fluordrop
DiaryINDEXpastwill


2006年11月28日(火) 哀しい予感/吉本ばなな

哀しい予感/吉本ばなな

あっという間に読めてしまう小説である。

哀しい予感。

哀しい余韻を残す小説である。

哀しいは、悲しいではない。
哀しい、とは、甘酸っぱい疼き。
そっとすくいあげないと壊れてしまいそうなあやうさ。
曖昧な輪郭をそっとなぞっていく愛おしさが、この本の哀しみだ。

難しい小説ではない。
こういったストーリーは、ちょっと探せばどこにでもありそうな話なのだ。

内容は、はっきりおぼえているのに、何度となく読み返してしまうのは
文章の美しさではないかとおもう。

ところどころに散りばめられた、はっとするような言葉。
それも、決して小難しい表現ではなく、
誰でも書けそうな言葉なのに、ぴたりとそのシーンにはまるのだ。

ここには、これしかない、とおもえる的確さで。

この気持ちのよさを味わいたくて
わたしは、またこの本を手に取るのだろう。



P109〜P110
降り注ぐような、にじむような白い粒々の、
あれがみんな星だと思うと、子どもの頃はわけもなく悲しくなった。
見上げた木々の合間を埋めつくす星の、幾億もの輝き。
〜〜〜〜中略〜〜〜〜
父は言った。
「あんまりたくさんありすぎるものを見ると、人間は不思議と悲しくなっちゃうんだよ。」

P149
私の中で起こったこの変質は年齢を重ねていくことに吸いこまれてゆくだろう。
ああ、ほんとうにわからなくていいことなど、ひとつもないのだ。



吉本ばなな という人の小説で
わたしは、生まれてはじめて、読みかけの本を最後まで読まず
放り出してしまう、という経験をした。

『キッチン』だったか『TSUGUMI』だったか
忘れてしまったが、ベストセラーなんだけどな。
よさがわからないことが悔しくもあったりした。

が、それも、相性というものなのだろう。


それから何年もたってから、古本屋でみつけたのがこの本だった。

文庫本の表紙の絵に惹きつけられたのかも知れない。
裸でスプーンを視力測定をするように左目にかざし
しかも、目を閉じている女性の絵。

吉本ばななさんの本。
一瞬ためらったけれど、
表紙の女性に呼ばれたような感覚は間違いではなかった。
わたしにとって、再読を重ねる大切な本になったのだから。


けれども、だからといって
やはり、相性の悪い本は、あるのだ。

「哀しい予感」「アムリタ」などは、とても好きなのだけれど。。。








fluorite |MAIL

My追加