 |
 |
■■■
■■
■ 久しぶりの離人症
理由はわかっている。
八月に転職をしたらストレスがなくなったせいか、服用していたデパスの一日4錠(末期のころは一日8錠)でも睡魔が襲うため、現在は一日2錠まで減った(いきなり断薬は副作用があるため)その代り、性欲が回復(とはいっても、デパス8錠んときも普通に性欲があったので異常回復レベルなんですが)したり、いろいろと困っている。
つまり、今まで薬の服用のセロトニンの「どうだっていいやん」というのんびりした状態でなくなり感覚が異常に鋭敏になっている。なんとなく時間が過ぎるのも早く感じたりしている。
その状態で起こり得る焦りが今の悩みの種になっている。
娘さんにクリスマスプレゼントを聞くと「帽子」などとあまりにも地味で物欲の無さの遺伝子に「女性で物欲の無いのはやばいなあ」と思いながら魅力的なものを進めながら買い物をしているとき、皇帝閣下より「パパもなんか買ったらいいじゃない」と促される。
パパは根本的に物欲がない上にAB型だ。以前の日記2010年02月11日(木) ラブホ領収書発覚大喧嘩事件■Wiiでも書いたが、AB型の性格をものすごく簡単に表現すると『ミスドで100円セールになるまで買わず、かといって100円セールになっても買いにいかず、気づけば二年間くらいミスドでドーナツ食べてない」である。
ぶっちゃけ、確かに欲しいものはある。PS3かXBOX360か、どっちを買うか迷って二か月経つ。やりたいゲームはCode of duty Modern warfare 3、code of duty Black ops 2, MGS 4, 5 なのだが、いろいろ調べてプレイ動画を見ているだけで「ああ、これ難しそうで俺にゃ無理かな」とプロのプレイ動画を見て満足して終わってたりしている自分がいる。
こういう性格、ダメだなあと思ってたけど、今回、様々な魅力的な商品が並んだ店の中で一つだけ原因に気づいた。
『どうせ、ゲームを買ってもやる時間がない』
『家で自由な時間があっても子供との時間を優先する』
昔の昭和の親は「子供に全ての時間を取られる」と言っていたが正にその通りだと思う(しかし、平成の現代は親自身が自分の自由時間、主義を優先する子供のころを忘れている大人が多すぎる。先の飛行機機内での赤ちゃん泣くのにヒス起こしたやつの件が如実にそう。赤ちゃんは泣くのが仕事。大人は昔の自分を重ねて他人の赤ちゃんでも見守るのが仕事なんです。まあ、今の時代、子供店長とは対極に大人無職も多いですから何とも言えませんが・・・。
そんなことを考えていたら自分の人生に時間が無いことを実感して刹那的な離人症になった。
俺はモノが欲しいんじゃない。時間が欲しいんじゃないか、と。
立ち上げたばかりの仕事でもやることがあるうえに、プライベートでもやることがたくさんある。
パンクしそうだ。

2012年12月01日(土)
|
|
 |