歯医者さんの一服
歯医者さんの一服日記

2007年01月19日(金) しゃっくりを止めるには?

誰もが何度も経験したことがあるしゃっくり。一度起こるとなかなか止めることができず、難儀したことが二度、三度ではないのではないでしょうか?僕も幼少の頃からしゃっくりが出ては止まらず苦労をしたことがあります。しゃっくりを止めるために、深呼吸をしたり、氷砂糖をなめたり、水の入ったコップを反対側から飲んだりものです。
先日、僕は地元歯科医師会の先生からしゃっくりに関する勉強会に参加した先生からしゃっくりのことを教えてもらいました。はっきりいって目から鱗が落ちたような、新鮮な驚きに満ちた内容でした。

しゃっくりとは横隔膜の痙攣ということが言われていますが、生理学的には横隔膜の痙攣だけでしゃっくりは起こらないそうです。必ず横隔膜の痙攣と連動して声帯を閉じる運動が生じないと“ヒックヒック”という音が出ないのです。
このしゃっくりですが、あくび、咳、くしゃみと同じように一種の反射運動で、自分の意思でコントロールできないものなのです。
これまでしゃっくりのメカニズムは解明されていなかったようですが、最近になって反射中枢が延髄に存在することが解明されたのだとか。専門的な話になりますが、何らかの刺激が咽頭にあると咽頭に分布する舌咽神経が延髄に信号を伝え、その信号が横隔膜を支配する横隔神経と声門を支配する迷走神経に伝わり、それぞれ痙攣や声帯を閉じるような動きが生じる反射運動になるのだそうです。
しゃっくりそのものは、GABA(ギャバ)という神経伝達物質が抑制し、普段しゃっくりが起こらないようにコントロールしているのですが、何らかの理由でGABA減少するとしゃっくりが発生すると考えられています。
しゃっくりは男性に発症することが圧倒的に多く、男女差は50:1なのだそうです。

しゃっくりは、どうも動物の進化と大いに関係があるようです。生物は魚類、両生類、爬虫類、哺乳類と進化しますが、魚類はえら呼吸、爬虫類以上の生物は肺呼吸です。両者の中間にあたる両生類ですが、この両生類はどうかといいますと、両方の呼吸が混在しています。カエルを例に考えてみると、カエルはおたまじゃくしでは水中でえら呼吸ですが、成長すると肺呼吸をします。おたまじゃくしの体の中では徐々に肺の発生やえらの退化が起こっているはずで、肺が形成されても、えら呼吸の時には肺の中に水が入らないようコントロールする必要があるのだとか。
横隔膜は吸うか吐くしかできないので、水の浸入を防ぐため、入り口にフタをするのが声帯であるとのこと。すなわち、声帯は原始的には声を出す器官ではなくて、空気の通る道を塞ぐための器官だと言われているのです。人間も進化してきていることを考えると、かつての魚類や両生類の呼吸パターンを潜在的に持っていると考えても不思議ではないそうです。
その証拠の一つが赤ん坊です。妊娠している女性は赤ん坊がお腹の中でしゃっくりするのに気付くそうですが、赤ん坊はお腹の中でかつて人間が進化してきた道を辿ります。受精卵から魚類、両生類、爬虫類、哺乳類といったような進化を辿るのですが、赤ん坊が妊娠している女性のお腹の中でしゃっくりするのは、どうもこの進化のなごりのようなところがあるとのことです。
また、生まれた赤ん坊がミルクを飲むためにしょっちゅうしゃっくりを起すのは、胎児の時の反射が残っているせいなのだとか。

それでは、一度出たしゃっくりを止めるにはどうすればいいのでしょう?
一つは、舌を乾いたガーゼでつかみ、30秒ぐらい強く前方へ引くのだとか。痛いから止めてくれと患者さんが涙を流すくらい強いのがいいのだそうです。この方法は有効なのだそうですが、人前ではできないのが欠点です。

フォーマルな場所では外耳道、すなわち、耳の穴の中に指を入れ、両側から強く力を入れて30秒ほどを押さえることが有効なのだそうです。強く力を入れるというのがみそで、これもほとんどの人が苦痛であえぐぐらいの相当な力が必要なのだとか。

他に咽喉に指を突っ込んだり、チューブを入れたりして咽頭を刺激すると止まることが多いそうですが、おそらく先ほど書いた反射経路の問題とリンクしており、何か物理的な変化、変形がからむと反射が止まるのではないかということのようです。

そんなしゃっくりですが、1週間以上続くようであれば、専門医に診てもらった方がいいとのこと。
よく“しゃっくりが3日続くと死ぬ”という言い伝えがありますが、これは言い伝えに過ぎないようです。実際のところ、1週間以上続く慢性しゃっくりの中には、中枢神経疾患、上部消化管、呼吸系などどこかに疾患が隠れているような可能性があるようで、専門医による精査、治療が不可欠なようです。


以上のようなことを教えてもらったわけですが、医療関係者でもしゃっくりのことは知っているようで知らない人が大半です。今回、某先生に教えてもらったことは非常に有意義な情報で、これからしゃっくりで悩んでいる人に適切なアドバイスが与えられるような感じた次第。


 < 前日  表紙  翌日 >







そうさん メールはこちらから 掲示板

My追加