鍋をたたく...鍋男

 

 

ダブルスって何? - 2005年06月29日(水)

やってくれました、楽園食堂マスターますごん。
企画から一ヶ月、レシピを渡してから二週間。二回目の試食にしてもうすでにほぼ完璧なトリニダードフードを仕上げてくれました。その名も「ダブルス」

インド系の人間がほぼ半数を占めるトリニダードでは、インド料理は普通にトリニダードの文化の中に入ってしまってます。その中でも独自に進化している物もあって、このダブルスもそうじゃないかな。
インド行った事ないんで、わかんないですけど..。もし「インドにもそんなのあるよ」って人はぜひメール下さい。知りたいっ !

マクシーとタクシーを乗り換えるジャンクションとか、インディペンデントスクエアとか、至る所でおっさんが箱の上に立ってて、前にたかってくるお客さんに次々に紙包みを渡してるのね。
で、その中身をみんな立ったまま平らげる。
「もう一個ちょうだい!」ってなノリです。
Trinidadian fast food といった所ですか。

で、どんなのかというと。
二枚の小麦生地をあげた物の上に、ちょっとカレー風味のチャナ豆のソースがのっている。
それだけなんだけど、このバラっていう生地が独特。チャナ豆のソースはインド家庭料理の店なら出てきたりするけどね。
生地はねー。直径5〜6cmくらいで、厚みがあって、もちもちしてて、しっとりしてて、少しカレー風味があって。あの感じは他で食べた事ないなー。

こんなんが出てきて、


なんだろう。開けてみると、

わー、もちもち生地!

で、生地の中には

めっちゃ柔らかく煮込んだチャナ豆のカレー風味のソースがのってるの?
マスゴン、えらい!たった二回の試作でここまで持ってくるんだもんね。さすが楽園food hunterなだけあるわ。

大きさわかんないわね。お約束のタバコを置いてみます。

これくらいです。
(ここからさらにおいしくするアドバイスをしたので、見た目も少し変わるかもよ)

ねっ。うまそうでしょ。
これを食べてもらいたくてさ。

今度の7.2. (土) city west のタクちゃんとのライブでお出しする事が今日決定しました。
わーわーわー、やったー、日本でダブルスが食えるー!

トリニダードほど安く出す事はできないんだけど、値段もお勉強しました。
みなさんぜひお越し。
好評なら次回からいっぱい作れるし、値段も下がっていくと思うのよね。

ちなみに、たくちゃんとのユニット、リハを昨日したんだけど、いい音出てるわー。
今回は初めての曲もちらほら。
CDでも出してみるかい?ってぐらい。
期待してちょうだい。


-

パニックの対処法 - 2005年06月27日(月)

パンの生徒さんから、やればやるほど頭の中が真っ白になってしまって。全然手が動かなくなってしまいます。との相談を受けました。このサイトをご覧の皆さんにも参考になるかと思って、こちらに書かせてもらいました。

----------------------------
「頭の中が真っ白になる」ってのは、
「各フレーズはちゃんとたたけてて自信があるのに、通すとたたけない」って言う事かな。
こんな理由があげられると思います。
1、フレーズのつなぎ目で引っかかってしまう
2、他の音を聞いてしまって、自分のフレーズがおろそかになる
3、まちがえちゃいけないって緊張しちゃう
4、一回間違えるとパニックになって戻れない

1、のつなぎ
頭の中だけで構成を考えるのではなく、一度フレーズごとに箇条書きにしてみましょう。
「イントロ→Aメロ→Bメロ→Aメロ→Bメロ→イントロ→」という風に。次にどのフレーズに行くのか正確に把握できていないと、演奏できないですよね。
で頭から順番に一人でやってみます。引っかかる所はしっかり練習して。

2、聞いちゃう。
余裕のある証拠です。聞いてしまうフレーズと自分のフレーズがどう絡んでるか、そのパートの人と一緒にそこだけ練習してもらいましょう。

3、緊張しちゃう
緊張しますよ。間違えたくないもの。でも、実はたくさんの人数でやりますので、間違えていてもお客さんからわかりません。間違えた音なんてお客さんの所まで届かないもんです。正解の音の方が絶対数が多いわけで、音量もでかいですから。そう思うと少しは気楽かしら?

4、パニック
なりますなります。「わー変な音出しちゃった。どうしよう。さっきの音、消しゴムで消してー」
って言っても出ちゃった音は消せないしね。それはそれとして、あきらめて次のフレーズに集中する。多少手が止まってても、その後びしっと叩いていれば、かっこいいですよ。
時にはあきらめも肝心です。


具体的な問題ではなくて、気持ちの問題だとすれば、、

頭の中が真っ白になるってのは、プレッシャーを感じてる裏返しだと思います。
適度なプレッシャーは練習に熱が入っていいのですが、ありすぎると逆効果。お料理のスパイスみたいですね。
音楽のいい所の一つは「競争じゃない」って事です。人よりうまく演奏できても、楽しくない音楽って聞く気がしません。多少間違いがあっても「いい音色だな」とか「かっこいいアレンジだな」とか、なんでもいいんですが、楽しんで演奏していれば、それはお客さんに伝わると思います。

プロの私がこんな事を言っては行けないのかも知れませんが、私も本番でミストーンを出してしまう事はあります。それもコミにして、今の私をそのまま聞いてもらおうと思ってやってます。
で、お客さんや、ご一緒したミュージシャンから「楽しかったー」と言って頂けるのはとても嬉しいですし、ホントありがたいと思います。そう思える事の方が、無感動で完璧な演奏をするより大事じゃないかと思うんですね。プロの卵の人たちにはこういう話をさせてもらっています。
(あ、もちろんあとで練習も死ぬほどやってます)

音楽は楽しむもの。楽しむには実は努力も必要なんです。自分が楽しめるように持って行くにはどうしたらいいのか、ちょっと考えてみましょうか。
まず人と比べない。日々上達している自分を確認していく。それだけで充分です。
あせらなくていいですよ。全部完璧に演奏するなんて、大変な事ですから。目標としては持っててもらって、ね。
プロじゃないんだから、ゆったりとした気持ちでやってくださいね。
死ぬまで練習する事ないですよ(笑)


-

手羽先くっちゃったもんね - 2005年06月12日(日)

屋良さん、NLGRのスタッフのみなさん、お疲れ様でしたー。
いい音でさせて頂きました。ゲイの人がいっぱいの中で、異様な雰囲気だったんだろうけど、
(「safer sex について何かされてますか?ゴムは最初からつけましょーね」とか、
お昼の公園で、マイク通して、って普通じゃないよね。
でもこのイベントはそういうイベント。)
なんとなくその場にもなれちゃって、一人ドレッドでうろうろしてました。
そんな中、何人か私のお客さんが見に来てくださって、ほんまおおきにです。勇気あるぅ!
屋良さんの後ろで気持ち良く演奏させて頂きました。

演奏の後、お客さんと一緒にCafe Dufiへ。マスターにご挨拶。
なんだか、パラグアイかどこかのフェアをしているらしく、ワインやら、マテ茶やらをサービスしてもらっちゃいました。

で、その後、手羽先を喰いに「山ちゃん」って店へ行きました。
手羽先、土手焼き、ミソカツ、天むす。
うまっ。名物オンパレード。ごちそさん!

名物にうまいもんなし、と言ったのは誰だ?
それはうまい友人と喰わないからだよ。
楽しく飯食えば血肉になるのだよ、きっと。

でも名古屋のもんは味が濃いいから、
ご飯喰いながらだと、すぐお腹いっぱいになっちゃいそうだね。


-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home