♀つきなみ♀日記
DiaryINDEXpastwill


2004年08月14日(土) 二次資料や書籍の、出典・原典を読んでみよう!

終戦祈念日に際し、太平洋戦争及び第二次世界大戦、そしてそれ以降、それ以前の国家間の戦争・内乱・騒乱・テロリズムで失われたすべての魂に黙祷を捧げます。

色々言いたいことはあります。
ただ、今、私が一番危惧することは、出典も明らかにしない歴史書や思想書が世にあふれ、それを更に又引きした文章がネットにあふれていることです。

歴史や思想や社会を語るとき、思考の基になる物、論拠が誤っているとある意味、せっかく時間をかけた事が無駄になってしまいます。

書籍も商品なので、センセーショナルなキャッチコピーが必要となりますし、一般書籍は論文ではありません。ある意味、書きっぱなしでも売れればいいと言うものも決して少なくありません。

インターネットは非常に便利なツールではありますが、間違った情報も、過去の数倍の速さと広さに伝播され、あたかもそれが正しいものであるように認知されていきます。

Googleに代表される検索サイトには、残念ながら真贋を問う機能は現在ありませんし、ディレクトリー検索は、急速に有料広告化していて、特にJエントリーを採用している各ポータルのディレクトリーは、一見見栄えだけが良い、書籍からの無断転載、はっきり言えば、「パクリサイト」が中心になってしまっています。

ネットには有意義な情報は数多くあるのですが、そこに辿り着く事が、逆に困難になりつつある気がしています。

まず、様々な二次資料や書籍も内容を信じ込むのでは無くて、その本の索引に付いている、出典・原典を読んでみませんか?

以前と違い、原典が明記されていれば、殆どの書籍や資料は、実際に手にすることができます。

何を根拠に何を論じているのか?
その根拠に誤読はないのか?
原典に資料としての信憑性はあるのか?

そこから始めてみませんか?

ご存知の方も多いかと思いますが、現在ネットから調べられる主なリンクを掲示してみました。もし、少しでもご利用頂ければ幸いです。

僭越、失礼致しました。

**************************************

国立公文書館
http://www.archives.go.jp/

国立公文書館アジア歴史資料センター
http://www.jacar.go.jp/

沖縄県公文書館
http://www.archives.pref.okinawa.jp/

外務省外交史料館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/

防衛庁防衛研究所図書館(史料閲覧室)
http://www.nids.go.jp/military_history/military_archives/

宮内省書陵部(一般公開規定*PDF)
http://www.kunaicho.go.jp/15/shoryoburiyoukisoku-2.pdf

国立国会図書館
http://www.ndl.go.jp/index.html

国立国会図書館憲政資料室
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/constitutional/index.html

東京大学史料編纂所 
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

国学院大学・神社資料データベース・古代
http://21coe.kokugakuin.ac.jp/modules/dbindex/

東京国立博物館・図書検索
http://www.tnm.jp/jp/gallery/material/books/index.html

東京国立博物館・古文献検索(帝室本和書検索)
http://www.tnm.jp/jp/gallery/material/oldbooks/index.html

国立民族学博物館資料検索
http://www.minpaku.ac.jp/menu/resources.html

法政大学大原社会問題研究所デジタルライブラリー(社会労働関係文献)
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/dglb/index.html




テキスト庵

日記才人の投票ボタンです。

♀つきなみ♀ |MAILHomePage

My追加