New とほほ日記
DiaryINDEXpastwill


2013年05月20日(月) 3LEDライトの分解

3LEDライトの明るさがかなり低下した。壊れたと言って良い。電池が単
4×3で電池寿命はコイン電池より長いから長寿命と思っていたので、こ
んなに早く壊れるとは・・・トホホ で、分解して見た。前から叩いて見たが
外れないのでアルミケースをニッパでバリバリとめくってバラした。
LEDの付いている基板を見るとLEDの他には何も部品が付いていない!
何と簡素な!と言ってる場合ではない。LEDの電流制限する部品が全く
無いので、電流の制限は電池の内部抵抗だけである。また、LEDのVfに
差があると電流の集中が起きる可能性があり、集中するとLEDが壊れる
可能性が高くなる。本来なら、LED個々に電流制限用の抵抗器が直列に
入れて電流の集中を防ぐんだけどね。壊れるべくして壊れたって感じだ(^^;

バラした状態。


お尻のプッシュスイッチ部をバラして見た。ここはちゃんとしたスイッチが入
っていた。スイッチは再利用できそうなので取って置く事にした。


2013年05月17日(金) ハードディスク交換(東芝、DT01ACA200、旧日立)

PCが急に不調となった。TVが固まりその音がビビビビと連続したり、
インターネットエクスプローラーが時おり固まったりした後、再起動す
ると、ウインドウズが起動途中で黒画面でうんともすんとも言わなくな
ったりしたのだ。何回か再起動を繰り返しているとGドライブのチェック
ディスクが行われる様になった。試しにGドライブのケーブルを外して
見るとウインドウズが正常に起動する様になった。と言う事でGドライ
ブのHDDが原因と判った。しかし、この前にHDDを交換した時に、ウェ
スタンディジタルのものとシーゲートのものでエラー多発とか良い印象
がなかったので他のメーカーのものがないか調べて見ると、今は無き
日立のHDDが東芝製として生産されていることが判ったので少し割高
になるが私としては好印象があったので、これを購入することにした。

東芝製、型番:DT01ACA200、容量2TB、7200RPM、¥8,678

「AF」の文字が右下方に印刷されており、これがAFT品を表すマーク。

近頃のHDDはAFT(アドバンスド・フォーマット・テクノロジー)と言い物理
セクター当たりの容量を大きくしている。OSはVistaから対応しておりXP
では対応していないので読み書きのスピードが遅くなるらしい。これを解
消するにはPAT(パラゴンアライメントツール)と言うツールを使ってHDD
を調整するらしい。東芝でもこのツールを公開しているらしいので早速ダ
ウンロードして使って見た。HDDを接続してこのツールを起動してもダメ
で領域確保、パーティーション確保、クイックフォーマット後にツールを起
動して初めてアライメントができる様になった。


PC横に新HDDを立ててケーブルを接続し、問題のHDDはUSBで外付
け接続にして電源を入れて見ると問題HDDからゴロゴロと言う音がして
回転が落ち着くと音がしなくなった。これはHDD起動時にがうまく回転数
が上がらずウインドウズが起動しなくなっていた様だ。HDDが回転し出す
と普通に動いているのでデータを移す事にした。

PC横に立っているのが新HDD、玄人のお立ち台に立っているのが旧品


ファイルのコピーにはフォルダ日付もコピーされるFireFileCopyを使って
半日かかった。あと、新HDDの精密エラーチェックをHDTuneで行ったが、
これには約8時間かかったが、やっておかないと短い保障期間内の不良
交換ができなくなるので必須だ(^^;


2013年05月13日(月) カセットのテストテープ

今回は必要なかったのだが、カセットテープのヘッドのアジマス調整と
レベル確認は時折したいと思うことがあったのでテストテープを入手し
ようとネットで調べたが、ほとんどが生産をやめてしまっているし、オー
クションでも近頃は見なくなった。あっても結構な高値が付いているこ
とが多かったし。と言う訳で自作することにした。
幸いなことに現在DENNONのカセットデッキがあるのでそのVUメータ
に則り作ることにした。PCで正弦波を再生録音してそれをカセットデッキ
でレベルを調整して録音する。正弦波は、フリーウェアWaveGen Ver1.10
を使って発生させた。

アジマス調整を兼ねたF特確認用で125Hz、1KHz、6.3KHzを各々2秒×2
と6.3KHzは6秒で録音し、B面はアジマス調整専用で6.3KHz連続とした。




DENNONデッキのVUメーターがどれほど信じられるか判らないが
昨日買ったCDラジカセで再生しても6.3KHが良く出ていたので充分
使えると思う。125Hzはさっぱり出てなかったが(^^;

作り終わってから使ったテープがDAISO製と気が付き、せめてマク
セルにすれば良かったと、ちょっと後悔。でも作り直さないけどね(笑)


☆-----------------------------------
禁煙時間 7年 9月16日15時間35分
吸わなかった煙草 85429本
浮いたタバコ代 1196006円
延びた寿命 326日 6時間59分


2013年05月12日(日) 20130512_CDラジカセ東芝CUTEBEAT TY-CK1(H)

一昨日にCDを再生したら音量が非常に小さくしか出ず、VRを一杯
回しても普段の音量よりかなり小さな音だったので、ボディを叩いて
見ると直った(^^;
CDはCD−Rを少し前にもなかなか認識しなかったりとちょっと問題
ありかな、と思っていたのでこれを機会に買い換える事にした。

ネットで探して見る。条件はCDラジカセでヘッドフォン端子付である
ことだ。カセットの録音は別にカセットデッキがあるので簡易に再生
ができればOKだ。

右側が問題ありと思われる東芝ラジカセTY-CDS3で、左が今回購入
した同じ東芝のTY-CK1(H)¥3800(ヨドバシ通販、送料無料)問題有
りラジカセはAUX入力が付いていて当時カセットデッキがなかったの
でラジカセでカセット録音をしていたのでAUXが必須だったんで選択
枝もかなり狭まって高い機種を購入していた。ビクター、パナソニック
と来てこの東芝の安いものになった訳だがその必須条件もなくなった
ので選択がだいぶ楽になった。しかし、まだカセットで録音して欲しい
と言う人もいるのでまだカセットが外せない。
並べて見るとかなりコンパクトになったものだ。


5/10午後10時頃にネットで注文して翌日の午後に届いたのは驚いた。
これまでの通販最速だ。箱からだして第一印象は、何とスピーカーが
小さい!、これでは音が・・・と思ったが、ラジオを鳴らして見ると低音
は少ないが適度にバランスの取れたそれなりの音が出て一安心した。
一応聞ける音(^^;

東芝のTY-CK1(H)の開けられる所を開けた。


ラジオのチューニングダイヤルを回した感じがAMもFMの様な感じ
でいままでに経験したことのない感じで若干チューニングがし難いが、
コンパクトなので置き場所を選ばない良い買い物だった様だ。


さべ |MAILHomePage

My追加