K馬日記
サリュウラヴケーマ号とバリトンサックスの『ウエエ、ウエエ』なわだち
今までのK馬古くさいK馬近未来的なK馬


2010年10月27日(水)

どうも、こんばんは!
風邪で寝込んでいたただけーまです。
いや、久しぶりに風邪ひきましたが・・・
つらかったです(泣)
1人暮らしの風は本当に辛いとよく聞きますが、本当ですね。

でももう全快!まではいきませんが、8割は治癒したので。
もうばりばり学校行ってます♪
流石に10分くらい痙攣が止まらなかったときは死ぬかと思いましたがwww

でもぼくは死なないので。
平気です!

あ、マカロンすごくおいしいです!<母


最近は絵画よりも音楽の勉強にいそしんでいます!
やはりまだ趣味程度ですが。
でも西洋音楽がどう発展してきたかについてはすこしずつわかってきているような。。
そう、聖書の「はしため」としての音楽!
何より、出発点がこれに尽きます。
そこから、色々あって今に至る(笑)
ざっくりすぎですねwww
とにかく、音楽は聖書の補助から始まり。
純粋な器楽的なものになり。
その器楽的な支配が長らく続いた後に。
ようするに今でいう歌詞付きのポップスに至るのです。
この「言葉」〜「音楽」〜「言葉+音楽」の流れ。
大まかだけど、両極端までいって安定してきたみたいな感じなのかな。
そりゃ、今でも純粋な器楽の音楽とか、聖書に従う曲とかあるけど。
ここでは、当時支配的だった音楽形態のことを指しているんですね。
今は多分ポップスとか、ロックとかでもいいけど、とりあえず歌詞付きの音楽消費量が一番高いんだよね。
そもそも、歌詞付きのジャンルの方が今では多いという現状があるわけだけど。

この爆発的な大量消費を可能にしたのが、録音メディアであり。
ポップスはかなり初期の段階からメディアと結合してきた。
それこそレコードという時代から。
そこで相反するのが芸術音楽。
これは単純にクラシックを意味するものではなく。
1回1回の生の演奏を重視される音楽のことをいいますね。
そういう音楽はレコードと結託することが嫌い。
レコードっていう消費体系は何せ資本主義的で。
芸術の光栄ある孤立を崩すことにつながるからね。

更に「音楽をリピートする」という行為が可能になることが一体どういうことなんだっていうのも議論の的なのですが。
残念ながらそこまで深くは理解してないので、あしからず。


あ、くだらなく中途半端なことを書いてしまった。
うー・・・

とりあえず、「ローマの休日」が普通におもしろかった件について。
オードリー・ヘップバーンの異常なかわいさについて。
グレゴリー・ペックのドヤ顔について。
色々と考えねばなりませんね!!


というわけで。
hona-☆


2010年10月23日(土) 懇親会ですた。

こんばんは!
ただけーまです!※24時

今日はサークルのOBOG懇親会に参加してきましたが。
特に生産性はありませんでした♪(^^)
各代が各代と談笑し、ぼくはぼくで現役生としか喋れなかった事実。
参加費5000円でした!
本ww買えばwwwよかったwwww
まあ、正直将来自分が参加してもどうせ同世代としかしゃべらん気がするが・・・。

うぬー・・・
でも飯がおいしかったしまあよしです。
立食パーチーとか初めてやん。

明日朝からバイトとかしんどー!
てか眠いー・・・
がんばって起きよう。

最近疲れてます。
何が疲れているかって。
勉強できない自分とか。
人間関係とか。
仕事とか。
演奏とか。
もう色々うまくいかないことが多い。

でもつらいことを表に出してはいけないとまだ思ってる。
いや、ここに書くことは表ではないのか・・・?
よくわからん。。。

まあ、いいや。
とりあえず、ぼくの考え方はこうです。
仕事をしてますっていうアピールをする人は結局だめなんだと思います。
だからぼくは仕事は影でやるようにしてきたし。
まあそのせいで「仕事してない(できない)キャラ」のイメージが定着している感は否めませんがww
でも、よくよく考えてあんまり失敗はしてないと思うんだよなー。。
実際どうかは知らんけどwww
うーん、実際出来てないのかなー。
よくわからん。


もう少し自由に生きたい


そうそう。
勉強したい分野、というか専攻が徐々に決まってきたかも・・・?
スペインとロシアの芸術表象いいなって最近思うんだよねー。
でもそれだけでも、まだまだ広いんだよな。
もっとピンポイントにしなければ・・・。
でも今から少しずつやっていけばちょっとはマシかも!
ということでスペインとロシアの歴史からまずやろう。
そして芸術表象でもとくに絵と音楽に重点を置きたいので。
美術史と音楽史についてもしっかりやります。
そして独仏の歴史。
この6つの基本を押さえれば大丈夫かなぁ・・・。
まあ大丈夫なんてことはありえないんだが、少しはましだろう。

露史
西史
独史
仏史
美術史
音楽史

結局歴史やんかー!!!※24時半


2010年10月21日(木) 嫉妬や羨望、後悔、そして絶望。

おお、今日も更新です!※夜中2時

最近自分の知識のなさに絶望してばかりのただけーまです。
カバネルとかジェロームとか・・・全然知りませんでした。
恥ずかしすぎます。

結局あれなんだな、絵画の流れを本で勉強した「つもり」になっていただけであって。
しょせんそのレベルは高校の知識程度だったと、そういうわけなのかもしれない。
とても学術的な知識とはいえない。
ただの、ちょっと大人な常識程度に過ぎなかったということなんだよ。

いいかい、20世紀に入ってから。
いや、印象派が出始めた頃だから19世紀後半か。
そこから、完全に絵画の主流は、反アカデミスムと化す。
そこで、反アカデミスム側の画家や絵を知っているのは、大人として大学生として、もはや常識のレベルってことだ。
その当時のアカデミスムの現状を知った上でなお、反アカデミスム、要するに印象派以降の画家・作品を知っているということが大事なのであって。
そこが大学生の勉強というか、やはり一般的な教養を越えた範囲になるんだろう。

趣味としての絵画ではなく、学問としての絵画。
ぼくはしょせん趣味のレベルにとどまっていたということだよ、ワトソンくん。
もちろん学問としての絵画は趣味の延長上にあるんだけど。
趣味が究極に至るのは絵画の書き手か、鑑賞家(要するに美術学者)に変貌するんだな。
芸術的感性の人なら表現側になるし、ない人ならうんちく側に回る。
ぼくは絵の才能が皆無な人間だから、結局はうんちく側に逃げてしまうわけだけども。
それでもやっぱり上手な絵を描くと切望するときはあるし。
それができないとわかっている今、ぼくはとてつもない嫉妬に駆られることもある。
それは音楽に関しても同じで。
すごく憧れは強いのに、実際に演奏してみたときの自分の才能、というかセンスのなさに絶望したり。

だからプロの画家・奏者としてそうした芸術表象に関わりたいと願う(憧れる)こともあるのだけれど。
そこはもう大人だし、自分の選んだ道だし、語る側として関わりたいなと思っていたのだけれど。
その語る知識さえぼくには圧倒的に欠如しているのです。

窮してしまった。

知識を増やしたい。
圧倒的な知識量をぼくにください。


東京大学では劣等感を感じてばかりいます。


田舎で少し勉学に自信があったぼくの小さなプライドは入学当初から既にくじかれてはいたのだけれど。
それでも本気を出せば、とは心のどこかで思っていた。
本気を出すのが遅かった。
やりたいことを決めるのが遅かった。
いままでの自分は何をしていたんだ。

何が欠如しているのだろう。
普通に教養がないだけなのだろうか。
絵画の流れは本格的に追おう。
音楽の流れも。こちらは今までずっとサボってきたかも。
後は宗教的知識も足りない。
映画史も結局大まかな、上で述べたような趣味程度しか理解していない。
とにかくあらゆる系譜が欲しいのかなぼくは。


本を買おう。

変な決意。
しかし金を使うのが悔やまれ。

寝る・・・※2時半


2010年10月19日(火) ドガ!!

おはようございます。
ただけーまです。

横浜市美術館に行ってドガ展に行ってまいりました。
えどがーどが!
感想はというと、思っていたほどでも、という感じ。
湯浴みをする女とエトワールと競馬場の絵と綿花取引の絵がよかったです(笑)

というか、ドガがモチーフにした対象ってとても独特だね。
競馬、踊り子、裸婦・・・
競馬と踊り子は美の瞬間性を追求したドガっぽい主題だとは思うけど。
裸婦はなんでなんだろう・・・
とりあえず、ドガの描く女性の背中のエロさといったらもう天下一品(笑)
いや、情欲を湧き立たせる何かがありますね。

大胆な画面構成、というか絵を切る(断絶する)という新しい試みをしたドガ。
そこがまた一瞬性を強調していていいですね。
アカデミスムの画家であったアングルに影響を受けたらしいですが、間逆の進行をしましたね。
あ、でも裸婦を書いていたのはアングルの影響が大きいのだろうか。。
アングルもいい背中を描いたらしい(笑)
印象とアカデミスムという2つの潮流のちょうど合流地点にいた画家なのかな、ドガは。
でも、タッチや何やら、大体は印象派の手法をとっているねー。
競馬場の絵とか綿花取引の絵は、とても丁寧に描いていて、とてもドガの著名作からは想像が出来ない。
アカデミックな写しの技法を取り入れているのでしょう。
ただ、構成や扱う主題はもう完全に印象派ですね。
俗世的なもの、でもないのか。
競馬とバレエという、いわゆるブルジョワ階級の娯楽を主題にしたもの。
少なくとも、神話や宮廷を題材にしない時点でもうアカデミスムではあるまい。

そしてもう1つ付け加えること。
それは彼がエドゥアール・マネと親しい関係だったということだ。
時には険悪だったらしいが(マネが、ドガの描いたマネとマネ夫人の肖像を切ったという実話もあるww)
しかし、そのせいもあってか、やはりマネからドガへの影響は多少なりともあったのであろう。
1つは黒の可能性という点。
マネは黒を上手く使った画家として有名。
※その黒の可能性はベラスケスから始まり、ゴヤ、マネ、マティスという風に受け継がれていく。
当時は黒を使用することがあまり良しとされていなかった時代なのです。
俗世的な絵画で、ドガはかなり黒を多用しています。
それはもちろん人物の服装が背広・スーツであったこともやはり原因でしょうが。
その背景との明るさとの対比によって、うまく黒を生かしている。
まあ、そもそも全体的に暗い絵が多いんですけど。

最後に「エトワール」
初来日ということで、これがメインだったわけですが。
いや、実際すごかった。
1番良かったねー、やっぱり。
一瞬の美を印象として描きだしつつも、やはりアカデミックな部分も忘れない。
踊り子そのものがもはや1つの三角で、それを背後から窺う背広の男ともう1人の踊り子の存在も三角である。
そして、カーテンの形も大きな三角で、左下の空間もやはり絵の対象物によって残りの空間を切り取られた三角なのです。
って、まあ以上がぼくの感じた感想ですね。
まあ、すべての解釈は見る側の自由ですからwww
間違ってても笑わんといてね、という逃げ道。

てか、ドガとベルト・モリゾが近い存在というのを知ってすごく驚いたわー。


そして横浜市美術館の常設展のレベル高すぎワロタwww
ダリ、マグリット、ミロなどシュルレアリスムの絵が多数展示されております。
いや、これは特別展がなくても行くべきwww
てかダリはやはりよくわからなかった・・・
いや、絵はすごく好きだよ。
でも何を表現しているのかがまったくもって・・・
誰か解説を・・・(苦笑)

ほかにもセザンヌやら何やらそろえてあるみたいなんですが、回りきれませんでした。
すごく残念・・・
まあ、次も何か浜美で特別展やるだろ。
ということで次回にまわそう(笑)

あー、次はゴッホ展に行くつもりだが、あんまり楽しみではないな。
まあ、勉強のため勉強のため。
あとはポーラのルソー展と、12月になったら文化村でモネ展やるんだ!
これも楽しみだねー。
てか日傘をさす女の風吹き版を生でみたい。
やっぱりあれが一番憧れる。

あの透き通る空気感と。
幸福を運ぶ草原と。
少し憂いを感じさせるあの2人。


2010年10月16日(土) 10月のなかだるみ

さて、今学期も始まってもう2週間くらい経ちますが。
やはり専門の科目はおもしろいな、と実感。
美学芸術なだけあって、レコードの学問とか、都市の表象とか、色々あるんですがね。
やっぱり興味に適ったものが多いです♪
まあ、レコード史についてはぼくより親父の方が詳しいんだろうな(笑)

あと後期教養でやってる表象文化論の授業も多く取っているんですが。
やはり現代の表象を主に扱っている分、こちらもなかなかの興味深さ。
未来派の雑音芸術とか、イタリア演劇とか、神話学とか、色々やってます。
これが教養になるかどうかは知らんけどww
とりあえず、雑学程度には増える気がする。

まあ、授業楽しいってのは良いことだわ。

しかし・・・
なんやかんや、専門の芸術に触れる機会がかなり減ってきている。
美術館も最近全然行ってないし、演奏会も。。
本もあんまり読めてないしな・・・。
てか予習やら練習やらで時間がないだけなのだが。。

あ、そうそう。
それとこの前京都に日帰りで行ってきましたwww
夜行で向かい夜行で帰るというww
超強行スケジュール・・・
超疲れたけどなんだかんだ京都を満喫できましたとさ。
滞在時間16時間くらいww
あー、でも散財した・・・
ごめんなさいorz

楽器の道具とかでも最近お金を使っている気がする。
リードとか、楽譜とか云々・・・


まあ、たんたんとね。


2010年10月05日(火) なつやしゅみがぁ・・・

夏休みが終わります。
今日で。

切ない。。。

まあ、大学生ゆとりすぎですけどね(苦笑)

とりあえず、明日からニュースクールライフでびゅっとです!
クラスが新しくなってかなり新鮮な感じかも!
もとのクラスとは語学でしか一緒になれないのが残念だけど・・・。
学科ばらばらだし、ぼくの学科ぼくだけだしwww

まあ、それぞれまた新しいコミュで成長していければいんじゃないかなー。

ぼくはぼくで成長せねば・・・。
とりあえず、勉強はがんばろう!
音楽、絵画、映画、文学。
この4つを中心に回っていくといいと思います♪
難しいけどな・・・。
今は絵に関する本読んでるけど、こういうのが続くと文学の勉強が全然出来んのではないか?
あー・・・ちくしょ。
やっぱ1人で集中する環境は必要ですね。。

やっぱ4つ並行って難しいのだろうか。
でも絞るのももったいないしなぁ。

映画・・・何見よう?
スティーブンキングとかいいな。
溝口健二と、あとタルコフスキー。
てか、もっと貸し出せしwww
本郷にはかなりメディア資料があるみたいだから期待してるけど。
とりあえず、学科の勉強がむばります。

卒論のテーマとか徐々に考えろって言われたけど、まだ全然わからんよな。。。
てか院も良い気がしてきたな(笑)

でも迷惑だよな。
お金ないよな。

まあ、どうしようかね。

とりあえずしばらくは勉強しよう。

あ、サークルの練習もしなきゃ。
サックスアンサンブルと吹奏楽と。
仕事もあったわ。

意外とたいへん?


2010年10月02日(土) ガイダンス

深夜にこんばんは!
といってもまだ1時前ですがww

今日は学科のガイダンスに行ってきました♪
文学部美学芸術学科!
知り合いは1人なのになんと留学中でいないというこのアウェーっぷり。
もう、不安で不安でしょうがなかったですが。
学科の人たちはすごく優しくてすぐ仲良くなれた、はずです!

やっぱり2年も生活してると、知り合いの知り合いっていうのがすごく増えるね!
そこから会話を広げて行って割と喋れた気がします!
いやあ、よかったよかった。。

でも本郷ではまじめにやるもん!
特にやりたいことはない(というかありすぎて困る)のだけれど・・・。
まあ、それは前書いたとおりですね。。

とりあえず、学科は安心かな♪


そうそう。
サークルの合宿いってきますた。
いやあ、去年が懐かしいですねー。
今年は特に激しい練習日程ではなかったので大丈夫でしたけど。
そう、ぼく成長したんですよ。

コンパでもそんなに騒がないし。
同学年のテーブルでまったりと飲んでいました。
やっぱりまったりできるっていいな。
というか、ゆるキャラと居る方が楽です。
あとはいい意味でのあほ(笑)
ちょっとキャラが濃かったり、我が強かったりすると一緒にいるのしんどい・・・。
ゆるゆるしてるのが最近は好きです。
昔は真逆だったけどね・・・。
やっぱり老いてきたのかな(汗)

とまれかうまれ、
涼しくなってきたし。
夏休み終わるし。

あー、秋だー。


多田K馬 /K馬への報告 /これ押すべし(≧ω≦)ノシ

My追加
/わたちのともだち 人よ