ニッキ?

リスト過去未来

2004年08月25日(水) ゆこう ゆこう(夢枕獏『陰陽師 鳳凰ノ巻』)

夢枕獏『陰陽師 鳳凰ノ巻』読了。

とりあえず読んどくかー、くらいの気持ちで読み始めたシリーズだけど、
なかなかどうして、適当にはまってる。
この場合の「適当」はgoodの意味ね。

読みあさるっていうほどがっつくこともなく、
なんか読むもんないかなあ、っていう時にちょうどよい。
おかげで、何年か前から読み始めたけど、
まだシリーズが残っているっていうのは嬉しいね。

「どうだ、行くか」
「むむ」
「ゆくか」
「うむ」
「ゆこう
「ゆこう」
そういうことになった。

おおむねこんな感じの、毎度のパターンが心地よいのだ。


2004年08月19日(木) 「熊」でなく「クマ」でなく「くま」なのがいい(川上弘美『神様』)

川上弘美『神様』読了。

かつて、谷山浩子主演のラジオドラマ(朗読?)で聴いていたので、
そのときのほわほわした雰囲気が甦ってきた。
淡々として、心地よくて、どこかうら寂しくて、なんか不思議。
なるほど、谷山さんの世界とぴったりリンクするのだなあと思った。

人の神様は人のよう、くまの神様はくまのよう。
ほわほわした真綿のような世界で、ふいにドキリとする一言。


わたしも、くまの神様に少し、祈ってみようかと思うのだった。


2004年08月18日(水) 雨の角館(2)

秋田最終日。今日も雨。
予報の大雨が怖いので、田沢湖行きは中止にして、
帰りの新幹線も早い便に変更。

午前中、暇ができたので、新潮社記念文学館と西宮家へ。
新潮社記念文学館には、でっかい新潮文庫『雪国』がある。
のはいいけれど、中身はちょっと物足りなかった。
とことん、角館と佐藤義亮(新潮社の創立者)にこだわってくれたらいいのに。


2004年08月17日(火) 雨の角館

秋田2日目。角館へ。>>>photo

予想以上に在来線の本数がない!
3時間に1本くらい。びっくり。
同じ線路使っている、新幹線のせいだろうか?

雨で、レンタサイクル作戦は断念するも、
ぼちぼち散歩するにはちょうどよい。
勇ましい声がするので、なんだろうと思うと、
武家屋敷町にふさわしい立派な武道場で、薙刀の稽古をしていた。

武家屋敷と言っても、茅葺きであったり、
とても庶民的なイメージがした。
祖母の暮らしていた田舎の家を思い出し、
ついつい匂いを嗅いでしまうのだった。


2004年08月16日(月) 興奮!緊張!感激!!

伊勢英子・絵本原画展を観に、秋田へ。

新幹線の車窓から眺める雲の展覧会。
そう、盛岡までの空といえば、伊勢さんが雲をスケッチした空!
ビルが減り、田畑や山が増え、空気が澄んでくる。
すじ雲、いわし雲、積雲、入道雲……知らない名前の雲がいっぱい。
伊勢さんの雲がいっぱい。
同じではないけれど、同じ雲を、空を見ている。
だんだんと伊勢さんに近づいていくと思うと、それだけで興奮してしまう。


秋田着。
ホテルに荷物を置いて、展覧会へ。
おお! 伊勢英子さんご本人が!
ちょうど、サイン会(?)のタイミングらしい。
絵本2冊を早速購入。サインをしていただく。
興奮と緊張が一気に高まる。

やっと展覧会へ。
出だしの「レクイエム」は観たかった1枚。
思ったより大きい。圧倒される。感動。
順路に従い進むうちに、ひまわりのタブロー連作が。
大好きな「永遠のそこ」が!
去年、安曇野で吸い込まれそうになった、あの作品が!
再びこうしてまみえようとは!

立ち枯れのひまわりと、よだかの星。
ゴッホと宮沢賢治。
孤独で、切なくて、美しい。
今年もまた、吸い込まれそうになる。
またこの作品を見られて、もう嬉しくてたまらない。

去年は、一部歯抜けで展示されていた『1000の風 1000のチェロ』。
今年は、全部通しで見られた。
100号のタブローもあった。
その他、いくつもの絵本原画を見て満足満足。
ついでにもう1周しようかと、うろうろしていると、
パシャパシャ写真を撮っている人がいる。
いいの?こんなとこで、と思ったら、協賛の柳田邦男氏。
う〜ん、関係者だしいいのかな〜、そういえば、ダメとは書いてないなあ。
思いつつ、再びひまわりの連作前へ。

と、そこにまたも伊勢さんが!
去年、安曇野の展覧会を観たことなど、連れが話かける。
伊勢さんは、とっても気さくな人で、
新宿と安曇野で交互に展覧会をしていること、
ひまわりの連作は、去年の安曇野がデビューだったこと、
このひまわりは、実は穂高のひまわりだってこと、
こんな暗い作品を描く人に見えない、とよく言われること、
などを話してくださる。
もう、感激するやら、緊張するやら、わたしはろくろく返事も出来ず。

すると、伊勢さんが「せっかくだから写真を撮ろう」と!
恐縮しつつ、お言葉に甘えて、2枚も撮っていただいてしまいましたとも。
「永遠のそこ」と「秋桜」のところで。

ああ、もう感激でお腹一杯。


夜は、展覧会会場でのチェロコンサート。
伊勢さんのチェロへの想いも聞け、大満足。


伊勢英子さんは、
どこからそのバイタリティーが湧いてくるのか、不思議なくらいに華奢で、
そして明るくて、素敵な女性でした。


2004年08月14日(土) 祭典開幕

アテネオリンピック開幕。
正確には、8/13スタートだけども。

こういう、なんとなくみんなが同じ方向に向いて、
盛り上がるのは、嫌いじゃない。
むしろ、好き。
体育祭とか、文化祭とか、
これぞまさに「ハレ」の日、という高揚感が好きだ。
(同じ方向向いてっていっても、戦争なんかは、嫌だよ。
 なんでこんなときに、停戦できないんだよ!)

マイナー競技に頑張ってほしいな。
マイナーっていっても、日本でそうなだけのもあろうが。
一所懸命なのが好き。
ソフトボールとか、女子サッカーとか、ホッケーとか、
変にプロっぽくズレてないのがいいんだな〜。


2004年08月12日(木) あえて少年の成長物語といいたい(あさのあつこ『バッテリーII』)

あさのあつこ『バッテリーII』読了。

あとがきで「少年の成長物語などと言わせるものか。友情物語などと貶めたりしない」と書かれてしまった。
でも、そうでしょう?

少年は、自分を信じて、
信じきることで(信じきろうとすることで)、
大人も巻き込み、周囲を変えていく。
その影響力たるや、すごい。
間違いない。
でも、そうありながら、少年自身も変わっていく。
けして妥協するのではなく、より強く大きく。
これを成長といわずして、なんというのか。

大人のやり方、大人の事情に染まることが、
「成長」ではないでしょう。

それに、もう一人の少年だって、やっぱり変わっていく。
大きく、強く。
常に悩みながら。
そして、悩みの質が変わっていく。
それもまた、ひとつの成長。

そういう、若くて、稚拙で、
でもエネルギーに満ちていたときが、あったんじゃない?
わたしにも。
読んでいると、なにかこう、胸がわくわくするような、
懐かしいころに戻るような、そんな興奮がある。


2004年08月07日(土) 幼いが故の自信(あさのあつこ『バッテリー』)

あさのあつこ『バッテリー』読了。
夏の甲子園、第86回全国高校野球選手権大会、開幕。
偶然だけれど、ちょうどタイミングがよい。

正統派、青春ストーリー。少年の成長物語。
これは果たして児童文学か、というくらい読みごたえあり。
いや、中学生にもなれば、このくらいの文章読むか。

自分の体を細胞レベルで感じとるって、
本当にできるもんなんだろうか。
まして、12歳か13歳かそこらで。
でも、きっといるんだろう。そういう人。
「天才」というんじゃなくて、集中している人。
そのために生きている人。
極めるって、そういうことか。

絶対的な自信家。幼いがゆえの、自信。
大人びているようでいて、実はまだまだ子供。
うまく描かれている。
少年たちの今後が楽しみになる、すがすがしい一冊だ。


*****
ミュージカル「ピッピ」を観てきた。
ピッピ=篠原ともえ、篠原ともえ=ピッピ、というくらいのはまり役。
ある程度予想していたが、これほどとは。
ええ、見直しました。
それと、パパ役の力也がよかった。
名コンビです。


2004年08月04日(水) 精神世界への引きこもり(小川洋子『偶然の祝福』)

小川洋子『偶然の祝福』読了。

ひとりの女性作家を軸にした連作短編集。
よりそう、犬、幼い息子、
そしてつきまとう「弟」。

主人公が自身の精神世界へ「引きこもろう」とする。
なんとなく、村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』に
雰囲気が似ているような気がする。

悲劇でもないが、ハッピーエンドでもなく、
最初、すこし扱いにくい物語だと感じたけれど、
次第に引き込まれていった。
バランスの危うい不思議な雰囲気の漂う世界。


あくまでも後ろ向きなのだけれど、
一応これは、ハッピーエンドなのかな。


鳥乃 |MAILHomePage

My追加