Daily Journel@M403



<<
INDEX
MAIL
>>


2004年12月11日(土)    満身創痍のパソコンと格闘@実家

帰省早々、予想外の展開で少々疲れ気味。
「息子の相手を両親に任せて、暫し育児の骨休み〜♪」という当初の
目論見は外れて、父のパソコンと格闘中。

というのも、同居中の妹は現在イギリス旅行中。
帰国した父のパソコンと私の持参したパソコン、計2台を
実家の光回線(Bフレッツ)に接続しようということになり。

まずは、旅行中の妹のvodafoneにメールして、Bフレッツの設定用の
資料の在り処を聞き出し、どうにかこうにかセッティング。
これはまぁ、文明の利器のお陰でスムーズに進行。
海外にいる妹と、電話はおろか、リアルタイムに写メールまで出来て
しまう現実に感動しつつ。

しかし、その後は予想外のトラブルに進展。
Bフレッツのセッティングをしていたら、父のパソコンがウィルスに
感染しているのを発見してしまったのだった・・・(汗)

該当のウィルスを、2日がかりで原因解明→解決方法調査→駆除。
その間に、父にデータのバックアップをCD−Rに取ってもらって。
同時に、OS(WinXP)とウィルスソフト(ノートン)を速やかに
最新版にupdateして、どうにかパソコン復活。
ぎりぎりセーフ?で事なきを得た。

大事になったのは、今回3つのワームウィルスに感染していたから。
NETSKY、Sasser、SPYBOT。
特に2つめのSasserの駆除に四苦八苦。
Netに接続すると、60秒間のタイムアウトでシャットダウンされて
しまうのだった。これには参った。

で、最終的には駆除ツールなどを私のPCでダウンロード。
それを、CFカード経由で父のPCに移して実行。
しかも、私のPCで駆除方法などの段取りを確認しながら。
3つのウィルスの駆除も、ノートンのウィルス定義ファイルも、
WinXPのセキュリティホールのパッチも、全てこの方法で実施した。

「いやー、重たいのを担いで帰ってよかった、私のノートPC。」
まさに不幸中の幸いなのだった。
あと、実家がBフレッツにしてあってよかった。
数々のファイルのダウンロードにも大して時間がかからなかったし。
この点では旅行中の妹に感謝感謝なのだった。

そんなこんなで、帰省早々にウィルスバスターと化した私。
土曜の夜に、ようやくその使命から解放され、おそらく日曜からは
本来の目論見どおりの生活が送れるはず。。。?!

しかーし、父からの要望は、あと他に2つ。
 ・年賀状印刷用にプリンターのセッティングをしてほしい
 ・ブロードバンドルーターを買ってきてセッティングしてほしい
いつもは旅行中の妹が対応していると思われる作業だけれど、
チュニジア→イギリス一人旅中の妹が帰国するのはまだまだ先なので、
ピンチヒッターとして姉が頑張ることとなるのでしょう。(笑)

以上のような状況ゆえ、メールのお返事、滞ってます。
日曜あたりから徐々にお返事しますね。
今しばらくお待ち下さい。(ほんと、ごめんなさい。特にY子さん)



<<     INDEX     >>
M403.netMAIL


Design : maybe