tdd diary

2006年01月31日(火) i don't believe you

「プロフェッショナル」、今週は佐藤可士和。熱心に仕事してる様子は文字通りプロだなあといった感じなんですけど、いったんそこを離れた所での、ものの見方や考え方って部分でいうと、これまでこの番組で取り上げられてきた人たちに比べてよく分からないっていうか私にはあんまり魅力的な感じのしない人だなあと思ったり。前からこの人のデザインとか、この人のデザイン事務所とかが雑誌とかで色々取り上げられてるのを見るにつけ、人間臭さが全くしない感じで、私はあんまり好きじゃないなあと思ってたんだけど、本人の仕事してる感じも言ってることも人間臭さがほぼ感じられなくて凄かった。

デザインという分野で圧倒的多数のリアクションていうのを最初に考慮に入れると、行き着くところはここまでつまんないものになるんだなあっていう感じが。多数を意識すればするほど潔いというより当たり障りない感じになってくる気がしてしまう。私だったら1人でもいいからなにか心に残るものをみたいな願望がどこかに出てきそうと思うので、そういう意味では残すという欲にとらわれない分、潔いとも言えるんだろうけど。デザインってことと表現ってことがここまでかけ離れるのって、どういう感覚なんだろうと逆に興味が湧くんですけど、結局はつまんねーって思いながら見てたら、横にいたサチコさんが「うわー。」ってしょんぼりしたような声を出して次の瞬間「自己嫌悪になるようなオナラしちゃった。」って。あんたは臭すぎ、というオチまでついてしまいました。屁は自己嫌悪になるほど臭くない方がいいですが、人間臭いほうがなにかと面白いし楽しいのになあと思います。




2006年01月30日(月) 私だけが 私の恋を Ah 未確認

今日は丸1日地獄の棚卸し、なんとか5時には終わって会社を出たら、まだ明るかった。確実に陽は伸びているのです。同僚のUと一緒に会社を出て、前から私がウィンドウの見本が美味しそうだって気にしてたストロベリーパフェを食べに行こうかという話になって会社の近くの喫茶店に寄る。ストロベリーパフェ、期待してた以上に美味しかったー。このところUから借りてる落語のCDとかテープの感想の話になり、談志と志ん朝のそれぞれの魅力と、私はやっぱり志ん朝が1番好きだと熱く語る。



「テレポーテーション ―恋の未確認―」

「好きよ」と言い出せないうちに
貴方のロッカー奪ったLove-letter
Pinkの噂が二人を近づけて
Ah Ah 私は敏感・情熱 また一人

口笛吹いて 夏の風にKiss 
英語の辞書を一枚破り
マジックで「Wanted My Boy Friend」
ツイてないね 紙飛行機 先生に命中

テレポーテーション 心の翼が 
テレポーテーション 今 時を飛ぶ
私だけが 私の恋を Ah 未確認

シングル少女が一人減り
モテない男子が いきなりオーデコロン
見る目がないのね 最近のCity Boy
Ah Ah 私は敏感・情熱 まだ一人

困った事や 何かあればHelp
私はいつも 相談相手
ウィンクで「Mami-chan Thank you Very much」
仕方ないね このチャーミング 簡単に堕ちない

テレポーテーション だれかがどこかで
テレポーテーション また悩んでる
じっとしてる訳にいかない Ah テレパシー

テレポーテーション 心の翼を
テレポーテーション すぐ使えても
私だけが 私の恋を Ah 未確認
テレポーテーション テレポーテーション

――――――――――――――――――――――――
「エスパー魔美」のテーマソング。ぶっ飛んでますよね。素敵。猛烈なダサさが1回転半くらいして新しさすら感じます。モーニング娘。とかより全然いけてると思います。これメロディがまたポップでとてもいいんです。そこらへんのアイドルとっつかまえて歌わせたら絶対そこそこヒットするはずです。

っていうか、「Pinkの噂」ってどんなよ?あと「口笛吹いて 夏の風にKiss」ってフレーズ好きなんですけど、その後の歌詞によると、英語の辞書を破って「Wanted My Boy Friend」と書いた挙げ句、紙飛行機にして飛ばしたところ先生に命中してツイてねえってよ!!ぎゃふん!



2006年01月29日(日) after it all

休日。昨日は夕方から棚卸し。残りは明日丸1日で。うちのお店に来たことのあるお友達は想像していただけるかと思いますが、年に1度の地獄の棚卸しです。あっちからこっちまで、ところ狭しと並ぶ道具類、材料類、などなどを一つ残らず数えるのです。あれをだよ?ぜんぶだよ?1日ちょっとでだよ?毎年、気が狂う1歩手前で持ちこたえるのが精一杯なんですけれど。今年初参加の同僚Uによる周到な準備のおかげで今年は地道に頑張れそうです。

ここ最近はzazen boysの新譜とcat powerの新譜が良くて聴いてるか、落語のテープです。談志のCDのシリーズはUのお父さん、志ん朝のテープのシリーズはUの亡くなったおばあちゃんのもの。zazen boysとcat powerは偶然にもジャケットが同じようなキラキラしたもので、見てると目がチカチカします。でも音は両方とっても素晴らしいです。まだ持ってない人は買うように。

スカパー、色々見れるようになって今日は色々。ドリフ、ひょうきん族、エスパー魔美、ツインピークス、などなど見ていると、いったい今自分が何歳なのか分からなくなってクラっときます。「エスパー魔美」のテーマソングが素で歌えました。ルーツですから。




2006年01月28日(土) ディスカバリー

金曜の帰りに上野で映画。忘年会で貰った東急系の映画の株主優待券で。シャーリーズ・セロンか深津絵里か迷って結局「博士の愛した数式」にする。タダ券でもない限り観なかった映画かもしれないけど、景色がきれいだったり、けっこう本題とあんまり関係ないところでいいなあと思う映画だった。沢木耕太郎は「スタンド・アップ」の方を新聞で推していたので、そっちにすれば良かったかなあとかも思いつつ。2月もあんまり観たい感じの映画がない。つまり東急系の映画でってこと。

自分がスカパーで契約してるチャンネルが、全部よくばりパックという68チャンネル分がパックになってるセットに入ってることが判明。契約を全部解約して、よくばりパックというのに変更する。映画チャンネルと音楽チャンネルくらいしか見てなかったんですけど、同じような料金で68チャンネルも見れるようになります。楽しみなのは「NATIONAL GEOGRAPHIC CHANNEL」、「ディスカバリーチャンネル」、とか。



2006年01月27日(金) 恋する河本

「おまえに食わしぇるタンメンはネエ!」ってことで、うわー!!どなたか、どなたか今日の「たけしの誰でもピカソ」で放送された次長課長の同窓会ネタをご覧になった方はいらっしゃいませんか。あれ、何だったんでしょうか。番組の最初の方で放送されたのを見て放心しました。物凄い衝撃を受けました。お笑いってこれからああいう方へ行ってしまうんでしょうか。少なくとも自分にはここ4〜5年で見た漫才やコントの中で1番インパクトがありました。たけしが次長課長を気に入っているっていうのは自分で言ってましたけど、あのネタにはどういう反応だったんだろう。私は面白いとか面白くないとかの次元をすっこーんと突き抜けた何かを見ました。

同窓会に来た井上に河本が話し掛けるんだけど、自分のニックネームを言っても井上が「ごめん、覚えてない。」っていう反応をする、「えーオレだよー。」「じゃあアイツは?」みたいな感じに同級生のニックネームを色々言うんだけど、井上は全然知らない。「今度結婚するらしいじゃんー。」「えーなんでそんなこと知ってんの?」とか。途中携帯で誰かに「クーラーボックス持ってきてよ」とか話している河本。そこらへんのギクシャクしたやりとりがとても面白く、ケラケラ笑って見てたんですけど、井上が「やっぱり全然分からないわー。」と人違いをしてるんじゃないかと河本に言う。次の瞬間にヘラヘラしてた河本が真顔に豹変し、自分は今度井上が結婚することになっている女の元彼氏だと告げる。驚く井上に向かってポケットから拳銃を取り出し有無を言わさずパン!と撃つ。倒れて動かない井上。そこからもう一丁拳銃を出して両手でパンパン撃ちまくる河本。その間通して無表情のまま。そのあとまた携帯だったかで倒れてる井上を見ながら「クーラーボックス持ってきて」って無表情のままで言って終わる。一緒に見てたサチコさん(次長課長ファン)が「何これ?何これ?」と言ってましたけど、見てた人みんなポッカーンとしたと思います。でもすごかった。ギリッギリのとこで笑いとして成り立ってるとことか、終わり方の切れ味の良さとか、後から漂うブラックな空気。何もかも斬新ですごくビックリしました。自分の今の勝手なタイミングで思うのは、あれを談志が見たら何て言うかということ。ここ最近は本当に河本が面白いです。来週の「恋するハニカミ!」に河本が出演するので見なければ。恋してハニカむのか、河本が。



2006年01月26日(木)

休日。今日は上野に出かけるつもりだったんですのに、すごい風が吹いてて、パン焼いて食べたら眠くなってしまい昼寝して過ごしてしまう。スペースシャワーで湯川潮音という女の子の「蝋燭を灯して」って曲のビデオを見て、優しい感じのいい曲だなあと思ったら、作ったのはジェームズ・イハ兄さんだそうでした。あとリック・ルービン仕事を見つめる会の方々に朗報。リック・ルービン先生の最新のお仕事、レッチリの新譜が5月にリリースだそうです。

引き続いてお借りしている落語cd、今日はとうとう来ました、天才立川談志のひとり会の記念すべき1回目と2回目のものを聴きました。昭和40年、live at 新宿紀伊国屋ホール。テンポが小気味良く、声の調子、間合いに独特の勢いがある。志ん朝にくらべると、やっぱり天才と呼ばれる上手さが確かに感じられるものですごい。やっぱりエミネムだなあと思う。古典の中に自分のスタイルを自分自身で確立していかないといけないうえに、その自分のスタイル、自分の声、自分のリズムは、結局自分の中にしかないもので、でもそれはひたすらに練習すれば自然に身につくというものでもない気もする。センス、才能、それをしっかり支えるテクニックが全部揃っていたとしても、スタイルが確立できないこともあるかもしれない。あとは面白がってくれる人たちからの期待もあったりとか。芸の世界にしては自殺してしまう人が多いのも落語の世界の目に見えない厳しい面を感じる部分のようにも思ったりします。天才と呼ばれて愛される芸人も苦悩したり試行錯誤が色々あって、それでも自分のスタイルを確立しながら聞かせていく楽しみもあるんだろうなあと思ったり。




2006年01月25日(水) we shall survive

寒いのが苦手なので冬は本当に冬眠していたいのを無理して生活している感覚です。でも冬は空気が澄んで星が綺麗です。仕事からの帰り道、星がたくさん出てるのを見ていると、遠くから懐かしい声が聞こえてきます。ビズ・マーキーの「benny and the jets」が聞こえてきます。この曲はその昔、ビースティーが出していたgrand royal magazineていうのがあって、それのリー・ペリーが表紙になった号の、ページの途中に入っていたソノシートに収録されていた曲です。この曲が私とっても好きで、何度も何度も聴くんですけど、なんせソノシートだからいちいちプレーヤーをまた元に戻して、そうやって何度も聴きました。ソノシートって分からない人いますかね?アナログレコードの小さいので、セロファンみたいなペラペラの薄いシートに溝が刻まれてる、まあ薄いアナログレコードです。

べつに冬の星空にピッタリ、とかそういう曲かと言われるとそうでもないんですけど、冬の夜に外で聴きたらいいなあと思って、でもソノシートしか持ってないもんだから、ipodに入れて聴いたりできないんですね。そういうの、今カセットテープとかアナログのプレーヤーからファイルに落としたりとかできるのかもしれませんけど、そういうの私できないもんですから。それでその「benny and the jets」がビースティーのベスト盤の「the sounds of science」に入ってるのを知ってたので、今日は給料日だし買って帰ろうと思いました。何となく地元のブックオフで安く買えそうな予感がしたので行ったら、輸入盤の「the sounds of science」が1000円で並んでいました。ビースティーのベストなのにやっぱり「benny and the jets」がいいなあと思います。あとはパンクバンドみたいだった頃の音もいいなあと思いました。

一緒に本も色々。
・月刊「vs.」創刊2号 特集「意志ある者、海を渡る」105円
・季刊「みづゑ」2004年夏号 特集「くらやみの絵本」500円
・「狂言サイボーグ」野村萬斎1000円


           すげーいい顔。



2006年01月24日(火) i love you because

「志ん朝、面白かった〜。」と同僚のUに感想を言ったら、Uがずっと前に見た志ん朝の高座の話をしてくれた。私も1度でいいから生で観てみたかったなあと思います。「代脈」の最初で病人に何でも効くからって葛根湯ばかり出す医者の話をしてて、頭痛、腹痛の人に葛根湯。足が痛い人にも「ああそりゃ足痛だな。葛根湯あげるからおあがり。」そんで、「お前さんはどこが悪い?」「いや、あたしゃどこも悪くないんですがね、兄貴が足が痛てえってんで一緒についてきたんですよ。」「ああ、付き添いかあ。退屈だろう?葛根湯おあがり。」って、これ文字にしてみると全く面白くないですねー。志ん朝があのテンポで話すからケラケラ笑えるんだなあ。葛根湯で志ん朝の癌も治ればよかったのにと思う。

中学1年生の時、いとこのお兄ちゃんがマドンナが大好きで、その時まで出ていた「I'm Breathless」までのマドンナのアルバム全部を無理矢理貸してくれました。ついでにビートルズもいくつか。同じ頃、友達Fのお兄ちゃんがエリック・クラプトンが大好きで、クリーム、デレク・アンド・ザ・ドミノス、クラプトンのソロ、と順を追って聴かせてくれたりしました。中3の時のクラスメートのAは松任谷由実が好きで、そのお母さんがマイケル・ジャクソン好き、高校1年の時のクラスメートUのお母さんはボブ・ディランの大ファン。みんな別に色んなバンドやアーティストを広く聴いてるわけではなくて、特別に大好きなものがあって、それを私に色々聴かせてくれた人たちで、あー何が言いたかったんだかよく分からなくなってきましたが、音楽に限ったことでなく、自分が大好きな人やものについてここがすごいとか、ここがいいんだっていうのを熱心に話してくれる人の話は、本当にどんなに些細で小さな話でも面白いのだということです。色んな物事や人の、そのままの魅力を知っているのは、夢中で見つめている人にほかならないと思うからです。で、思ったのが、色んな人にそういう話を聞いていってそれをここのサイトでなんかコーナーでも作ってアップできたら楽しそうと思います。



2006年01月23日(月) フリースタイル古典

同僚のUのお父さんから古今亭志ん朝の落語CDをお借りする。81年、志ん朝が43歳の時に録音されたものだ。志ん朝は聴きやすく、これが良ければ談志の若い頃の録音を聴かせてくれるとのことで楽しみ。Uのお父さんがおっしゃるには歳をとってからの談志は早口になって聴きづらくなったそうで、若い頃のが良かったそうだ。先日私が新聞で読んだ、落語CD50枚全集「談志百席」を録音している合間の談志のインタビューを思い出した。取材にいった人は勢いがありスピード感は圧巻であると書いていた。早口ととるか、スピード感ととるかは受け手次第になるのだろうと思う。

志ん朝の落語は映像で観たことがありましたが、観たことない人も錦松梅のCMの印象とかはあったりするかと思います。私は「平成狸合戦 ぽんぽこ」のナレーションが好きでした。「代脈」「お茶汲み」の2つが収録されていたんですけど、すっごい面白い。特に「代脈」なんて聴きながらケラケラ大笑いです。聴いていれば自然と顔が見たいなあと思う、とても表情豊かな話芸。「しょうがねえなあ、どうも」とか「するってえと、お前さん」とかってセリフも志ん朝が言うとなにか特別な愛嬌っていうか、独特なユーモアの色が加わる感じがします。リズム、間合いも心地よく、Q-TIPだなーと思う。そんな比較誰もしてないんだけど、落語とラップは共通するものがあるなあと思ったりしました。談志はエミネム。



2006年01月22日(日) don't beat

けっこう前からちょくちょく見るようにしている写真日記のサイトがあって、今日久しぶりに見たらマーク・ゴンザレスの写真がアップされていた。黄色いアノラックがよく似合っていた。もともと何かの偶然で見始めた写真日記なので、アップしている人がたぶん男の人で、たぶんスケーターで、とはいってもアメリカ人なのかヨーロッパのどこかの国の人なのか、写る景色もバラバラ過ぎて判断しかねるようなことくらいしか知らない人の写真日記に突然マーク・ゴンザレス。いいなあいいなあ。たぶんきっと、たとえば私の友達とかに知り合いとかを紹介してもらっていって、どんどん色んな人に会っていったら30段階くらいの行程でマーク・ゴンザレスに辿り着くんじゃなかろうか。だから何って話ですけども。

zazen boysのアルバムがやっぱりとっても面白いです。「て、く、の、ろ、じぃー」とか通勤途中に聴いてて吹き出しそうになります。こんなにカッコイイのに笑えるのはなんでだろう。かっこいいのと面白いのが同時に来ると本当に自分は弱いです。普段から音楽でこういう人面白いなあとかかっこいいなあと思ってる色んな部分を凝縮したような面白さが、zazen boysの音にはあります。私が言っても説得力ないでしょうが。2枚目よりも3枚目のほうが数段私好みでドキドキします。それにしてもチケットが取れません。春までに決まってるツアーの、クアトロしかチケットがとれませんでした。こんな面白いアルバムが出ているわけですから、なんとか他のライヴも観たいです。金にもの言わせなきゃダメみたいですが、なんとか。



2006年01月21日(土) when i was teenager

確実に昨日観た、好き勝手やってるいい大人の影響だと思いますが、とうとう自分がヘヴィメタルバンドのボーカルをつとめている夢をみました。去年作ったludic mix cdrにslayerを入れたあたりからもう、メタルの逃れられない呪いのようなものを自覚せずにいられないんですけども、練習の合間に「私、こんなことする為に毎日働いてるわけじゃないんだよね。どう考えてもこのバンド売れないよ、無理だよ、色んな意味でいっぱいいっぱいっていうか、存在自体がギリギリっていうか、誰からも求められていない感がやってて耐えられないわー、もうダメだー。」とメンバーを説得するんですけど、誰も聞く耳もってない。っていうかそのバンドのギターがまた、うっとりするくらいの早弾きで、横で見ててため息出るんですけど、はっ!と我にかえって「いや、上手い。上手いんだけど20年遅かったわ、その技術。20年前だったら、モテたよ絶対。」と、まだ中学生のそのギタリストに言うんですけど全く聞き入れられず演奏が始まったと思ったらdef leppardの「photograph」で死にそうでした。ヘヴィメタルというかポップメタルじゃん、、、「ぎゃ!」つって目覚めたら外はすごい雪。

靴下2枚とか、背中にホカロンとかでなんとか仕事に。でもこの前買ったダウンのミトンがすごく暖かくて便利。あれは無くさないようにしたい。



2006年01月20日(金) shock of being

昨日の夕方ルカさんから今日pushpinのライヴがあるとメールをもらったので「行けます行きます」ってことになって、びしばさんと待ち合わせまで決めていたのに、今日の昼過ぎに手帳の間から今日のnestのチケットが出てきて青ざめました。ほんっとにすみません!2人に連絡して謝り、1人渋谷へ。nestへ、make believeを観に。会場入って2バンド目、group_inou、3バンド目、そしてmake believeでした。

イアン・マッケイ大先生を心の師とするならば、ティム・キンセラは中学生のとき好きだった先輩のようなものだ。私にとって。そのキンセラ先輩が2001年のjoan of arcでの来日以来5年ぶりに日本にやってきたわけですから、これが泣かずにいられましょうか。体脂肪42パーセント増し、85パーセント酔いまかせ、35パーセント白目むいて、最前列への絡み150パーセントだったよ。最高すぎて泣きそうだったよ。「すうぃますうぇん」「ありがと」と同列で「マ〇コ」て言うとったがな、いい大人が。着実に大人の階段上ってるデイヴィに対して、キンセラ先輩は止まってる、のみならずむしろ下ってる!大人の階段下りまくってる!この人の一貫して飄々とした破天荒な雰囲気の濃度が、確実にいい所だけ残って濃縮されている感じでした。joa来日時のクアトロでライブ中しかも演奏中にトイレに行ってしまったティム兄が!ライヴが今一つ盛り上がらなかったからなのか(joaでの来日だから音的にそんなに盛り上がりはしないんだけど)、アンコールでオアシスの「wonderwall」(あの時これ歌えない人、1人もいなかった。私含めて)をマジ演奏してオーディエンスの爆笑をかっさらった、あのキンセラ先輩が!変わらないどころかパワーアップして帰ってきたんです。あー私、大人になんかならなくていいんだー。このまま生きてていいんだー。と、なんともいえない心強さを感じました。マジで勇気を与えられた!アンコールの最後はアルバムの1曲目で私も1番好きな「Amscaredica (The Beautiful)」。ライブ終盤は酔拳ばりに酔えば酔うほど強くなる、わけはなく、酔えば酔うほどバカになるキンセラ先輩でした。でもオーディエンスになんか質問とかない?っつっていきなり質疑応答コーナーをライブ中に2回くらい設けてたところが素敵でした。観客に絡む余裕が、5年前にはなくて今日の先輩にはあった。と、ここまで書くとティム兄の独壇場といった感じですが、またこのアホを泳がせる素晴らしいバンド演奏がレコード以上に力強くカッコ良かったことも、本当に嬉しかったです。



帰ってきたら、kings of convenienceがとうとう初来日のニュース。本当に待ってたよ。ぜひ観に行きたいです。



2006年01月19日(木) 新しいかたち

休日。眠ったり起きたり。髪切るのもやめたし寒いし1日中家に。変な夢。久しぶりに会ういろんなひとたちが絵巻もののように次から次に。そのひとたちの奇行を見つつ、1人でどんどん歩いてる夢。

一昨日の新聞の夕刊に荒戸源次郎さんのインタビューが。新井浩文をデビューさせた張本人。飲み屋で新井浩文と喧嘩になり、結局「自分のとこで面倒見てやる」って言った人。インタビューの内容をここで抜き出そうと思ったんだけど、言ってることにまったく無駄がなくかっこいいので、全部を以下。

               ***
 
 企画当初から、専用の映画館を建てることが前提でした。原作を読めば分かる通り、映画化するうえでも暴力と性描写はどう考えたって外せない。でも映倫にレーティング(等級)は付けられたくなかった。だったら映倫を通さずに公開できる映画小屋を自分で建てるしかない、と。企画から約1年半で公開しました。
 映画館にかけてもらうのを順番待ちしているのが、今の日本の映画業界。「フィルムは腐らない」と言っても、私は映画に賞味期限はある、と思っています。撮った時の「体温」みたいなものが、時間とともに失われてしまうから。それに、結局公開されずにお蔵入りしてしまう映画が多すぎる。
 フィルムはお客さんに見てもらって初めて「映画」となる。作り手は、どんな方法でもいいから「必ず公開するんだ」とプライドを持ってやっていかないと。自分は、そのプライドを捨てるのは嫌だ。
 作り手にとって作品は、子供のようなもの。その子が一番幸せになれるよう、映画にも映画館を選ばせてあげたい。今後製作する作品のなかには、ここ「一角座」でかけるものもあれば、一般の映画館でかけるものも出てくるでしょう。選択肢の一つとして自分たちの映画館を造ったってわけです。
 ここは映画の原点である「音」と「画面」を最優先した、映画の作り手による、観客のための映画館です。



2006年01月18日(水) 28-38

新聞でipodで落語が聞けるという記事読む。すごく楽しそう。たまたま今日職場で落語の話になり、同僚のUが志ん朝の落語テープを今度貸してくれるというので楽しみにしてたとこ。Uのおばあちゃんが志ん朝好きだったそう。

仕事後、サクサク歩いて銀座。今日発売のzazen boysのアルバム買う。一緒に向井さんが出てた音楽番組のDVDも買ってしまったので、明日美容室行こうと思ってたのをあきらめる。帰り道でヒラノの職場。コバヤシさんからヨーグルトキャンディもらう。私のイメージなんだそう。ヨーグルトキャンディ。

「神はサイコロを振らない」の第一回。なんだかキャスティングがとても楽しいことになっている。小林聡美と尾美としのりが一緒にいるだけでドラマとはまた別のこととして時間の流れを感じます。1度は心と体が入れ替わった「転校生」の2人がまたこうしてドラマで共演して飛行機が時空を越えたとかなんだとか言っているのだった。ともさかりえも良かったし、周りの人々も楽しい。大杉漣、感じの悪い上司役といえば先日の「クライマーズ・ハイ」も最高だった岸部一徳、市川実和子の夫役にラーメンズの片桐仁とか。

10年は本当に色々あるんだと思うけどドラマの中で小林聡美が「18歳から28歳の10年間と、28歳から38歳の10年間は違うんだよ。少なくとも私は違った。」ってともさかりえに言うシーン。今まさに28歳の自分は38歳の自分を想像すると、そりゃここまでの10年間とここからの10年間が全く違うであろうことは単純に考えても想像つく。今自分が10年後の自分に期待してることが、ぜーんぶ叶わなかったとしても、10年後の自分もまたそのあとの10年後の自分に期待しながら、楽しいことを自分なりに楽しみながら、日々を慎ましく生きていてほしいなあとぼんやり思う。前々から20代より30代の方が絶対楽しいと思っているので楽しみでもあります。でも本当にここからの10年なんてあっという間だろうと思う。



2006年01月17日(火) happiness is おいしいごはん

とうとうル・クルーゼが届く。ル・クルーゼ用のレシピが色々載ってる本があるのでそれ見て色々作ってみたい。

今日からタモリ先生の午後 2006。自分の番組の時のタモリと、たとえば徹子の部屋に出てるタモリは違う。これもまだタモリ節みたいなのはないんだけど、こういう自分の場と人に呼ばれた場での違いみたいなのも、なんとなくいいなあと思う。色んなテーマで話してほしい。タモリというと「キッドナップブルース」というタモリ主演の映画をスカパーで観ました。とくにこれといったストーリーがあるわけではなく、セリフの感じもぎこちなかったりするんだけど、なんとなく観れてしまう不思議な映画。

それで思い出したんだけど、最近観た「tokyo.sora」って日本映画も良かった。これも会話の感じとかがぎこちなくて、でもそういう空気が心地よい感じでとても良かった。出てる女の子みんな良かったけど、長塚圭史の声の響きがとても良かった。「明日の休み何してる?」って聞き方も、家にいると答えた子に「おいしいコーヒーを飲みに行こう。」って誘う言い方も良かった。

日本映画の話題が出たのでついでに。ちょっと前に日記に書いた「バーバー吉野」って映画を撮った荻上直子監督の新作「かもめ食堂」って映画が面白そう。小林聡美、もたいまさこ、片桐はいり、ってだけで面白そうだけど、ロケ地フィンランドって!マルック・ペルトラも出てるらしい。生きてたらマッティ・ペロンパーもきっと出ただろうになー。音楽は井上陽水。3月に銀座シネスイッチで公開。観に行こー。



2006年01月16日(月) tree

去年の年末くらいから、ほんっとにこの世の沙汰はウソだらけだなーと思うことが色々起こり、自分がどんなに先へ先へと思っていても、気づくと時間が止まってしまっていて、どんなに願ってもすすんでくれないみたいなことや、目を閉じて懸命に進んできたと思って目を開けたら同じ所にいて呆然とするような気分になる瞬間が冷たい風のように時々吹きつけてきます。そのたびに早く、どうか早く冬が終わってくれないものかと思うんですけど、まだもう少し春までは時間があるみたいです。ウソが嫌だとかきれいごと言うつもりはないし、かといって騙される方が悪いとかも思わないけど、なんとかバランスをとっていけたら、もう本当にそれでいいのにと思います。なんとかしたいけどジタバタするだけの力が今の自分の中にはあんまりなくて、でもじっとしてるのもけっこう辛い。最近読んだ本の中に「私にとっての解決は、この世を完全に捨てることにも、完全に受入れることにもなくて、その中間のどこかで釣り合いを取り、或いは、この両極端の間を往復する一つの律動を見付けなければならないのである。」と書かれていた。世を捨てるつもりは全然ないですが、やっぱりバランス良くいきたいなあと思います。まだまだ修行が足りないようです。それでもとりあえず今日で色々とひと段落。そう思えたのであえて日記にも書くことにした。焦っても仕方ない。




2006年01月15日(日) Happiness is

昼過ぎにびしばちゃんと銀座で待ち合わせ。携帯を家に忘れたびしばちゃんと奇跡的に会えたー。でっかいハンバーガー屋でご飯。ブックファーストでteen VOGUE買う。びしばちゃんが月光荘に行きたいというので寄りながら、有楽町まで歩いて東京国際フォーラムへ。「スヌーピー ライフデザイン展」を観に行く。前にわたなべさんと行こうかって言ってて、そんなに良くなさそうでやめた展示。びしばちゃんが招待券をもらったからってことで観てきました。おおかた予想は出来てたんだけど、それにしても良くなかった。スヌーピーやピーナッツに対しての思い入れみたいなものはほぼ一切感じられない、悲しいくらい企業とキャラクターの商業コラボレーションのオンパレード。唯一面白かったのはチームラボって人たちが作った、三次元水墨動画の「花紅」という作品。鳥獣戯画のような墨絵の世界にスヌーピーが入り込んで悟りをひらく面白い作品でした。「Happiness is a warm puppy」(邦題「しあわせは・・・あったかい子犬」)という絵本になぞらえてそれぞれ言葉が続いてたんですけど、このチームラボのは「Happiness is 涅槃」。企業として参加していた帝国ホテルの「Happuness is おもてなし」っていうのが良かったです。お茶して有楽町西武のセール見たり。ダウンのミトン買う。びしばちゃんとunited bambooのトレンチコートが欲しい欲しいって話。




2006年01月14日(土) ハッピーバースデー

ベーグルの作り方が載った本を買ったので、昨日仕事帰りに材料を買ったんですけど、ベーグル作るのは最強力粉っていうのがいいらしいんですけど、なかったので強力粉で作ってみたらベーグルほど中身が詰まってない感じの、でもマフィンというには隙間の少ない、なんとも半端なものが焼けました。これが半端ではありつつも、自分でビックリするくらい美味しいものでした。単に焼きたてだからって話なんだと思うんですけど、うまーい。あとベーグルは作るのがすっごい簡単。強力粉と塩と砂糖とドライイーストと水混ぜて生地にして1分くらい茹でてから10分くらい焼くだけ。

今日は会社の近くの食料品のお店で全粒粉っていうのを買ってきて、昨日の強力粉に40%くらいブレンドして生地を作って焼きました。これはしっかり詰まってる感じでベーグルっぽく出来ました。明日びしばちゃんに会うのでお土産にしようと思って普通のと2種類焼く。

久しぶりにパン焼いたら美味しかったので、これからちょくちょく色々焼いてみようかと思います。堀井和子さんの出してる「1つの生地でつくるパン」という面白い本があって、基本のパン作りのレシピにちょっと足したり引いたりするだけで、基本のパンに変化が出てフランスパンになったりクロワッサンになったりするというもの。



2006年01月13日(金) number girl fan club

ナンバーガールのomoideシリーズの「珍NG & RARE」は2枚目がとても良いです。それぞれにグッとくるデモバージョンの色々や、単純に自分が聴き慣れていないちゃんとリリースされてない曲なんかを聴いていると、まるでナンバーガールの新曲でも聴いてるようで、このレコードに耳を傾けているうちに21歳の夏から24歳の冬の頃の自分に戻っています。忘れてたことをちょっと思い出したりしてみたりします。

記録シリーズを聴いて思うのは、やっぱりNUM-HEAVYMETALLICツアーがいかにとんでもないツアーだったかということです。30ケ所、3ヶ月を越えたライヴツアーで、私は日比谷、川崎、水戸、最終日の赤坂と、ちょうどツアーの前半、中盤、ラストと観ることになったんですけど、1つのツアーなのに観に行くたびに同じバンドとは思えない進化の様を目の当たりにすることになり、いつも緊張しながら観に行くのにそんなだから、寒気すらしたものです。その次のツアーには解散という状況が自分には常にまとわりついていたので、NUM-HEAVYMETALLICツアーの時はそんなこと思いもせずに、このバンドこの先いったいどこまですごいことになってしまうのかと思っていたものでした。ナンバーガールのライヴを最初に観たのは99年の夏に今はもう無い新宿リキッドルームのイベントででした。その年の秋頃、東京で初めてのワンマンライヴがあり観に行ったんですけど、それは「シブヤROCKTRANSFORMED状態」というライヴアルバムになっています。つまりこのバンドを観た最初の頃からの様々なライヴ音源を私は聴くことができ、その時のことを思い出すことができるわけです。そしてその流れはZAZEN BOYSにもきちんと続いていて、新しいomoideとなっていくわけです。



2006年01月12日(木) memo

吉田修一の「春、バーニーズで」がドラマ化される。放送はwowowにて。誰かビデオ撮って。オカマの閻魔ちゃん役に田口トモロヲ。主人公は西島秀俊。妻、寺島しのぶ!!観たい観たい。バーニーズニューヨークに入ったことはありませんが、銀座のバーニーズの前を通ることは時々あるんですけど、ウィンドウのディスプレイがいつも楽しい。文豪は1年ぶりの新刊が今月下旬に。

とっくに始まっていた映画「ゲルマニウムの夜」、上野の一角座というとこで上映中。終わる前に行きたい。っていうか、一角座ってどこー?

2月のNHKライブビートにidea of a joke。

ウディ・アレンの新作「僕のニューヨークライフ」は、今月21日から恵比寿ガーデンシネマ。この作品以降ウディ・アレンは映画製作の場をニューヨークからイギリスに移してしまっているので、ニューヨークで作る作品はこれ以降しばらく観られないようです。



2006年01月11日(水) アンチ忠犬

「トリビアの泉」の特番をご飯食べたり新聞読んだりしながらいい加減に見てたんですけど、雑種犬シリーズの逆トリビアだけには釘付け!「散歩中、飼い主が急に具合が悪くなった時に助けようとする雑種犬は100匹中○○匹」、「散歩中、飼い主が悪そうな人たちに誘拐されそうになった時に助けようとする雑種犬は100匹中○○匹」という日本の雑種犬シリーズで、今回は「散歩中、熊に襲われた飼い主を助けようとする雑種犬は100匹中○○匹」というネタだった。

けっこうリアルな熊の着ぐるみに、本物の熊の体臭を染み込ませて、犬には完全に熊にしか見えない徹底っぷり。実験を始める前に飼い主にどうなると思うかと質問した時、みーんな口を揃えて「家の犬は熊に向かっていくはず。きっと助けてくれる。」と豪語してて最高。まず笑えるのが事前に演技指導までされている、熊が出た時の飼い主たちのリアクション芸人ばりの大芝居。「うわー熊だー!ポチ!助けてくれーーー!」って、腰が抜けた演技で座り込むおじさん達だけでもうお腹痛いのに、脇目もふらずに飼い主を見捨てて走って逃げるわんこたちの可愛いこと可愛いこと。一緒に腰抜かしてるわんこや、助けようか迷った挙げ句に逃げるわんこなどなど、みんなそれぞれ。結局助けたのは100匹中3匹という結果。うちのノンちゃんは100%逃げる方だと思われますが、雑種犬の何がいいって可愛くてバカなところだと思ってみんな飼っていると思うので、全然いいんじゃないでしょうか。それにしても楽しすぎる実験だった。また雑種犬でなんかやってほしい。



2006年01月10日(火) レッサーパンダとしてのネコ

たまに空気の読めない発言で人を震撼させていると言われました、ハトリです。むしろ空気なんか読めてたまるかという気でやっていきたいです。

朝、通勤電車から外を見てたら、地元の線路沿いに新しいお店ができているのを見つけたんですが、店の名前が「ダウンタウン99」という99円ショップでした。この空気の読めてないネーミング、ホッとしますよね。

あとこのヤフーニュース。好きなミュージシャンの話になったんなら、父親と母親をまず立てるくらいの空気読めても良かろうに、フランシス、、、。「マライア・キャリーです。」と答えられた時のインタビュアーも、冗談で言ってるんじゃないと分かった瞬間、震撼していたろう。


空気を読んで、これくらい臨機応変に↑生きられたらなあ。

今日からNHKで始まった新番組「プロフェッショナル」がとても良かった。「プロジェクトX」とはまた違った感じで、単細胞な私は明日も仕事がんばろーと思えてきます。

あと、とうとうル・クルーゼを注文!



2006年01月09日(月) voice

そういえばお正月に民放で「オースティン・パワーズ」を放送してたんですけど、2作目の中でエルヴィス・コステロとバート・バカラックが本編中にいきなり出てきてカメラ目線で「i'll never fall in love again」を路上で歌う場面があるんですけど、あのシーンが本当に大好きなのでそこだけは絶対観ようと思ってたのに忘れてた。

今日はスペースシャワーでビースティボーイズの特番があったので見てて、久しぶりに「fight for your right」のビデオ見たんですけど、懐かしい感じといっしょにすごい昔に真心ブラザーズがアル・ヤンコビックも真っ青な「fight for your right」のパロディビデオを作ってて、あれ曲名はなんだったっけと思って。思い出せません。あの、頭でガラスのビン割るとこも同じ。

夜、スカパーで映画「星の王子さま」。これ初めて観たんですけどとっても良かった。星の王子さまの子供も可愛らしいうえに、キツネの役がジーン・ワイルダーですごく良かった。「夢のチョコレート工場」より良い。



2006年01月08日(日) はじまり

お昼過ぎに家を出て上井草へ。千代田線で西日暮里いって山手線で高田馬場いって西武新宿線で上井草。荒井良二さんの「はじまりはじまり」展を観にちひろ美術館へ。3年近く前にも荒井良二さんの展示を観に、その時は長野の安曇野のほうのちひろ美術館に行きました。今回は安曇野の時と比べると小さいスペースな印象。美術館自体が東京より安曇野の方が大きいかも。一通り観て閉館後に行われる荒井良二さんと作家のいしいしんじさんの対談に申し込んでいたので美術館の中のカフェで美味しいケーキとコーヒー。そして対談へ。

話のペースとか創作のペースとか、色んなことがとてもよく似た2人の対談でとても面白かった。荒井さんがイラストレーターになるまでのことや子供の頃の話、絵本ていう表現方法に辿り着いて良かったって思うって話とかを、いしいさんがすごく自然に聞き出してて良かった。いしいさんもすごく面白そうな人で12年間も浅草に住んでいたそう。いしいさんのことを全然知らないんですけど、言葉の感じから出身は関西の方みたい。で、浅草に住み始めたころ、週に3〜4回は落語を聞きに行ってて、そのうち志ん朝さんや談志さんなどひっかかる噺家の人が出てくるので、それからは調べて聞きに行ってたって話。いしいさんはクウネルに出てるのを読んで知ったんですけど、今は長野の松本に住んでいる。浅草も長野も私が住んでみたいところといつも思ってるので、話聞きながら友達になりたいとすら思う。住んでる人と話してみたい。

対談終了後にサイン会。2人並んでサインしてて、私は家から荒井さんにサインしてもらうならと「ぼくのキュートナ」を持ってきていて、いしいさんの本の装丁を荒井さんがやった「ぶらんこ乗り」もあったんだけど持っていってなくて、でもサインもらってる人たちはだいたい「ぶらんこ乗り」をお店で買ったりとかして2人からサインしてもらってた。私は荒井さんだけにサインをもらうのは失礼じゃないかと思ったんだけど、もう持ってる本をわざわざ買ってとりあえず2人からもらっとけ、みたいなほうが失礼かもと思って結局荒井さんだけにお願いした。名前入れてほしい人は書いて渡すようにとメモが渡されていた。名前を書いて渡したら名前と一緒にすらすらーと女の子の絵としっぽが3本の犬の絵を描いてくれて嬉しかったです。

帰り道、山手線で渋谷まで行こうと高田馬場のホームで電車を待ってて、ホームから久しぶりに高田馬場の駅前を見下ろす。何年か前までuが高田馬場に住んでおり、何度となく遊びに来てたのにまったく来なくなって何年も経つ。uが高田馬場に住んでた何年かの最初の頃と最後の頃、それぞれの時期私はとても疲れていて、何かとこの駅を降りて歩く時の気分は暗かった。

渋谷に出て地下鉄で表参道へ。表参道駅の中は最近色々お店がオープンしており、その中のイベントスペースの企画に当房さんが参加してるので観に行った。バッグは山ほどあるのに、やっぱり自分が欲しいと思うのは当房さんのバッグで、1つしかなかったけどブルーとオレンジの可愛いバッグでした。会社で使う用にしようと思う。ベーグル屋もあって2個買って帰る。



2006年01月07日(土) ネットの森

仕事後、銀座。今日はHMVがトリプルポイントの日なのだった。ナンバーガールの「珍NG & RARE」、cat powerの新譜、などなど買おうと思ってたのを色々。レジで会計してて、これ買い過ぎだな、もう止めよう。と思ってたら「21日もトリプルポイントですからね。」って言われた。トリプルポイントの日だけ買いにいけばいいんじゃなかろうか。それにしてもナンバーガールのomoide in my head project、全部買うバカいるのかしらね、と思ってたら自分だったよアホか。東芝めが。とはいえ別にバンドがあった頃から無理してレア音源を手に入れようとしてなかった私のようなやる気のないファンには「珍NG & RARE」は渡りに助け舟といった感じですが、苦労して色々手に入れたりしてた熱心なファンに言わせると何だったんだよオレの苦労は的な、マニアには元も子もない素晴らしいプロジェクトとなっております。

夜、朝日新聞にブログをやっている小学校6年生の男の子の記事が。私も小学生が書いてるブログを読んでて、その子が書く野ブタ。の感想とか日々の出来事を楽しみにしてるんですけど。小学生でも文章かける年齢になると、価値観とか何を良いと感じるかみたいなところで共感できたり、自分が子供のころどうだったかなあとかを思ったりします。「おいでよ どうぶつの森」(http://www.nintendo.co.jp/ds/admj/index.html)ってゲームが流行ってるそうで、私もやりたいなあとか。任天堂DSを本気で購入しようか検討中です。ブログであるゆえにコメントがつくんですけど、その子のブログには明らかに普通の大人のコメントもあるんですね。たまーに心ない大人による心ないコメントもあったりして、しょんぼりします。そんな複雑な嫌な感じを子供の時から見なくてもいいんじゃないかなあと思ってた時もあったんですけど、例えば小学校6年生だった私が、「あー明日学校行きたくないなあ」みたいな日記を書いた時に、「学校だけがすべてじゃないけどね」と言ってくれる先生でも親でもない大人がいたら、どうだったかなあとか考えてしまいます。犯罪とか嫌がらせとは無縁といえなくとも、そこはやっぱり人と人のコミュニケーションがいびつにも成り立っているわけです。



2006年01月06日(金) sometimes it doesn't come at all

仕事後、有楽町。ビル風が寒くて震えます。最初に有楽町阪急でスヌーピーの催事見る。斜めにするとテニスコートに立ってるスヌーピーが右往左往する、よく海外旅行とかのお土産にあるようなボールペンがあったので買う。そのあと銀座の方に歩いて月光荘に。今年は年賀状書くのやめてたので、年賀状くれた人やくれなかった人にも年始の挨拶カードをと思って、月光荘のポストカードを何種類か。冬でもお茶を出してくれた。いつでもお茶出してくれるのか。前にそのまま残した時に悪いことしたなあと思ってからはいただくようにしてたけど、今日はのどカラカラだったので嬉しかった。お会計しながら一気飲み。そこからまた歩いて鳩居堂。月光荘のポストカードではどうかなと思う年輩の人宛ての葉書。

帰り道、コンビニでポール・マッカートニーの「silly love song」が流れてて、うわーと思う。あんまりまともにポール・マッカートニーのソロ作品を聴いたことない私がポール・マッカートニーの曲で1番好きなのがこの曲です。どーってことない曲なんですけども、いい。ポールのいいとこはこの、どーってことなさ加減だなあと思ったりします。どーってことないって偉そうに言ってますけど、じゃあ作ってみろってなると、誰も作れないんです。誰も作れないのにありふれてる感じの魅力があるところ。なのに人の記憶にずーっと残っていくのはどういうことか。ジョンのソロも、ジョージのソロも色々聴いたのに、ポールはちゃんと聴いたことないです。そういえばこの前(仮)さんに聞いて初めて知ったんですけど、オアシスのドラマーは今リンゴの息子らしいじゃないですか。(仮)さんは「こりんご」って呼んでてウケましたけど、なーんか、オアシスを象徴するような話だなあと思って、ぐへーって感じです。

家帰ってからはずっとポストカード書いて過ごす。
気づいたら真夜中で、こんな顔↓。



2006年01月05日(木) save me

今日から仕事。でも注文もお客さんも少なく暇な1日。寒さだけがじわじわ。でも震えながら仕事後は浅草へ。ほおずき市以来の浅草。あの日は溶けそうなくらい暑かったのに。あそこらへん、冬は川っぺリだからけっこう寒いんです。今の会社に転職してから初詣は浅草まで足をのばすようになったんですけど、もう3度目になる。本当に時間が経つのはあっという間だ。感慨深くなりつつ、でも年始にこうしてここに来られるのも、自分が少しは何かちょっとしたペースのようなものを守れているような気持ちになれて、自分にとっては節目と呼べるようなものになっている気がする。今年は具体的にやりたいことがいくつか自分の中にあるので、それがかたちになりますように、かたちにならなくても、最初の一歩目が踏み出せますようにと思う。で、おみくじ引いたら凶で青ざめました。願いごと、叶わないってさ。即答かよ。どんより。

昨日スペースシャワーで放送されていた朝霧ジャムの番組を観ていて、行きたかったなあと今さら。それぞれのライヴ映像すんごい短くてビックリしましたけど、little creaturesもすごく良さそうだったし、夕暮れ時にタンクトップで弾き語るaimee mannの右肩にtatooあり、真心ブラザーズのライヴも楽しそうでいいなあいいなあと思いながら観る。いや実際大変素晴らしかったと会場にいたヒラノも言っていた。テレビで観た気になっちゃいけないな、と思う。観てないのに観た気になっちゃいけない。知らないのに知った気になっちゃいけない。本当に観た時に、本当に知った時に、やっと自分が感じられることばかりなのだ。



2006年01月04日(水) スタンダード

森正洋という人がデザインした陶磁器の作品のほとんどが見れる「セラミック・スタンダード」という本があって、私が去年の自分への誕生日プレゼントに買った何冊かの本の中の1冊がこの本で、とても良い本だった。森正洋という人がデザインした陶磁器は日本中で使われるスタンダードであるだけでなく、小さい子供から老人ホームでまで愛用されていた。その本の中にスティグ・リンドベリとのエピソードがあった。2人が並んでいる写真が本の中にあり、ボサッとした髪が向いている方向も、メガネのかたちも、笑い方まで同じでとても微笑ましい写真だった。それを通してその年の、これまた自分へのクリスマスプレゼント(の、第1弾)にリンドベリのお皿を買った。

先日会ったuも「セラミック・スタンダード」という本を手に入れていて、森正洋の話になった。私たちが会った日の、一月ほど前に森正洋さんは亡くなっており、そのことをuはその時に初めて知った。私は亡くなった森正洋さんについての追悼記事を2つ切り抜いていたので、年末にuに送るcdrと一緒に記事のコピーを同封すると約束した。それから何日か経った頃、森正洋さんのホームページを見たら、私がコピーした朝日新聞の追悼記事には誤解をまねく部分があるということで、記事に名前が出た小田寛孝さん本人によって補足がされていた。uには今度会った時にその補足の話をした上でコピーをあげた方がいいような気がしたので、cdrには記事のコピーは同封しなかった。

この追悼記事を書いた人には悪気がないどころか、森正洋という人に対する思い入れが文章から感じられるような記事だったりもした。別にこのことで何か教訓めいたことをいいたいわけではないんだけど、亡くなった人についての追悼記事であれば尚更、限られた字数でまとめねばならない状況であれ、なるべくなら誤解をまねかない文章をと関係者なら願うのはもっともなことだなあと思う。私の日記には自分が本当に好きなものや興味のあることを書きたいものだと常日頃思っていたりしますが、思い入れがあればこそ、第三者には違った感じに伝わっているものもあるかもと思ったりします。なるべくなら偏りのない日記にしたいと思ってはいても。ネット上で日記を書くということは独り言じゃないです。独り言の文章が書きたいなら家で日記帳に書いて鍵をかけておけばいいわけで、読む人が1人でもいる以上は独り言というのは有り得ないわけです。小さい子供からお年寄りまで通用するものを、とまでは思いませんが、読みたくない人は読まなきゃいいっていう言い訳が始めからされている文章は私自身も読みたくないので、日記なんて書き捨てだよとか言うのはもうやめて、もう少し頭を使いたいと思います。



2006年01月03日(火) 雨のち風

やりたいと思ってたこと、半分もしないうちにもう1週間経ってます。すごい!ボーっとしてただけでこんなに時間て経つものか。仕事は明日からだったか、明後日からだったか、一瞬それも忘れてしまい、さっき自分の会社のホームページを覗いたら、新年は5日からの営業だそうでした。もう1日休めるみたいです。でもここ最近バタバタしてた感じがぜーんぶいったん止まってゆっくりできました。そろそろ仕事をしないと体調も悪くなってきそうです。通勤電車に乗るのが今から何よりも苦痛です。あれ、ちょっと連休あると、また慣れるまで時間かかるんです。あと仕事初めは毎年仕事後に浅草で初詣です。

朝、映画「地下鉄のザジ」。最初の電車のタイトルロールのとこ、くるりの「赤い電車」のPVのよう。お昼食べてライスボウル観る、夕方からDVDの「すいか」観つつ刺繍とか色々。年末に買った高山なおみさんの「じゃがいも料理」って本を見ててマッシュポテトとかも美味しそうなんだけど、新じゃがの塩ゆでとかの特にこれといった調理をしないで焼いたりゆでたりしてるだけのメニューがすごく美味しそうに見える。この前Uにもらったじゃがいも、なんて種類か聞くの忘れてた。「すいか」見てたら、馬場ちゃんがくれたお米でおにぎり作るシーン、ル・クルーゼでご飯炊いてた。やっぱり今年こそはル・クルーゼ買おうと思います。あと、今年こそ車の運転します!



2006年01月02日(月) the passenger

寝正月ー。好きなだけ本読んだり、ピザ食べたり、映画観たり、眠ったり、眠ったり、眠ったりしてます。昨日テレビで見た「知るを楽しむスペシャル」に出てた爆笑の太田さんが素晴らしかった。向田邦子の魅力についてボケ全く挟まず、ものすごく熱く語っていてたいへん面白かったです。太田さんにとってのいい女の条件は「いやな女」と「見たことない女」だそうだ。特に見たことない女については熱弁をふるう太田さん。予定調和なやりとりしかできない女より意外性のある女に惹かれるんです!って。ふむふむ。って何の勉強にもならなそうなんですけども。最後には太田さんが「愛というものがすでにエゴなのだから、世界の中心で愛を叫ぶみたいな恋愛を求めていけば、最後には絶望して自殺しなきゃいけなくなっちゃう。人間は未熟なものだということを向田さんのドラマからは凄みのあるセリフや演出とともにそういう人間を救ってくれるような面も感じる」って。向田邦子も好きだけど、その魅力を語る太田光のなんと魅力的なことか。向田邦子のほかも、古今亭志ん生、池波正太郎、市川雷蔵と、どの人物もみんな魅力的でいい番組だった。事実をそのままに語らず、受け手に意図を伝えることのできる表現は、時に事実よりも深い真実を捉えさせる。優れたアーティストにはそれができるということ。

初夢は忘れてしまいましたが、なんだか懐かしい気分で目覚めました。夢の中で原点回帰。目が覚めたら、前を目指すのみです。

ここ何日かの私のテーマソングが「the passenger」です。cdrを送ってくれたUさんがiggy popの、Kさんがrowland s howardの、「the passenger」を入れてくれて、偶然だけどすごいなあと。不思議な近さの象徴エピソード。



2006年01月01日(日) 新春

新年です。今年もまたそのうち空気が暖かくなり、木々の枝の間から新しい芽が顔を出し、青々とした葉が茂るように、春が来て、夏が来ます。それからまた秋は来て、そして冬も来るのです。様々な事柄の、様々な新しいはじまりに心躍ります。今年自分が出会うすべての人たちを、はじめて耳にする目にするものたちを、新しく始まっていくストーリーを、今からワクワクしながら待っています。

自分にないものを受け入れていく姿勢、素晴らしいものに触れた時に純粋に心を動かされる感受性、あと何より自分の望みにきちんと耳を傾ける素直さを、少しでも身につけられたら。いつかはそうして得たものを人に向けてあげられるような人になれるかも。そうなれればいいけど。

明けましておめでとうございます。良い1年にしましょう。



   index  future >


hatori [mail]