林心平の自宅出産日記

2005年03月03日(木) 妻、やっと病院へ。夫は育児休暇を申し出る。 37週と2日

 子どもたちが病気続きで、ずっと助産婦さんの検診も受けられませんでした。助産婦さんから電話がかかってきて、次の日曜日に来てくれることになりました。
 その前に、一度、病院に行ってくださいと言われていたので、妻は、やっと、病院へ行きました。1月にその病院に行ってから、今まで誰にも診せていないということに、お医者さんは驚いたそうです。
 感染症の検査を受け、その結果が出るのは1週間後ということでした。
「それまでに生まれないといいね」とお医者さんは言いました。
 
 いろいろ迷ったのですが、2か月間の育児休暇を申請することにしました。育児休業給付制度によって、3割は給料が保障されそうですが、それでも経済的な問題は大きいものです。それでも、3か月くらいすれば、しーちゃんにも昼夜の区別が出てきて生活のリズムも生まれるだろうから、それまで何とか乗り切ろうという計画です。ほんとうは、3か月間とかあるいは半年とかとれればいいのですが。

 職場には「育児休暇制度」があるのですが、その申出書というものが作られていないようでした。つまり、申し出者がいないだろうと思われているふしがありました。そこで、厚生労働省のホームページから、申出書の例をダウンロードして、書き込み、総務部へ提出することにしました。そのために、まず、上司である課長に提出しました。
 受け取ると課長は、
「これか。きっと取れないぞ。総務に行ってくる」と書類を持っていきました。しばらくすると、そのまま書類を持ち帰ってきて、課長は自分の机の引き出しにはしまいこみました。そして、課長は言いました。
「これはまだ出すなと言われている。あとで、総務が話しに来るだろう。きっとできないぞ。それでも覚悟の上でやるのか。法律ではそうなっていっも、組織としてできないことがあるっていうのわかるだろ」
「いえ法律で決まっていたら、組織はやらなくちゃいけないんじゃないですか」とぼくはこたえました。
「それは、正論だよ。でも、できないことがあるってのわからないか。それでもがんばるのか」と課長は言いました。
「はい。がんばったほうがいいと思います」
「おまえ、公務員になったほうがいいんじゃないのか」

 当然の権利なのに、認められないなんてことがあるわけがありません。そのことを課長はちっともわかっていないのでした。ぼくが組織に取らせてもらうのではなく、ぼくが取りたいと言ったら組織は断れないことになっているのです。


 < 過去  INDEX  未来 >


林心平 [メール] [林心平のホームページ]