りえるの日記

2007年02月28日(水) 本好き心

「読書する女」はやはりいい。
本のセレクトが本好き心をそそる。
ボードレール「悪の華」、サド、マルクス
モーパッサン、デュラス
ある程度の教養がないとついていけない。
もちろん、顧客とのエロティックな絡みもあり
仏映画らしい。
美しい言葉を静かな空間で分かち合う瞬間が
エロティック。

半身不随の青年が読んでほしいと選んだ本
 ボードレール 悪の華より
 「宝石」

 いとしい女は裸体だった しかも、私の心を知りぬいて
 音高くなる宝石だけを身につけていた
 その絢爛豪華なよそおいの 誇らしげな姿といえば
 幸福の絶頂にあるモールの女奴隷を思わせた

 ゆらめきながらそれが鋭い嘲るような響きを立てると
 金銀細工と宝石の この響きわたる世界を前に
 うっとりと心を奪われ、狂おしいほどに私は愛する
 それら 音と光がまじり合っているものたちを

長い詩だからまだ続くが、映画ではここまで
この詩を選んだ青年に彼女は、いい趣味ねと一言。
こんな会話を青年としたい



2007年02月27日(火) バタイユ

バタイユ。
私の最近の楽しみ。
カフェで時々、原文で「目玉の話」を読む。
周りの人には仏語だと内容の過激さが
分らないからより刺激的。
バタイユの作品は私にとってリトマス紙。
ただのポルノ小説の意味しか感じないという人は、
感性の一致はないと思う。
あの中に、哀切と孤独の深淵を感じるかどうか。

解説に、「マダムエドワルダ」と「目玉」だと
仏語でも文体が異なると書いてあった。
私の好みとしては、マダムエドワルダなので、
これもいずれ読みたい。

澁澤を最近、再読している。
自分の知識が増えたうえで、彼の作品を読むと、
審美感と博識に驚く。

バタイユ「文学と悪」
ニーチェ「善悪の彼岸」購入



2007年02月26日(月) パリ警察

仏語クラスで、朝日新聞に掲載された
パリの警察の堕落の事を話した。
記者が空港からパリに行く際タクシーで
高速に乗った。警察にとめられ、
個人的に300ユーロお金を払えば
見逃すと言われた。
車に戻ってきた運転手は怒り、警察は
弱い者をいじめると言っていた、と。
この話を先生にすると、よくあることだと
全然驚かない。
女性だとニコッと微笑むと見逃してくれるよとも
言っていた(美しい女性に限る)
新聞の内容のニュアンスと違って拍子抜けした。



2007年02月25日(日) 地味

三島の「潮騒」「宴のあと」
この2点は三島好きに勧められ。
有名すぎて読んでない作品。
そして、村上春樹「ノルウェイの森」を購入。
気になったときに買って後の楽しみしよう。

愛されるためにここにいる」を
見に行く。
タンゴの音楽にあわせ、大人の不器用な恋愛を
地味に物語る。
これこそ仏映画。いいね。
ミュウ=ミュウは「読書する女」の女優だ。
可愛さと美しさが同居したとても素敵な人。



2007年02月21日(水) バルバラ

プレベール「バルバラ」
名作だ。
この詩を読んでいると、情景が目に浮かぶ。
一度しか会ったことばないバルバラ。
君はブレストの街を雨の中微笑んで歩いていた
お互いに知らないけど、
君は恋人を雨の中で待っていて
とても輝いていたよ。
そんな幸福な姿を眺めていた僕。

でも今やブレストの街は
戦争で血、鉄の雨が降る。
君達はどこにいったんだろう
もう遠くに行ってしまったのか
それともこの地上から消えたのか

かなりざっくりと訳したが、
下記の仏語は簡単なので、
多分、仏語学習者なら、詩のよさを
分かってもらえるだろう。
この詩を読んで、バルバラの歌を聴きたくなり
Nantesの詩を読み始める。
この歌もいいんだよね。感想はまた今度

Rappelle-toi Barbara
Il pleuvait sans cesse sur Brest ce jour-la
Et tu marchais souriante
Epanouie ravie ruisselante
Sous la pluie
Rappelle-toi Barbara
Il pleuvait sans cesse sur Brest
Et je t'ai croisee rue de Siam
Tu souriais
Et moi je souriais de meme
Rappelle-toi Barbara
Toi que je ne connaissais pas
Toi qui ne me connaissais pas
Rappelle-toi Barbara
Rappelle-toi Barbara quand meme ce jour-la
N'oublie pas
Un homme sous un porche s'abritait
Et il a crie ton nom
Barbara
Et tu as couru vers lui sous la pluie
Ruisselante ravie epanouie
Et tu t'es jetee dans ses bras
Rappelle-toi cela Barbara
Et ne m'en veux pas si je te tutoie
Je dis tu a tous ceux que j'aime
Meme si je ne les ai vus qu'une seule fois
Je dis tu a tous ceux qui s'aiment
Meme si je ne les connais pas
Rappelle-toi Barbara
N'oublie pas
Cette pluie sage et heureuse
Sur ton visage heureux
Sur cette ville heureuse
Cette pluie sur la mer
Sur l'arsenal
Sur bateau d'ouessant
Oh Barbara
Quelle connerie la guerre
Qu'es-tu devenue maintenant
Sous cette pluie de fer
De feu d'acier de sang
Et celui qui te serrait dans ses bras
Amoureusement
Est-il mort disparu ou bien encore vivant
Oh Barbara
Il pleuvait sans cesse sur Brest
Comme il pleuvait avant
Mais ce n'est plus pareil et tout est abime
C'est une pluie de deuil terrible et desolee
Ce n'est meme plus l'orage
De fer d'acier de sang
Tout simplement des nuages
Qui crevent comme des chiens
Des chiens qui disparaissent
Au fil de l'eau sue Brest
Et vont pourrir au loin
Au loin tres loin de Brest
Dont il ne reste rien



2007年02月20日(火) 詩の難しさ

仕事の休憩時間にプレヴェールの詩を読む。
フランス語だと、韻を踏みながら、
ニュアンスは充分つかめる。
愛を語るいい詩だと分かるが、
訳すのは難しい。
自分なりに強引に訳してみた。
単なる言葉遊びかな。
フランス語が分かる人が読んだら
訂正されるだろうな。

ALICANTE

Une orange sur la table
Ta robe sur le tapis
Et toi dans mon lit
Doux present du present
Fraicheur de la nuit
Chaleur de ma vie


テーブルの上のオレンジ
絨毯の上のドレス
ベットの中の君
甘い思い出に満ちた現実と
夜の冷たさ
そして人生の熱情を



2007年02月17日(土) 岡本太郎


いぢめられ悲しき時は校庭の木馬を
ひとり打ちたたくという
    岡本かの子

かの子の1人息子岡本太郎を詠んだ歌
校庭の木馬という言葉が目に飛び込んで
珍しく朝日新聞の大岡信「折々の歌」を読んだ

岡本太郎の子供時代は個性的で
周りから変人扱いされた事もあったんだろう
その怒りを校庭の木馬に。

母の眼差しと太郎の悔しい気持ちが
一行で凝縮されて、いい作品だ



2007年02月15日(木) Felicitation!

Felicitation pour votre succes!

今日、仏検2級の合格通知が届いた。
2次試験は30点中25点獲得。
嬉しかった。最終合格率は29.5%
これで、新たに目標も明確になった。
今年は仏検準1級、TOEIC730点
ワインエキスパート取得を目標に頑張ろう。

語学は毎日10分でもいいから聞いて、書き取りをすると、
必ず伸びると思う。

ガルシア=マルケス。
ラテンアメリカの情熱を感じながら、読みすすめる。

娼婦の言葉
「愛がないと感じないのよ」

女性として私も同感だが、この話題を男性にすると
それは大きな誤解だと言われた。
女性が感じる顔を見て、男性も盛り上がり、
それに愛はいらないと。
愛の濃度の違いということか。




2007年02月14日(水) コレラの時代の愛

「コレラの時代の愛」
死んだ夫の妻の前異に突如現れる男。
それまで語られる夫の周辺の人達。
それぞれの愛を紡ぐ姿がいい。

まだ70ページ程しか読んでないから、
これからのお楽しみ。

マルケスはまだ2冊目だけど、
作品にでてくる老人は好き者が多いのかな。
知的職業に就き、ありあまる精力。
ユゴーと同じじゃないか。



2007年02月13日(火) 春樹

友人と村上春樹の事を語りあうことが時々ある。
今回は、「ノルウェーの森」

「ノルウェーの森」は、私が高校生の時にはやった。
友達も読んで騒いでいたけど、波にのらなかった私。
今更、ノルウェーの森はないかと思い、まだ読んでない。

村上春樹の小説でどれも読んでも、感じる事。

恵まれている環境で、がむしゃらに頑張らないで
生きることを消費する中での不安感。






2007年02月12日(月) 魔の山 読了

「魔の山」を読了。
下巻は、万華鏡の中で場面がフラッシュバックされる様だった。
閉塞された世界でのヒステリー。
交霊術、ナフタの自殺、サナトリウムの混乱では、映画es(エス)を
思い出した。模擬刑務所の看守と囚人がある瞬間に秩序が乱れる。
人間は精神があるからこそ怖い。

さあ、次は、マルケス「コレラの時代の愛」



2007年02月10日(土) 特権

「見出されたとき」(失われた時を求めて)
DVDで少しだけ見る。

最初に登場人物の写真をみて呟くプルースト
アルベルチーヌ、ジルベルト、サン=ルー、ラシェル
オデット、スワン

名前を聞くだけで、それぞれの人物の情景、思い出が
甦る。教会の香の煙に包まれ、時間の旅にたつ。
これこそ、失われた時を求めてを読んだ人達だけの
特権なのかもしれない。

ジルベルトがエマニュエル・ベアール
オデット(スワン夫人)がカトリーヌ・ドヌーブ
オデットのイメージとドヌーブは違う

TOEICのリスニングを一通り終え、
筆記を見る。
730点の壁は筆記。語彙不足。
甘くみていると、必ず壁にぶち当たる。
仏検3級の時も問題集を買って、意外に難しく
あせったことを思い出す。
勉強も一筋縄でいかない



2007年02月09日(金) ヨーアヒム

「魔の山」の雪の章は、ヨーアヒムが死んでいく様を
力強い描写力で盛り上げていく。
三島が好みそうな死に方だ。
その後、ショーシャ夫人とメインヘール・ペーペルコルン登場。
人に影響を与える「人物」。賭け事をする際の熱狂振り。
賭博の毒されてる瞬間の人間の醜さが面白い。

「魔の山」はやはり、名作だと思う。
衝撃的なものはないけど、しかっりと人物を描きこまれていると思う。



2007年02月05日(月) 4ヶ国語

勉強に、TOEICを加えることにした。
730点目指して、問題集を解き始める。
集中力がいるので、楽しい。
全神経を集中させる瞬間は、身がひきしまって
いい。
目標としては、40歳までに4ヶ国語制覇。
夢は大きく、そして、皆に公言して
自分のノルマと化す。
自分の力を信じて頑張ろう。



2007年02月03日(土) ローヌ

前回のローヌのワインも好調。
6種類の葡萄、全部正解。
グルナッシュ、シラー、ビオニエ、、マルサンヌ
グルナッシュは、女性的な柔らかさと、
エッジのオレンジや漢方、ジャムの香り、
そして酸はおだやかを総合的に判断すると
分かるようになった。
グルナッシュは癖がないので、好き。



2007年02月02日(金) 睡眠不足

就寝前にバッハフランス組曲2番を弾く。
アルマンド、クーラント、サラバンド。
バッハは弾いていて飽きない。
睡眠不足なのに、音の魅力の魔力で、1時間30分程
練習した。
あー、こうやって疲れがたまっていくのだ。



2007年02月01日(木) ワイン

最近のワイン授業は冴えている。
6種類のテイスティングで全部正解。
前回も全問正解で、五感が研ぎ澄まされてきたのかな。
この感覚を大切にしよう。

Valee du Rhone
リヨンより流れるローヌ河の左岸、右岸。
アヴィニヨンあたりまで。
葡萄は、ヴィオニエ、シラー、グルナッシュが主。

先日、グルナッシュ主体のロゼスパークリングを飲んで
おいしかった。
グルナッシュは柔らかい女性的な風味だから、飲んでいて
心地いい。
2年前にアルヴィヨンに行った時、ワインがおいしいと
思ったのは、グルナッシュのワインだったのかもしれない。
とても、ソフトな味わい。

フランス人の先生のご両親からお礼の小包が届いた。
リモージュという街のガイドと陶器とチョコ。
メッセージカードの字が汚いのがご愛嬌
なんで外人って字が汚いのかな。
返事を書こうと思ってポストカードを購入。
本屋でひな祭りのカードを見つけた。
こういう季節物は普段気づかないけど、
見ると心が和む。

あと、TOEIC730点レベルの参考書も。
今年は、試験の当たり年とみて、勢いにのって勉強しようと思う


 < 過去  INDEX  未来 >


りえる [MAIL]

My追加