もかもにのらりくらりなことが多くて、いつも甘いことを囁かれ続けて突然消えただのと泣きつかれる度に、どっしりと重い歴史を抱えて過去に執着する国から来た人と、何もかもが薄っぺらのような歴史もなければ未来への期待もない、「今」だけを頼りに生きているような国の人の心境のすれ違いを思って溜息をつくばかりだった。しかし、どんなに淋しい夜を過ごしても、強気な彼女は逞しくきっかり一年をここで過ごして、任期を終えたようにすっきり顔で帰国していった。

シティ側のジェッティから見たオーストラリア・デイの花火の背景に彼女の乗った飛行機が軽快に飛び立っていくのが見えたような気がした。


2007年01月20日(土) 自然の時間の経過

朝に目を覚ますと外は快晴。気温も動くのが嫌にならない程度に暑い。こんな日はみんな考えることは一緒。ビーチしかない、と友人達に便乗してコテスロー・ビーチへ。馴染みの場所でも、駅から坂道を登りつめて眼前に地平線がわっと広がる瞬間ははっとして胸が高鳴って速足になってしまう。

泳いではビーチに寝そべって持参のアイス・コーヒーを飲んで、、、。何もかもにお礼を言いたくなるほどリラキシングな時間。高血圧に糖尿病に痛風と若気の至りの代償をしょんぼりと償っているという父に送ろうとムービーも沢山撮った。好き放題やってきたといっても真面目すぎるくらい真面目に働いて比較的裕福な暮らしを与えてくれた。そうやって疲れて老いた挙句にそうなってしまうのだから人生は厳しい。

夕食がてらフリマントルをぶらりとするとある一本の裏通りのかつてレストランだった一帯が売りにだされていた。何があったのか、アバンダンド・ストリートといった空気が漂っていた。はしゃぎ疲れた後によく味わう理由のない妙な心細さがこみあげてきて、ぼったりと重くなった体を引きずって少し憂鬱に歩いた。




2007年01月09日(火) 突然の贈り物

何の前触れもなく日本から届いた封筒を開けると一冊の和書が入っていた。亡き須賀敦子の軌跡を追った旅の写真と解説の本。和書も尽きて洋書に没頭するあまり「自分の中の日本」はどこか遠くへ行ってしまっていたところで、パッと目が覚めたような気分。須賀敦子さんは言葉を大切に大切に使っているところが好き。そしてそんなことまで伝わるのは和書でしかない。英語の真意が解かるまでにはまだまだ時間が必要。いや、もしかしたら一生できないのかもとも思う。そんな二つの言語の間で揺れ動く気持ちに共感させられながらも少しだけ違った風を送り込んでくれるのも彼女のエッセイの魅力だ。

ページをめくってぱらぱらと写真だけ見て、南フランスへの旅を思い出した。苦い苦いこともあったのに、今となっては「人生」を歩くように小さな石畳の迷路の路地をとことこと探り歩いている自分の姿と、7年ぶりにヨーロッパの地を踏んだマーティンがいつになく元気で活き活きして、まるで檻から解放された動物が自然に還ったような顔をしていて、それがすごく嬉しかったことしか浮かんでこない。わたしは自分で思っていたよりもよほどポジティブな人格なのかもしれない。


2007年01月08日(月) ジャンク・フードに課税

The West Australian新聞より
“Tax junk food ‘to combat obesity” 

肥満や癌患者の増加が深刻なここで打ち出された提案、「ジャンク・フードに課税」。ここには「生活」をだらしなくやりすごしている人が多すぎる。シリアルにミルク、脂ぎとぎとのベーコンなどを朝食に。車に乗って仕事へ行く。ランチにはハンバーガーを買いに。ドライブ・スルーだから一歩たりとも歩く必要なし。喉が渇いたらコークにペプシ、カラフルなスポーツ・ドリンク。休日はひたすら肉の塊を焼くようなBBQ。野菜もねっ、とポテトを。そしてビールをぐいぐいと。こんな生活が健康にいいわけない。そして肥満になってしまった挙句、日本人のように体を動かして食事制限して、、、などとは考えない。これまた横着に胃をしばるとか脂肪吸引の手術を受けてしまう。本当にデブが多い。彼らのペットまで肥満化している。痩せているのは子供とツーリストだけ。ここで得た税はヘルス・ケアにまわせるだろうという話。しかし、確かにお金は作れても、経済面もマイルドなここでは税金払っても買いたい人は多そうだな。肥満撲滅に繋がるのだろうか。


2007年01月03日(水) 「ビガ」を使ったパン作り

「ビガ」とはパン作りにとりかかる24時間前からイーストと粉と水を混ぜた種を混ぜたものをゆっくりと発酵させておいたものらしく、それを使うだけで風味豊かな美味しいパンが焼けるらしい。発酵させている時から部屋にほんのり甘いアルコールのようなイーストの匂いが漂って待ち遠しい。本種とミックスしたらまたゆっくりと発酵させ、オーブンへ。釜焼きのような香ばしい匂いが漂ってきて一時間後、素朴な素朴なブラック・オリーブ・パンの出来上がり。外側はナイフがなかなか入らないほどクランチー、単純なのに噛めば噛むほど味がでてくる。オリーブ・オイルとバルサミク・ビネガーをつけて食卓へ。これは存在感の大きい脇役。


Michelina |MAIL