....
thank you【
】
.... since 2004. 7/14 .... by Ramuchin.
◆ 🖂 MAIL
|
◆◇TOPページ( INDEX ) & Profile◆◇ | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
❤ 現在文鳥は二羽、福(パイド文鳥 / 2014年3月お迎え、7歳/13年秋生まれ ♂) 颯(シルバー文鳥 / 2019年3月お迎え、2歳/18年夏生れ ♂)
日記内のキーワードで検索はこちらから...
2009年04月12日(日) .. |
| ◆◇ 初めての...。 ◆◇ |
先日10日の金曜日。
日本橋の「まほろば館」を後にして横浜に戻り。 そごうデパートでお友達の出産祝いを探して歩き...
明後日月曜日に久しぶりにお会いするのですが、お宅にお邪魔するので 気持ちばかりでもお祝いにbaby用品を持って行きたいなと思いまして。
こういうとこ(ベビー服売り場)を見に来たのは10年ぶりかも。^^;
しかし可愛いベビー服!! 女の子だから選び甲斐があり♪ それに結構高価なんですね〜(@@ 10年前より更に...って感じ。
そんな中から店員さんのお勧めで決めたヨダレかけと靴下がお揃いになったセット。
コレならお値段も予算内♪何枚あっても困らないでしょう。 箱に入れてもらったら見栄えも良かった。(^_^)v
これで無事プレゼントも決まって買い物が済みほっとした後... 今度は自分の買い物。
スカイビルに移動して眼科が隣接しているコンタクトレンズを扱っているメガネショップへ。
この日、私はコンタクトレンズを初めて装着したんです。
少し前から考えていて。
自分は、中途半端に眼が悪いので外出時にはメガネが手放せません。^^; しかしメガネも時と場合により不便です。
服のファッションによってはメガネをはめたくない時もあり。

まぁ、ジーンズの時とかなら(いつもですが...笑)メガネでも良いのですが。
これからもメガネと併用で、たまに使う位なので一日使い捨てのコンタクトが良いかなと。
それでも此処に来るには少し勇気がいりましたです。^^; 正直ちょっとドキドキでした。(笑)
装着の練習は二回でOK!。 初めてにしては上手いですねと言われ、思ったよりスムーズに。(*´艸`*)
眼科の診察もあり、朝から日本橋にも行ってるし... そんなこんなで色々時間がかかってしまい... 帰宅時はもう夕方薄暗くなっていました。
初めてのコンタクトは、はめたまま電車に乗ってみて... 自宅の最寄駅を降りると... おぉ... いつもの見慣れた景色がめっちゃクリア〜♪♪
何時も夜は特に見え難いんです。(鳥目なのか... 笑) 街灯の光が放射状に尾を引いて、まるでファンタジーの世界の様ですから。(爆)
コンタクトって、これは快適♪(☉∀☉) v メガネのフレームを気にせずに世界が違って見えるなんてめっちゃ久しぶり!!
何しろ初めての体験だったので感動的でもありましたね。(笑)
● 今日は、ハーブ入りライ麦パン焼きました。
生地に乾燥ハーブ(オレガノ&タイム)を混ぜて捏ね。 表面にエキストラバージンオリーブオイルを塗り、乾燥ハーブ(オレガノ)と粉チーズをふって焼き上げました。
エキストラバージンオリーブオイルをつけながら食べたら美味しいパンです! オイルの中に塩と粗挽きコショー入れておきます。^^ ハーブソルト(クレイジー・ソルト等)だともっと良いです♪

良い感じに焼けてます♪ 切り分けて、美味しいうちに冷凍保存。^^
--------------------------------------------------------
- 前の日記 -
2009年04月11日(土) 日本橋、「奈良 まほろば館」へ...。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→ |
● youtube マイチャンネル |
お気に入りブックマーク
・ ピンクのクチバシ・ブブブの文鳥ALL STARS
・ 我が家の愛鳥〜ず♪
・ 我が子は文鳥♪
・ 文鳥Cafe
・ 俺と文鳥と東京と
・ 白文鳥ちぴさんの生活
・ ぼんやりひつじ暦
・ ぼんやりひつじのひとりごと
・ 愛を持って愛に生きたい。
・ komanoheya (老いてなお愛おしい)(野に咲く花のように)
・ ワタシ流 暮らし方
・ ほんまもんさんのブログ
・ いちこべ@Blog
・ 不完全FUNKY☆Chibi Pen
・ たまゆら
・ 白い木蓮の花の下で
・ 大変この料理簡単すぎかも...☆★ 3 STEP COOKING ★☆
・ タラゴンの挿し木 〜お野菜多めのオシャレな食卓〜
・ vege dining 野菜のごはん
・ まるきん食堂〜ひと手間かけて、旬ごはん♪
・ いちじく雑貨展示室 ・ VERSEAU ( 店主様ブログ/ iu and treasures )
・ とりみカフェ / ぽこの森
・ tsuyoshi.in
|