そよ風


2006年10月24日(火) 辛い知らせ

立っち、して タッチ!



・・・・・・・・・・・・・・・

それは悲しいというよりは、辛いニュースだった。
息子の恩師が末期癌で入院しておられるということ。

A先生がこの地区の中学校に転任して来られたのは
今から十三年ほど前くらいだったと思う。、
先生は、この小さな町の中学校に、ちょっとした
旋風を巻き起こした。

A先生率いる中学校卓球部が、全国大会出場というレベルにまで、
強く成長するのに、そんなに長い時間はかからなかった。
三年間先生に卓球を教わったという意味では、第一期生にあたる
息子達の年は、団体戦で大阪府下三位という成績に終わり
念願の近畿大会出場を果たすことはできなかった。
しかし、その後、後輩達は大阪大会、近畿大会と勝ち進み
何度も全国大会に出場するようになった。

でも私にとっては、そういう事実よりも、何よりも大事なことは
その三年間が息子にとって、とても充実した日々だったということ。
彼が中学校に入学して卓球部を選んだ時、
「絶対に無理。きっと長続きしないで辞めてしまうだろう」
と、正直思った。

A先生の噂をいろいろ聞き及んでいた。
先生が卓球部の顧問に就任されるや否や、それまで存在していた
卓球部は男女ともほとんど全員辞めてしまい、ほぼ壊滅状態に
なってしまったということ。
もと卓球部だった先輩のお母様達が、A先生のことを、
ケチョンケチョンに腐していたのを聞いていた私は、
A先生は、とにかく、こわい、キツイ、物凄い先生だ、
という先入観しか持っていなかった。

しかも息子は、小学校時代の運動会では、徒競走は常にビリケツ、
低学年の時には、貸した消しゴムを「返して」とも言えなかった。
そんな、運動神経も鈍く、気の弱い息子が
あの悪評高い(?)A先生のもとで、やっていける筈はないと思った。

しかし、息子は病気で学校を欠席した日以外は、
一度も卓球部を休まなかった。早朝練習に遅刻したこともなかった。
入部して少したった頃「A先生って、コワイやろ?」と言ってみた。
日頃、単語しか喋らないような息子が
「僕は、今まで一度もそう思ったことはない」と
妙に(?)まともな日本語で、キッパリと答えた。

予想以上の息子の頑張りが嬉しくて、試合の応援に行ったこともあった。
私の耳に入るA先生の評判は、相変わらずいろいろだった。
先生とケンカしてクラブを辞めてしまう生徒も多かった。
でも私にとって、A先生は「息子の恩師」だ。
それ以外のどんな言葉も見付からない。
なぜなら、親の目からどう見ても、あの運動神経の鈍かった子を
決して見捨てなかったから。
息子の「卓球が上手くなりたい」とい気持ちを、
ずっと育み続けて下さったから。

高校生になっても、ラケットを持って中学校の卓球部に出入りし、
大学生になっても帰省した折に、顔を出していた息子も
ここ何年間は中学校に足を向けることはなかった。

きっと今でも御活躍されているのだろうと信じていた。
A先生が病に倒れ、久しく入院されているということを
意外にも、結婚して東京にいる娘からのメールで知った。
ミクシーとかいう中の掲示板で、A先生に関する情報が
書き込まれていたとのこと。

先週の土曜日、名古屋から急きょ帰省した息子は、
中学時代のクラブの仲間と三人でA先生のお見舞いに行った。

先生は自ら病状を語られたそうだ。
病院へ行くのがイヤで痛みをずっと我慢していたこと、
とうとう病院に来た時には、すでに癌はステージ4の段階で
転移もしてしまっていたこと、今の状態は、医者も驚くほど
長く生きているのだ、ギネス級なのだと

初めて見舞いに来た生徒に怒ってしまったこと、
それ以来「お見舞いに行くと、先生に怒られる」という噂が
広まったのか、パタッと誰も来なくなったこと、

先生はしんどそうだった、
しんどいけど、見舞いに来た生徒に何か喋らなくては・・・と
無理して喋ってくれてるみたいだった、
そう息子達は言っていた。

今の私にあるのは、「ありがとうございました」という言葉だけ。



2006年10月14日(土) セクハラにゃん!

「よー  ねえチャン!」

「な、なによ・・」

「このデカイお腹、なんとかならん?」

「ひ、ひどい!」

「セクハラにゃん!」  バシッ!

ヒッ・・・・

「やったな!」  ガブッ!

ギャッ!



2006年10月12日(木) 体験デイケアーサービス

ロンは男の子だけど、どう? このポーズ、

このスラリとした足、まるでモデルみたいでしょ。

なのに女の子のスーはいつ見てもこの格好。

そろそろ涼しくなって来たのに、いつまで・・・



昨日の雨天とは打って変わって、今日は爽やかな秋の晴天。
二人のお出かけには、ピッタリの行楽日和だ。

今日は、舅の初めてのデイケアサービス体験日、
ワクワク、ドキドキ♪・・・とは行かない。
きっと、緊張のあまり、昨夜は二人ともほとんど眠れなかったにちがいない。

退院後、舅の体力は思うように復活しない。
両手の関節の腫れと痛みがひどく、いまだに着替えすら一人でできない。
歩行もいつまでたってもおぼつかない。
トイレも時々間に合わなかったりする。
病院へ行く日以外は、ずっと家に閉じこもる毎日。

入院する前日まで、畑を耕し、車を運転していたのに。

今は、精神的にも体力的にも後退していく日々。
本人だけでなく、介護する姑も疲れが溜まるばかり。

そういうことで、
けっきょく、介護福祉の助けを借りることになった。
今日はその第一歩を踏み出したところ、と言うべきか。

ケアーマネージャーさんに紹介していただいたこの施設、
入浴、食事だけでなく、個別にリハビリもして頂けるし、
医師も看護士も常駐されているので安心だ。
また施設専用の車で家まで送迎してもらえるのも嬉しい。

朝の八時半から夕方五時まで、舅が出かけている間
その時間は、姑にとっても少しは休息となるだろう。

でも体験通所といえども、なにぶん初めてのこと。
姑の緊張ぶりは予想どおりだった。

昨夜は、持ち物確認のための電話が何度もかかってきた。
「おかあさん。学校ではないんだから・・・
もし忘れ物があったとしても、怒られたりしないよ。」

そして今日、
初めてということで、姑もいっしょに付いて行った。
けっきょく、私も電話で呼び出され、午後から見学がてら行ってきた。

職員の方達は、皆さんほんとうに優しく接してくださるし
施設も新しくて清潔。リハビリの設備も整っている。
昼食もマツタケ御飯がとても美味しかったらしい。

ただ、二人がその施設を気に入ったかどうか、
それは、わからない。
ケアーを受けておられる他の人達が、見たところ
舅よりもかなり老化の程度が重いように感じられた。
舅があの場所にいるのはなんか変だ、などと感じてしまった。
ひとりだけ、普通の正常な人として浮いていたよ。



2006年10月04日(水) しっぺ返し

ちょっと涼しくなりました。

カーペットの下に潜り込むのが好きなロン。

すかさず、スーお姉さまがやってきました。

カーペットの上から、踏んづけ攻撃開始。

日頃の恨みを晴らしてやる〜。 まるで、しっぺ返し。

フニャー、やめて〜

しかし、そのまま大人しく引っ込むロンではありません。

ガブッ、スーのおしりに噛み付いて、反撃開始。

その後は、いつも通りです。
カーペットから飛び出したロンとスーの過激バトルになりました。

毎日、ようやるわー
でも、2匹とも、傷ひとつ無いんだから。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「亭主の実家は、スープの冷める距離が良い」
そういう言葉を聞く度、「賛成! 賛成!」の私。

我が家の場合、亭主の実家との距離、約25キロ、
けっこう信号も車も多い道、スイスイ走って車で40分。
スープは、じゅうぶん、ぃぇなんとか冷める距離。
その恩恵を受けること二十年、
毎週土曜日だけが、主人の両親との逢瀬の日。
舅の運転する車で二人、必ず毎週やって来た。
舞台はいつも我が家。
その日だけ私はちょっとした演技派女優、平凡でマシな嫁役。

いつかは、こんな日が来るだろうとは予想していたけれど
今、舅は車を運転することができなくなった。
これまで、あまりにも忠実で優秀なおかかえ運転手だったせいで
姑は、タクシーはもちろん、電車に乗ることも考えつかない。
足腰が弱っているせいもある。

歩けば10分くらいでスーパーにも行き着くし、
電車の駅までは二百メートルくらいの距離なのに。

今では、医者に行くのも、日常の買い物も、すべて嫁が頼みの綱だ。
しかも、なぜか、いろいろな用事が発生して、
このところ頻繁に亭主の実家へ参上している嫁。
私のようなドングサイ嫁でも、あてにされることがあるのだなあー
複雑な気持ちの今日この頃。

ただ、今まで喜んでいたこの「スープの冷める距離」が
こういう状態になると、「もうちょっと近ければなー」と。

勝手なものだ。 長年この距離の恩恵を受けてきたが、
なんとなくシッペ返しを受けているような気分にもなる。

だからと言って、もし同居の話でも出ようものなら

「いいえ、いいえ、こんな距離、無きに等しいです!」
「喜んで、毎日でも通わせていただきますわ」

なんて叫ぶにちがいないけれど。

同居されているお嫁さん方には、頭が上がりません。


 < 過去  INDEX  未来 >


nogiku [HOMEPAGE]