弁護士の素顔 写真,ギャラリー 小説,文学,司法試験合格体験記 法律関係リンク集 掲示板


2003年04月26日(土) 書評:中村航「夏休み」(文藝賞受賞第1作)


ずいぶん久しぶりに「文藝」を手に取る。前に「文藝」を買ったのはいつだったかね、と記憶をたどる。それが学生時代であったことは確かなのだが、それ以上には思い出せない。ひょっとすると、買ってすらいないのかもしれない。永江朗氏の「TOKYO書店見シュラン」が渋谷・青山の書店を取り上げており、わずか数ページの記事だが、見るべきものはあると思ったので、贖罪のつもりで購入。

そこに、中村航氏の「夏休み」があった。

主人公夫妻と妻の友人夫妻の軽妙なふれあいを、割合に軽めの、それもエスプリの利いた(古い表現だ)タッチで描いている。主人公が仕事でマニュアルを作成した製品をめぐる小話が面白い。主人公は仕事の後にドライバーの先端を磁化するマグネタイザーという名のその製品をもらう。

「僕はそれで家中の金属を磁化してまわった。ドライバー、ヘアピン、クリップ、くぎ、画鋲、バーベキュー用の串。それらが鉄板に張り付いているのを見るのは、わけもなく楽しかった。」(文藝2003年夏号173頁)

その後、主人公はその製品を妻の友人の夫(カメラ分解マニア)にあげてしまう。

「「最初は何でも磁化してやろう、って思ってたんです。」
吉田くんはテーブルの脚あたりを眺めながらぽつぽつと語った。
「そうしたら、何というか、全部新しくなるような、生まれ変わるような気がしたんです。」
でも……。「ドライバーにクリップ、安全ピン、栓抜きにコルクスクリュー。僕に磁化できたのはそれだけでした。」(中略)
「それから……、くぎも磁化しました」
「それで全部?」
「……はい」」(同号207頁)

この一文に象徴されるように、氏の文章には、私生活から普遍へ、という目論見がある。それが、端正な文章で流れるように語られる。初期の村上春樹によく似ている。中村氏本人は、村上春樹をほとんど読んだことがないようであるが、「村上春樹に似ているが、村上春樹より嘘がうまい」と評されたことがあると語っている。

私は、その評価はある程度正しいと思う。村上春樹氏がこの路線と文体と放棄して久しいので、新たな書き手がその継承者となるのは、村上春樹氏の文体のファンのためにはよいのではないだろうか。

最近、保坂和志氏といい、この中村氏といい、ミニマルな傾向のある小説が売れているようだが、それはそれで喜ばしいことではないだろうか。これらの作品が村上春樹にいかに似ているかという議論(又は非難)は全く見当はずれである。

とりあえず、幾度かくすりとさせられながら、午後の喫茶店での数時間を読書の快楽に浸って費やすことができたことに、正当な感謝をささげなければならない。中村氏は、第39回文藝賞を「リレキショ」で獲得している。これが受賞後第1作であるとのことであり、今後に期待したい。







[MAIL] [HOMEPAGE]