想い出の樹

2005年01月30日(日) 奏でる会&アルゲリッチ

ここのところ調子の悪かった私。
昨日クアハウスに行き、完全回復か?の兆し。(^-^)
で、今日はとてもとても楽しい一日だったのでした!
完全復活だ♪うほほっ

もねさん主宰奏でる会本番前に、ヒカリパパと合わせの練習。
運良く同じスタジオが空いていたので、そこでの練習です。
「スタジオ901」という赤羽にあるスタジオなのですが、
今までで一番音響がいい!
あんなに合わせやすく、
響きが心地よいスタジオには滅多に出会えません。
気持ちよかったぁ〜〜。
本番が楽しみに思えるスタジオでした。(^-^)

で、本番。緊張して第一楽章は失敗もあったけれど、
全体的に楽しんで演奏することができました。
モーツァルトのヴァイオリンソナタは、
アンサンブルとして楽しむことのできる作品。
ヒカリパパと一緒に曲を作り上げていく作業は、
とてもとても楽しいものでした。
その後ヒカリパパから録音したMDをいただきました。
やっぱり第2楽章の方が、仕上がりがいいな。(笑)
響きのよいところで録音したので、
まるでホールで演奏したかのような録音。満足満足♪
ヒカリパパ、ありがとうございました〜〜。

その後、アルゲリッチの演奏会へ。
ハイドン、シューマン、メンデルスゾーンの室内楽です。
1月17日の演奏会が中止になり、
急きょ1週間前に今日へと変更されました。
ということで、ヴァイオリンとチェロの奏者が変更に。
1曲目のハイドンピアノ三重奏第25を聴いたときは、
「こりゃ、はずしちゃったかなぁ・・・」と思ったのですが、
その後のシューマン、メンデルスゾーンはすばらしかった。

やっぱり古典ものは合わせるのが難しいのだろうなぁ〜〜。
縦の線がはっきり見えてきちゃうし、
バランスがちょっとでも変だと目立ってしまうし。
でもでも、シューマンもメンデルスゾーンもかなり難しい曲。
なんでたったの1週間でこんなんできちゃうの?
プロってすごい・・・。
ほとんど合わせる時間なんてなかっただろうに。
とにかくひらすら感心感心・・・だったのでした。

また、アルゲリッチの演奏はとてもとても勉強になりました。
まずアンサンブルの妙。バランスが絶妙。
弱音は、ここまで弱音にしたほうが効果的なのだと、
改めて認識させられました。
ルーチェで合わせた後だったから、なおさらそのことが気になった。
私の弱音は、まだまだ弱音じゃない。( ̄▽ ̄;)

その上、なんであんな弱音で速い速いパッセージを、
音の粒を揃え表情豊かに演奏できるんだ??
神業としか思えない箇所が何箇所もありました。
ハノンで弱音の練習をしよう、と心に誓った私。(笑)
私はまだまだ弱音が足りない。
すごくすごくそれを実感させられました。

また、アルゲリッチの演奏の面白いところは、
一つ一つの音のバランスです。
出てる音と引っ込む音の差。
その妙がすばらしい。
それが絶妙なリズムを生み出し、
エネルギーとなって放出されるのだと感じました。

でも、あれは技術的にかなぁり難しいはず。
以前「この部分すごく上手」と順子先生に誉められた、
アレグロ・アパショナートのある箇所は、
この出る音と引っ込む音にこだわって練習した箇所だったのですが、
10回弾いて10回ともそう弾けるわけじゃなかった。(^-^;
左手でクレシェンド右手でデクレッシェンドなど動機に変化をつけ、
その上で1音1音のバランスも変えたりしたので、
うまくいくと、めちゃくちゃかっこいいのだけれど、
毎回そう弾けるかというとそうはいかない。
でも、アルゲリッチの演奏はすべてがそう。
あんなん、普通やりたくてもできないよぉ〜〜〜〜。

アンサンブルの際の弱音の重要性、
そして出る音と引っ込む音の絶妙さ。
これが私がアルゲリッチから学んだことでした。
内田光子の演奏会は、ただただひたすら感動し涙したけれど、
今回の演奏会は、ウキウキワクワクとても楽しい演奏会だったのでした。

やっぱり生演奏はいいなぁ〜〜。
感動したり、ウキウキワクワクしたり、
日常じゃ味わえない感情を味わうことができます。
その上、一度に多くのことを学ぶことができる機会でもあります。
内田光子の演奏会のときは、私の音に対する意識が大きく変わりました。
いい演奏会へでかけると、必ずいい刺激が得られます。
2月はバレンボイムの弾き振り!
いいねいいねぇ〜。早く行きたいねぇ〜。。('-'。)(。'-')。ワクワク



2005年01月24日(月) ひまわりの丘

これまでほとんど更新してこなかった「ひまわりの丘」。
今年はこのコンテンツを充実させていきたいなぁと考えています。
大切にしたいのは、オフでの関係。
オフの延長線上にあるコンテンツにしていきたいと思うのです。
これまで様々な先生方と知り合い、
よい関係を築き上げてきているので、
このよい関係を大切に大切に育んでいきたいと思っています。
そして、それを自分のレッスンに生かしていきたい、
生徒たちに還元できる形にしていきたい。

音楽療法などの講座は多くあっても、
ピアノを教えるための講座は、なかなかお目にかかれません。
ということで、自分たちで試行錯誤しなければならないことが、
たくさんたくさんあります。
そういったことを相談し合いながら、
お互いのレッスン内容をよりよくしていき、
生徒たちとの関係をスムーズにより深いものにしていこう・・・、
そんなコンテンツにしていきたいです。

発達障害の方を教えていらっしゃる先生、
今後教えてもよいな・・・と思われている先生、
教えてみたいけど不安・・・と思われている先生、
一緒に視野を広げていきませんか?



2005年01月18日(火) 痛い(T_T)

痛いのが苦手な私。
今までそういう経験がほとんどないので。
しかし、昨日病院へ行き、痛い痛い経験をしてきました。(T_T)
足の付け根のおできが、びっくりするほど大きく腫れ、
歩くのも痛かったから。
結果切られました。痛かった・・・・。
なによりも麻酔の注射が痛い!
その上帰り道はほとんど歩けない状態。最悪でした。とほほっ

で、今日。
レッスンはできるかなぁと思っていたのですが、
イスに座るのが痛い。(_ _;)
身軽に動き回れないので、
グループレッスンはちょっと無理だし、
イスに座っていても動きが鈍く痛いので、
個人レッスンもお休みさせていただくことにしました。
生徒のみなさん、ご迷惑をおかけしてしまいごめんなさいっ。m(_ _)m

正座はOK。
横座りもそれとなくOKです。
ということで、今日はひまわりの丘をちょいと更新。
畳の上にあるパソコンなので、イスに座らなくてもいいのです。
日本人でよかった。(笑)
で、BBSを付けました。
MLは中途半端な状態になっていたので廃止する予定です。

2週間後にはルーチェの本番。
イスに深く座り、動かない分にはいいみたいだけど、
前へ体重移動することができない。。。。
これが原因で今日は個人レッスンもお休みしたんだけど。
練習したいんだけどな〜。
とりあえず、深く座ったまま練習するしかないか。(T_T)
指だけでも動かしておけば、ずいぶん気持ちがラク。

はぁっ。それにしても、痛いのは嫌いだぁ〜〜〜〜〜っ。
早く厄払いに行かねば!!



2005年01月16日(日) びっくりするほどの効果!!!

先日日記に書いたこと。
生徒たちの反応のよさに驚いています。
もねさんからいただいたテスト表、すごい!!
みんなやる気満々になって、生き生きします。
練習してこなかった子ですら、
自分から次のスケールを探り弾きし始めるほど!
嬉しいぃ〜〜〜。

その上、このテスト表は、
それぞれがどこのスケールをどこまでできるようになったか、
すぐにわかるので、私にとっても使いやすい。
それぞれが今どの調まで弾くことができ、
今後どう持っていこうかなど、計画が立てやすいのです。
ホームコンサートの曲などでいっぱいになっちゃうと、
スケールは後回し・・・なんてストップしたりするので、
この表があると、再開したときにやりやすい!

で、この表。
スケールを勉強している大人の生徒さんにも、
見やすくわかりやすく、目標が持ちやすく、
使える表です。すごすぎる!
もねさん!!ありがと〜〜〜!!!

で、もうひとつ使えると効果絶大のもの。
これは、先日の日記には書いていないのですが、
ある先生から伝授していただいた方法です。


【どれくらい弾いたかな?】

1曲につき1枚の紙。升目を180個用意しました。
練習した回数分シールを貼っていきます。
この練習した回数というのがミソで、
部分練習でも回数に含みます。
たった2拍分の部分練習。
それも弾いた回数としてシールを貼るのです。

例えば、最初の2小節4回。次の2小節4回。
弾けない2拍分5回が1日の練習のお約束だった場合。
1日で13枚のシールを貼ることになります。


これがすっごい効き目!!
弾くたびにシールを貼れるという楽しみと、
たくさんシールが溜まっていくという楽しみ。
そのうち「こんなに練習したんだ。」
という達成感が生まれてくるでしょう。
シールの用意はとってもとっても大変ですが(笑)、
今後はお母さんに買ってもらって貼ってくるよう伝えました。

そのほか、具体的な目標を一人一人に示した点も、
効果が表れてきています。
先週金曜日に伝えた子。
今週のレッスン。びっくりするほど気合の入った演奏をしてくれました。
短期的数値目標。(月に何曲○をもらうか)という目標のほか、
どうしたらレパートリーの○がもらえるのか、という
それぞれに合った目標を3つずつ伝えたのがよかったようです。
例えば、「手首を下げないで演奏できる」
「止まらずに最後まで演奏することができる」
「1音1音丁寧に演奏することができる」
「体を使って演奏することができる」
「左右のバランスに気をつけて演奏することができる」
「表情豊かに演奏することができる」などなどです。

どうやったら「仕上げ」なのか、がわからないと、
頭を使った練習は不可能だし、やる気もわかない。
そのことにもっと早く気づくべきだった!!
毎回のレッスンで口で伝えていても、
こうやって実際に文字にするのとは大きな違い。
それを実感させられました。

ピアノは頂上の見えない世界。
スポーツの世界のように、
はっきりと数字で結果が表れるものでもないし。
具体的な目標を定めにくい世界です。
子どもにとって具体的な目標がないということは、
大きなマイナスなんだなぁと。
音楽の世界に数値目標なんて・・・と嫌だった私。
でも、先が見えない、目標が漠然としてる、というのは、
子どもにとって、マイナス以外のなにものでもないんですね。
月の目標をクリアすることによって、
弾ける曲が増えていくのは楽しさに繋がるひとつの要素。

がんばることによってしか得られない楽しさというものが、
ピアノの世界には多くあるんですよね。
それをたくさん味わってもらえたらなぁと思います。
ん〜、レッスンはいい感じでスタートだな。( ̄ー ̄)ニヤリッ

実は、今年厄年の私。知らなかったんだけど・・・
テレビで表があって、それを見たら本厄だった。
「本厄だからなのね・・・。」と妙に納得できる年明け。
初詣も「こんな始まりで一年大丈夫?」って始まりだったし、
研究会のこともあったし、
その上、楽しみにしていたアルゲリッチは中止。(T_T)
そして、ここに書くのはちょいと恥ずかしいけれど、
足の付け根にできものができてしまい、
今歩くのがかなりつらい。(T_T)
(かなり広い範囲で腫れてきちゃった。
月曜日病院へ行かなきゃかなぁ。。。)

唯一救われるのは、レッスンの楽しさ、
生徒たちの明るさ。
うまくいってるのはレッスンだけだなぁ〜〜。
厄払いに行こうっと。
彼が予約してくれることになりました。
私があまりについていないのを見て、
「本厄」だからだったんだねと。(_ _;)
こんなの信じてなかったのにぃ〜〜〜〜〜〜とほほっ。




2005年01月12日(水) ピアノパラリンピック

9日10日と、横浜みなとみらい小ホールにて、
ピアノパラリンピックが開催されました。
私はボランティアの1人として、
受付と誘導を当日お手伝いさせていただきました。

ボランティアはとても忙しく、
演奏を聴く余裕が持てなかったのですが、
私はBコース評価委員にもなっていたため、
一部の方の演奏を聴くことができました。

一番印象に残っているのは、
1音1音に対する意識の高さです。
ピアノは鍵盤を下げれば音が鳴る楽器なので、
1音1音への意識を持つことを忘れてしまいがちです。
しかし、みなさん丁寧に1音1音心を込めて演奏なさっていました。
心のこもった演奏というものは、とても心地がよいものです。
ほんの一部の演奏ではありましたが、
とても気持ちよく演奏を聴くことができ、嬉しかった!

残念なのは、研究会会長の障害者への理解のなさです。
ここ1年研究会をやめるかやめないかでずっと悩んできましたが、
退会する決心がつきました。
今回のパラリンピックも、障害者への負担がかなり大きいものでした。
障害者&障害者を教えているピアノ指導者のための研究会にもかかわらず、
一体なんのための研究会なのだろうと悲しくなります。

この研究会からは素敵な出会いを享受させていただきました。
それだけが救いです。
たくさんのすばらしい先生方と知り合うことができたのです。
今後はそういった方たちと個人的にお付き合いさせていただき、
有意義な形でレッスンに生かしていきたいと思います。




2005年01月05日(水) 弾き初め&仕事始め

今日は自分の弾き初め日でした。(遅い!)
久々にピアノに触ったので、なんかすっきり♪
1時間程基礎練習をし、その後曲の練習。
年明け早々、弾かなきゃいけない曲がたまっていたことに焦り・・・。
まずい。やらなきゃ。(_ _;)

で、仕事始めも今日でした。
レッスンは金曜日からだけれど。
もねさんからいただいたファイルを私用に手直し。
でもって、お正月リフレッシュで思いついたことを早速実行。
どれくらい効果が出るものか・・・。楽しみ♪

ということで、今日は半日パソコンに向っていたのでありました。
もっとピアノ練習しなきゃ〜〜〜(XoX)アウッ!

【今年の仕事始め】

♪「ピアノテクニックテスト」作成
 スケール&カデンツ、半音階、アルペジオなどなど。
 もねさんからいただいたファイルをもとに作成。
 着実にシールを増やしていってもらいたいなぁ。
 早速お教室に貼りました。

♪「がんばったで賞をもらおう」作成
 毎回のレッスンでがんばっていたかどうかチェックする表と、
 お教室に貼り出す用の表を作成。
 半年に一度がんばった子を表彰するためのものです。
 あとはひとりひとりどんな目標を持ってやるのか、
 短期的な目標&中期的な目標について話していくつもり。
 先が見えるとやる気に繋がるので。

生徒がこれらを見てどんな反応をするか楽しみ。(^-^)
効果があるといいなぁ〜〜。


 < 過去  INDEX  未来 >


中嶋 [HOMEPAGE]

My追加