The reverse side of a flier
Yu



 妊婦のきもの2(お茶会など)

妊娠7ヶ月半ば、再び着物を着る機会にめぐまれました。
しかも同じ日に二か所。お茶会と、観桜会という名目のお食事会です。

当日の天気予報は雨、前日夜から強風が吹き荒れ、着物には不適な天候でした。
でもせっかくの機会を失うのが嫌で、いっそのこと、袴でもはいていこうか、
処分予定の未着用ポリの着物にしようかとは思っても、洋服でいこう、とは
思いませんでした。

幸い当日は風は穏やかになり、普通の雨になっていましたので、
第二候補の紋なし黄色系の色無地風(一色でなくグラデーションなので小紋?)に
ピンクの名古屋帯で出かけました。

天気が良ければ、紅梅色の紋付江戸小紋に紫の刺繍帯にするつもりだったのですが、
この江戸小紋、私が自分で購入した着物で一番高く唯一1万円をこえるものなので
雨の日には…さすがにちょっと。
また、新品の桜色のエナメル草履もやめ、今回も、ウレタン草履にしました。

 余談ですが、このウレタン草履、圧倒的に出番が多い。夏は、着物なら白木芳町、
 ゆかたならゆかたりずむの足形が定番ですが、それ以外のシーズンの場合、
 結局いつもウレタン草履をはいている気がします。

着付けですが、前回よりお腹が大きくなった分、襟の崩れを警戒し、
長襦袢はコーリン腰紐で固定しました。ところが、この襦袢、えり抜きを
つけ忘れていたたため、襟がどんどんつまってきてしまい、ほとんど抜けて
いない状態になってしまいました。
襦袢自体を引っぱればいいのだけど、中古品だけに、裂けるのでは、と心配で。
コーリンベルトやら、腰紐やらを使うなら、えり抜きは必須だと思いました。

着物は、腰骨の位置で腰紐を締め、伊達締はゴム製にして高めに、帯はもともと
短めなので、かなり無理があったけど、本当にぎりぎりのところでなんとか
二回巻くことができました。着てみると、案外お腹はめだちません。特に
正面からだと、おはしょり、ながーい、ってだけで、妊婦には見えない、と思います。
帯が短かったので、あまりゆったり巻けなかったけど、それでも苦しくはならず、
ほぼ丸1日着物で過ごすことができました。

困ったことといえば、トイレかな。マタニティー用って、お腹を覆うデザインだから。
一回ごとに、ちょっと気をつけて整えれば済む話ではありますが、うっかりそのまま
でると、けっこうみっともないことになるかも。
あと、今回は長襦袢も着物も絹物で、肌触りがよくて楽しかったのですが、
予想以上に暖かくて、電車の中では暑いくらいでした。手持ちの長襦袢はほとんど
袖無双なのに、この長襦袢は袷。真冬以外は、袷は暑いのかもしれません。

今回は、お茶席にも出るので、前回のようなゆるゆる着付けではなく、
紐の位置などを工夫するだけでしたので、周囲からも「きちんと着ている」
と評されました。この程度であれば、ぎりぎり結婚式でも許される着付けだと
思います。

というわけで、7か月までなら、着物の着用に問題はなさそうです。
妊娠初期よりも体調が安定している分、良いのではないでしょうか。

この先は、さすがに着用機会、なさそうなのですが、もし、恵まれれば
試してみたいと思っています。



最後に、お茶会は、大人になってから初めてだったのですが、とても
素敵な雰囲気でした。緊張したけど楽しかったので、産休・育休中だけでも
可能なら習ってみたい、と思いました。
観桜会は、残念ながら桜は咲き始めたばかりでしたが、とてもおいしい
お食事を、それこそお腹いっぱいいただいて、楽しく過ごしました。
今回は、小紋系の方が多かったかな。今度機会があれば、白地に蝶の小紋も
いいなあ、お正月なら紅型小紋もいいなあ、などと楽しく思いを巡らせました。
外を歩くときだったら、ウールか木綿が気楽ですし、それこそ、いつか、
袴も着てみたいなあ。



2007年03月25日(日)



 帝王切開について考えてみた

まもなく妊娠後期に入るのに、ずっと逆子ちゃんの第二子。
毎日元気に膀胱や骨盤を蹴っ飛ばしています。
まだまだ動くとは思うけど、ずっと逆子だったら、どうしよう。
やっぱり帝王切開?それとも、二人めだし、臀位なら経膣を選択?


前回は、陣痛中に出てきた「緊急帝王切開」の可能性ですが、
あらためて調べてみると、緊急と予定の帝王切開の割合って
半々くらいのようですね。半数の方は、陣痛と手術の二重の痛みに
耐えているというわけでしょうか。緊急だと、麻酔が不完全でも
強行されることすらあるとか。ほんとに「女って痛い」。

ところで、帝王切開だと、「楽なお産」と言われたり、
「ちゃんと生んであげられなかった」と申し訳ない気分になったり
するかたもいると聞きました。

たいていの場合、帝王切開は胎児に優しく母体に厳しいわけで、
母が楽する為に経膣分娩を選んでごめん、という方が現実に
沿っているような気がするのですけど。
回復は遅れるし、結局痛い思いはするし、後遺症が残る可能性も
あるし、それに、帝王切開の母体死亡率は経膣分娩の4倍から10倍と
いう話もありますし。

もちろん、条件によっては、母子共に帝王切開の方が安全な場合も
あるでしょうけど、少なくとも胎児の安全を最優先した時に、
経膣分娩が帝王切開に勝ることはないと思うんだけどなあ。

経膣分娩って、胎児にとっては人生最大のストレスともいいますよね。
弱い子だと耐えられず死亡したり、障害がのこったり。だからこそ、
8か月くらいの早産児の場合は原則帝王切開での分娩になるわけで。
一般的には、胎児が経膣に耐えられる、リスクが高くならないとの判断で、
母体にやさしい経膣分娩を選ぶわけですが、何を優先するかは難しいです。


私は、分娩中のトラブルで、胎児の安全の為には「帝王切開」が
最適とわかっても、それを選べなかった臆病者なのです。
もし、胎児リスクがあと少し高い状況なら、選択の余地なく
「帝王切開」だったはず。私は、ぎりぎりの線まで胎児にリスクを
負わせて、楽な方法(経膣分娩)を選んだのです。

結果として、無事生まれてきたから良かったけど、医師も含め、
多くの方に心配かけました。もし、子どもになにかあったら…
どれだけ後悔したか、考えるだけで恐ろしい。

自分の体を大きく切って、手術後の痛みと子宮収縮の痛みに耐えて、
リスクも背負って子どもの安全を優先されたお母さん達って、すごいです。

私も、次の分娩中、同じことが起きたら、胎児を優先して、帝王切開を
選ぶ強さを身に付けないと…
いや、まず、それより、リスクよっては「予定帝王切開」を受け入れる
心の準備をしないと…か。

2007年03月15日(木)



 スイミング行ってみました

行きはじめています。思ったよりハードとの話は聞いていましたが、
こんなに泳いだのは久しぶりです。
さすがに、子どもの頃スクールに通っていた人は、泳ぎが違う。
早いし、きれいだし、本人も「気持ち良い〜」のだそうです。
(私の場合、時々ウオーキング入れないと、心臓バクバクで持ちません)

私の通うスクールでは平泳ぎはせず、クロール、背泳ぎ、バタフライに加えて
出産泳法を少し、それと、呼吸法と水中座禅です。

クロールは、どうも、苦手で、なんだか妙な動きになってしまいます。

背泳ぎはわりとよくする方でしたが、習って良かった、と思うことが
ありました。

まず、一つ目ですが、壁などへぶつかるのがこわくてすすむ方向前方を
あごをあげて見る習慣ができていました。あごはひかなくてはいけないと
初めて知りました。
二つ目は、息継ぎ。適当だと思っていましたが、基本は右手、左手の動きに
あわせてすって吐いてを繰り返すのだそうです。これがうまくできると
早めに泳いでも楽です。
三つ目は、私の場合、背泳ぎのばた足の時、もっと上へ、上へとイメージして
蹴らないと駄目なようです。

出産泳法はすごく気持ちいいし、バタフライもすこーしイメージできて
きたし、風邪やらトラブルに見舞われずちゃんと通えたら、それなりに
泳げる様になるかも〜
(なんて書いていますが、実はその後、バタフライに苦労中)


レッスン後の入浴を楽しみに、なるべく休まず通おうと思います。



2007年03月05日(月)
ご感想をひとことお願いします
お名前: 一言(改行不可):

初日 目次 最新
Link: [Mini Sewing(別館)]   [メールフォーム]  

MAIL

My追加