つぶやきDiary
何気ない日常のつぶやき
聞きに来て下さってありがとう。

2007年01月26日(金) 映画「マリー・アントワネット」

この間の水曜日はお休みでした。
水曜日と言えば、私がよく行く映画館のレディースデー(^_^)v
そう、女性だけ1000円で映画が見られると言う、とっても嬉しい日です。
この頃映画を見ていなかったし、久々に行ってみようかな、と(笑)

見てきたのは「マリー・アントワネット」。
テレビCM等でもよく見かけ、ちょっと興味がありました。
マリー・アントワネットと言えば、なんと言っても思い浮かぶのは、昔なつかしい「ベルサイユのバラ」(古いぞ>自分!)
でもまあ、「ベルバラ」のヒロインはオスカルだったしなあ(笑)
さすがにアニメでも宝塚でもないから、男装の麗人は登場しないだろう(^^;

そう言えば、もっと子供の頃にマリー・アントワネットを主人公とした児童文学を読んだことがありました。
最初にマリー・アントワネットを知ったのは、その本で、その中でなんとも悲劇的な最期をとげる王妃の姿に涙したものでした。

と言うところで、さて今回の映画のマリー・アントワネットは・・・
う〜む、どう言ったらいいのでしょう(^^;
なんだかとってもふわふわっとした、そしてあっさりとした感じ。
ヒロインを演じたキルステン・ダンストと言う女優さん、私は初めて見たのですが、今まで私が抱いていたマリー・アントワネットのイメージ・・・絶世の美人で、豪華絢爛で、ちょっと高慢なところもあったりして、と言うのとは、かなり違いました。
いつもふわっとにこやかで親しみやすい、美人と言うよりはキュートと言った方が合っている感じ。

ですから、言動も自然で素直に見えました。
14歳で、いや応なく他国の王室に嫁がされると言う運命にも、柔軟に対応して笑顔でいる様も、けなげでかわいかったし。
夫であるルイ16世の頼りなさやら、周りからのプレッシャーやらしきたりやらに追い詰められての孤独や哀しさもあることあるのだけど、さほど深刻には迫ってこない。
全体に、ふわふわっと言うイメージなんですねえ(^^;

ラストは正直言って拍子抜けでした。
えっ、なんでここで?と思うところで終わってしまう(ネタばれすみません)
なにせ、マリー・アントワネットと言えば、最後のギロチンでしょ、と言う先入観のある私などは、まさに肩透かしを食った感じ(笑)
ふ〜む、いったいこの映画は何を伝えたかったのだろう(^^;
美しく豪華なドレスや靴や扇子、そして色とりどりの美味しそうなお菓子やらフルーツやらと、映像的には楽しかったのですが。
そして、キルステン・ダンストもかわいらしくて(さすがに14歳のシーンは子役を使ったらよかったのではと思いましたが)、嫌味がなくて好感が持てたのですが。

見終わった後に残るのは、美しい色彩ばかり、かな(^^;
すべての事件があまりにあっさりとして、しかも妙なところで終わってしまったせいか、不思議だとしか言えないのです(笑)
もっとも、あのふわふわとかわいらしいキルステン・ダンストが断頭台に上がる姿は、あまり見たくなかったかも。
その点では、まあこういうラストもありか、と思ったり(笑)
ともかくも、歴史的悲劇をドラマチックに見てみたいと言う方には、ちょっとおすすめとは言えない映画ではありますが(^^;
気軽に見られたし、後味は悪くなかったし、全体のノリはむしろポップだし、ある意味新鮮とも言えるかな。

この映画の監督さんソフィア・コッポラは、かのフランシス・コッポラ監督の愛娘なのだそうです。
もしかしたら、女性ならではの視線で、新しいマリー・アントワネット像を描きたかったのかもしれませんね。



2007年01月22日(月) 妥協点?

今月2日に書初めをしてから、20日あまり・・・
ようやく書道通信講座の課題を提出しました。
あれから3回くらい、なんとか筆を持って、って少ないですけどね(笑)
でもこれでも、私にしては珍しいんです(自慢にならない!)

それにしても・・・毎回思うこと、どうしてこんなに手本を見ているのに(いるはずなのに?)、まったく違う字になってしまうのだろう、と(^^;
書いてみて、比べて、「あ、そうか、ここをもっとこうすればいいんだ」と、一応わかってはいるつもりなのですが、なんとも情けないことに、私の手は思うようには動いてくれず、意図したところと違う場所へと筆が行く(笑)

ぼやく私に、母親はひとこと「そんなの当たり前でしょ」
そりゃ、未熟なのは重々承知ですよ(-"-;)
でも、課題出さなきゃならないのに、こんなひどい字じゃ出せないよ〜
と、そこで、ふと思いました。
そうなんだ、課題出すことばかりに気をとられていては、書道の本来のよさがわからなくなってしまう。
きっと、今筆を握っていることを楽しむことが大事なのだ、と。

はい、わかりました、でもやっぱり課題が・・・(^^;
凡人の私には、書道の心を理解するところまでは行き着きません。
とにかく、なんとか提出できるものを書かなければ。
さて、ここでまた難題にぶつかります。
最近の太筆の課題は、たいてい半紙の中に六文字入れるのです。
この六文字すべてが、とりあえず納得できる出来になることは、まずない!
ひとつ、なんとかいい感じに書けたと思うと、他の文字がとんでもない様になってしまったり、と言うことはしょっちゅうです。

こうなると、後はどこに妥協点を持っていくか・・・(笑)
とりあえず、最初の文字からこけているのは、パスかなあ(^^;
でも、六文字の中で、これはポイントと思われる文字が失敗なのもまずい。
おおよそ無難にまとまったかなと見えるものは、全体として眺めると妙にちんまりと寂しい(笑)
いっそ、一文字でも「これはうまく行ったぞ」と思えるものが入っているのを選ぶべきか、でもバランス悪いなあ、とか(^^;

散々悩んでいるうちに、どうでもよくなってくる(笑)
結局、どれを選んでも一緒なのかな、今の自分の実力じゃ、これ以上は書けないし、とあきらめの境地になってしまいました(^^;
それでも、とりあえずの一枚を選んで、はぁ〜〜、ようやく終わった〜(^。^;)
次の課題に移るまで、しばらくはのんびりできるかな(笑)
などと甘い考えの私なのであります\(__ )
書道の神様、すみませんm(__)m



2007年01月02日(火) 書き初め




寝正月も2日目になると、いささか飽きてきます(笑)
もっとも、明日からは仕事ですし、あまり体力消耗するのもやだなあ(^^;
と言うことで、書き初めはどうだろう、と。

思えば、筆文字に憧れて書道の通信講座を始めたのが、一昨年でした。
のんびり一年以上かけて、ようやく一応終了させたのがちょうど去年の一月かな。
続けて高等科も受講しませんか、と言う受講先からのお誘いに、よせばいいのに乗って、またもや申し込んだのでした。

あれからほぼ一年。実にまずい!なんとまだ課題を2回しか提出していないことに、今更ながら気づいてしまった(^^;
ついつい仕事が忙しいことを言い訳に、お休みの日でも筆を握るのが面倒になっていました。
「課題がずっと出ていませんよ」と言うやんわりとした催促の葉書も、つい先日届いていたっけ(^^;
と言うわけで、ここは思い切って書き初めしよう、と(笑)

うむむ、下手だ〜〜(-"-;)
いつも思うのですが、どうして穴があくほどお手本見て書いているのに、まったく違う字になってしまうのだろう\(__ )
いや、むしろ、どうしてあんな上手な字が、あの半紙の中にうまく収まるのだろう、と謎です(笑)

ま、仕方ない、とにかく書くのだ、と思い、1時間半くらいがんばりました。
本科では、一般的な楷書や行書を習ったのですが、今回の高等科では、中国の古典作品がお手本となります。
一般的なものだって、満足に書けていないのにどうするんだ、と自分につっこみ入れつつ・・・(^^;

楷書、と言っても様々な字体があるのですね。
上の写真は、ちょ遂良(ちょすいりょう)と言う人の書で、「孟法師碑」と言う石碑からの文字だそうです。孟法師碑は明瞭でゆったりとした、安定した字形とのこと。
お手本を見ると、楷書でもあまり堅苦しすぎず、穏やかでいい字形だなあと思えました。
「書燈 茅屋 静なり」、読書する冬の灯火は草屋において、こと静かである、と言う意味だそうです。

下は行書です。王義之(おうぎし)の「蘭亭序」からの書体。わりと楷書に近い行書とのことですが、お手本は流れるように美しい字形です。
「不一」、同じでないこと、「所懐」、心に思っていること、「有情」、情けのあること、と言う意味だそうです。

あ、えーと・・・写真は恥ずかしながら私が書いたものですので、お手本とはほど遠いです(^^;
すみません、お目汚しですm(__)m 今年はもっとしっかり練習するぞ、と言う決意の上に、恥を忍んで載せてみました。
いえ、たぶんその決意も、あっと言う間に崩れるだろうと予想はしているのですが(笑)
すらすらと美しい筆文字やら、お年賀状は筆で、などと言う憧れから始めた書道。いったいいつになったら、実現することやらヽ(´・`)ノ




2007年01月01日(月) カウントダウン?

新しい年となりました。おめでとうございますm(__)m
さっき、恒例の年越し初詣から帰ってきたところです。

毎年、紅白歌合戦を見終わる頃、町内にある小さなお寺へ初詣に出かけることにしています。
いつもはすでに年が変わってからお寺に到着するのですが、今年はやや早めに出てしまったのか、お寺に着いた時は、まだ旧年(笑)のままでした。
むむ、早すぎたと思いつつ、まっ、いいか・・・(^^;と、とりあえずお参りをすませ、お寺でふるまって下さる甘酒を飲んでいました。

ふと気がつくと、除夜の鐘が鳴っている、と言うか、集まった人たちが順番に並んで鐘をついているのですね。
誰でもいいのかしらん、せっかくだから私もついてみたいなあ、と思い、並んじゃいました(笑)
どうやら鐘をついた人には、番号のふってあるカードをくれるようです。
何番目か、がわかるようにですね。
でも・・・もうすでに108を超えているらしく、でもそれ以上の数字を書くわけにも行かないのでしょうね。
108番カードが続いているもようです(笑)

せっかく並んでくれた人への、お寺側の配慮なのでしょう。
ここはありがたく、108番目と信じてつかせて頂くとするか、と勝手に納得しながら(笑)、さて、次は私の番だ、と・・・
すると、いきなり「ちょっと待って下さい」と、お寺側の方に止められてしまいました。

あららん、もう終わりなのかしらん、まだ後ろにも並んでいるけど、と思っていると、お寺の方が「もうすぐ日付が変わりますので、カウントダウンをしたいと思います」
ええっ、お寺でカウントダウン?(^^;
よくわからないけど、やっぱり終わりなのかと思い、鐘をつくところに上っていた私は、慌てて降りようとしました。
すると「あ、そのままで待っていて下さい」
??? 何、いったい?

聞くと、これからみんなでカウントダウンをして、日付が変わると同時に鐘をついて下さいと言うことらしい。
ええ〜〜、私が?(^^;
と言うか、お寺でそういうのってあり?みたいな・・・(笑)
みんなが一斉に声を揃えます。
「10、9、8、・・・・3、2、1、ゼロ!」 ゴ〜〜〜ン・・・
はい、目一杯、つきました(笑)
けっこういい音したと思います(*^^*ゞ

考えたら、今までこんなふうな年越しカウントダウンと言うのは、テレビで見たりするだけで、実際にはしたことなかったです。
まさかお寺で、とは思いませんでしたが、でもちょうどカウントダウンの鐘をつくことができ、なんだかちょっとラッキー!と言う気分でした(笑)
いつもは日付が変わってから来るので、こんなカウントダウンがあるなんて知らなかった。
なかなかサービス精神旺盛なお寺さんなのです(笑)
記念に、と手のひらサイズのかわいいだるまさんも頂きました。
○○寺さん、ありがとうございましたm(__)m

と言うわけで、新年最初の、ちょっと楽しい出来事でした(*^^*)
これから寝ま〜す(_ _).。o○


 < 過去  目次  未来 >


涼 [HOMEPAGE]