無責任賛歌
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記




ホームページプロフィール掲示板「トーキング・ヘッド」メール
藤原敬之(ふじわら・けいし)

↑エンピツ投票ボタン(押すとコメントが変わります)
My追加


2004年08月18日(水) 見てない映画は☆の数。

 久しぶりの仕事、可もなく不可もなく。
 例によって例のごとく、トンガリさんに関してのトラブルがちょびっとあったのだけれど、ご本人は欠勤であった。つまり「後始末はあんたらでやっとけ」ということか。なかなかいい度胸をしているのである。でもするしかないんだよなあ(+_;)。

 掲示板定連のふーみんさんから、安部公房の『砂の女』のレビューを依頼されたので、20年ぶりくらいに読み返す。これくらい時間が経つと、「読んだ」という記憶はあるが、ディテールは殆ど覚えていない。『壁』も『他人の顔』も『人間そっくり』も『第四間氷期』も同様で、どれくらい忘れているかというと、「えーっと、『壁』って、名前をなくした男が壁になる話だったっけ?」ってなものである。このあたりの作品群は、もう一度読み返したいところだ。
 ついつい、小説本編だけでなく、当時の批評や資料などにも目を通したくなり、本棚をあちこち探る。大学は好きで選んだブンガクブなので、一応その手の資料は山ほどある。けれど、評論家と名のつく人たちがいろいろ言葉を変えて語ってはいても、言ってることは誰しも似たようなものである。結局、安部公房の作品全てに共通するのは、「確かなものなんて何もない」ということである。
 しかしこれ、本気で書き出したら、マジで「安部公房論」になりかねないなあ。できるだけコンパクトにムツカシイ言葉は使わないようにまとめるつもりではいるけれども。
 全体、評論家は無意味にややこしい表現を使いすぎるのである。磯田光一なんか、『砂の女』評で「可塑性の人間観」なんて言い方してたけど、なんで「人間は成長、あるいは変化するものという考え方」と素直に言えんか(つか、前後の文章でそう書いてるし、わざわざ改めてこんなややこしい表現でまとめる必要はないのである)。その点、安岡章太郎なんかは平易な書き方で、わかりやすい。このあたりが評論家と作家の違いかな、とも思う。
 安部公房には映像化された作品も多く(殆ど自分で作ってるんだけどね)、川本喜八郎がアニメ化した『詩人の生涯』などは、私の特に好きな作品である。でも今日、原作戯曲(ラジオドラマ用)を読み返してみて、社会主義的思想の色濃いアニメ版に比べて、原作はずっと象徴的、寓意的なのに気付いた。やはり若い時と今とでは、感じ方にかなりの差が生じている。だからこそ、安部公房が語るごとく、人もまた変化し続けるものなのだということなのだろうが。
 なんか、ほかのコンテンツでもそうだけど、あれこれ資料をひっくり返して見てる時間の方が長いから、なかなか更新が進まないのである。実際に書く時に使えるのは、その一部でしかないのにねえ。


 夕立が激しかったので、タクシーで帰宅。
 しげは案の定、ぐーぐー寝ている。今日は舞台『ピローマン』(マーティン・マクドナー作・長塚圭史演出)のチケット先行発売の日で、しげに電話予約を頼んでいたので、昨日の夜から今日の昼までずっと寝ていないはずである。だから今日は迎えに来れなかったのも仕方がないのだが、寝相の悪いのだけはなんとかならんものか。殆ど布団と格闘してんじゃないかってくらいに転げ回っているが、寝ながら体力使ってちゃ、カラダは休まらないだろうにねえ。
 チケットは一応無事に取れたらしく、パソコン机の上に郵便局への支払いのメモらしきものが乗っている。……けどこれがまるで読めねえ(~_~;)。幼稚園児並の悪筆を誇る(誇るなよ)しげの字で、しかも筆で書いてるものだから、数字が全く読めないのだ。0と1と6の区別がつかないって、どうすんのよ、コレ。
 

 DVD『ジャングルはいつもハレのちグゥ FINAL』7巻(完結)。
 どう完結させるのかと思ったら、原作通り、“『ハレグウ』1巻に続く”、であった。でも、既に内容はお子サマ向けアニメではなくなっているから、テレビシリーズはムリだろうなあ。OVAシリーズで続けてくれると嬉しいのだが、さて、世間のニーズはどれだけあるものか。なんか私の周囲だけだと、このシリーズに対しての反応がイマイチ鈍いもので、ペイする程度の人気はちゃんとあるものかどうか(それなりにはあるのだろうけれど)、不安になるのである。


 『キネマ旬報』8月下旬号で、時代劇、ラブストーリー、アニメーションなど、ジャンル別のオールタイムベストテンを投票、発表している。
 五、六十人の批評家に順不同で十作、候補を提出してもらって集計しているのだが、いつも思うのだけれど、こういう場合、たとえ集計が大変であっても、一人50作くらいは出させないと、ベストの意味はないんじゃないか。たとえジャンル別に絞ったところで、たった10本じゃ、指の間からポロポロ落ちていくように、名作、傑作の数々が評価されないまま抜け落ちて行くのである。
 結果は以下の通り。

〔時代劇〕
1、七人の侍 26票
2、十三人の刺客 23票
3、座頭市物語 19票
  宮本武蔵〔五部作〕(内田吐夢版) 19票
5、東海道四谷怪談 17票
  用心棒 17票
7、人情紙風船 16票
  幕末太陽傅 16票
9、薄桜記 15票
10、丹下左膳餘話 百萬兩の壺 14票

〔ラブストーリー/外国映画〕
1、ローマの休日 18票
2、男と女 11票
3、アパートの鍵貸します 8票
4、シェルブールの雨傘 7票
  隣の女 7票
6、愛の嵐 6票
  逢びき 6票
  イングリッシュ・ペイシェント 6票
  恋人たち 6票
  昼下がりの情事 6票
  旅情 6票

〔アニメーション〕
1、ルパン三世 カリオストロの城 21票
2、となりのトトロ 18票
  ファンタジア 18票
4、風の谷のナウシカ 17票
5、白雪姫 15票
6、AKIRA 14票
7、映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 13票
8、千と千尋の神隠し 10票
  長靴をはいた猫 10票
10、太陽の王子 ホルスの大冒険 9票
  トイ・ストーリー 9票 
  モンスターズ・インク 9票
  やぶにらみの暴君 9票

 なんだこの偏り方は、とお怒りになる映画ファンも多かろうが、ベストテンなんてこんなものである。『七人の侍』にしたところで、選者のうち半分もベストテンの中に入れてはいないわけで(私だって、「時代劇」ジャンルと絞られたら、ベストテンに入れるのには躊躇する)、結局は各々の選者の偏りを「均した」ものでしかない。
 そんなことは昔から言われていることで、「ベストテンなんて意味がない」とは誰しも口にしながら、それでも時折思い出したかのようにこういうベストテンが試みられるといのは、やはりそれ以外に一般人の興味を引く「映画ガイド」、あるいは「マニュアル」が少ないからで(「映画の歴史」とか「研究書」などはあまり読まれない)、こういうところで埋もれがちな「名作」に若い人の目を行かせる効果もあるからだろう。
 でもねえ、批評家と言ったってさ、案外映画見てないし、映画のこと知らないって人も多いしね、さすがにそういう人にベストテン出させるのはどうかって思うけどな。正直に「あまり見てませんが」と断り書き入れてる人には苦笑しちゃうけど。けどねえ、「アニメーション」で『忍者武芸帳』(大島渚)や『新選組』(市川崑)に票を入れてる人までいるからなあ。あれ、マンガを撮影しただけで、アニメーションじゃないってば(まあ本人たちもコメントで「迷って入れた」と書いてたが)。
 まあしかし、あまり人のことは言えない。
 「時代劇」「アニメーション」については、候補に上がった百本以上の作品の大半を見てはいたのだけれど、「ラブストーリー」に関しては、二割もない。趣味に偏りがあるのは当然としても、ちょっとこれはいくらなんでもねえ。普通「映画ファン」を名乗るなら、「恋愛モノ」をこそ見ずにどうするか、ということなのだけれど、なんか他人が「惚れたの腫れたの」やってんの見ててても共感せんのよ。タイトルに「愛」って付くだけで敬遠したくなるし。
 だから私は、『イングリッシュ・ペイシェント』も『逢びき』も『ベティ・ブルー』も『ノッティングヒルの恋人』も『忘れじの面影』も『麗しのサブリナ』も『ブーベの恋人』も見てません(^_^;)。嫌いなんじゃなくて苦手なだけで、これらの作品が見るに値しないと考えているわけではないので、そこんとこ、勘違いしないように。
 なんだ、それで映画について何のかんのとエラソウな口叩いてやがるのか、と鼻白む方もいらっしゃるだろうが、結局人間は自分の見ている範囲の中でしかモノは言えない。どこまで映画を見たところで、全ての映画を見尽くすことはできないのだから、「ここまで見てる」範囲の中で、どれだけのことが見通せているのか、を語るしかないのだ。だからまあ、私は若い人が「すみません、『○○』という名作、実はまだ見てないんです」と言ったところで、馬鹿にもしないし、怒りもしない。どうしたって若い人が見に行く映画は「今」のものばかりになるから、生まれる前の映画だと、見てないのが普通だろう。ただ、曲がりなりにも「プロ」を名乗る人間が「あれも見てない、これも見てない」と威張って言うのは阿呆だ、と言ってるだけなのである。


 ヘヴィ・ロック・バンドのリンキン・パークが、日本のアニメーションをフィーチャーしたビデオ・クリップを収録したDVDシングル『ブレイキング・ザ・ハビット』(WPBR-90382 2940円)を9月23日にリリースする予定とか。
 オタクなアーチストはアチラにもいっぱいいて、マイケル・ジャクソンなんかもプロモビデオにアニメ・クリップをチラッと入れたりしていたが、今回のはなんと完全新作なんだそうな。中澤一登を作画監督に起用して、GONZOに依頼して作ったって言うんだから、もう本格的である。
 特典映像として、アニメーションのもととなった実写収録風景や、日本のアニメーション・スタジオでのコラボレーション風景なども収録予定、コミック・ブックも付くのだが、これが初回生産限定盤。今予約しないと間に合わない、ということである。
 ……ああ、すっげえ興味が湧いてんだげと、オレ、もともとヘヴィメタ聞いたこともないし、リンキン・パークだって全然知らないのだ。特にファンでもないのにDVD買うのって、邪道かなあ。いや、別にマットウな道を歩かにゃならんと思ってるわけではないけどさ、せめて曲を聞いて好きになれりゃいいがな、とは思うわけよ。どこかで試聴できないものか。

2003年08月18日(月) ギャグをやるなら命がけ/『魔法先生ネギま!』2巻(赤松健)
2002年08月18日(日) 草臥れ休日/アニメ『サイボーグ009』地下帝国“ヨミ”編/『エキストラ・ジョーカー KER』(清涼院流水・蓮見桃衣)ほか
2001年08月18日(土) オトナの玩具はコドモ/『悪魔の手毬唄』(横溝正史・つのだじろう)ほか
2000年08月18日(金) 気が滅入る話/『明日があるさ』(林原めぐみ)ほか



↑エンピツ投票ボタン
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記

☆劇団メンバー日記リンク☆


藤原敬之(ふじわら・けいし)