■ 日々の歩み。 ■
徒然の考察・煩悩・その他いろいろ発信中。

2003年11月29日(土) ヒカリモノ。

 またまた上野の国立博物館へ。

 今日は、大徳寺の狩野派の襖絵と、ダイヤモンドジュエリーという
まったくもって正反対のブツを、一度に観ようという欲張りツアー。

 まずはダイヤモンドジュエリー。
16世紀あたりから、現代までのダイヤモンドを使った
ジュエリーを、時代毎に展示。

 昔のヤツほどすっごいよ。あまりの大きさにガラス玉にしか見えない。

でっかいわ、重そうだわ、ぶ厚いわ、何処に着けるか判らないわで、
あんな宝石をジャラジャラたくさん着けてた昔の貴婦人は、
ナリはか弱く強い風にもよろめきそうに見えるけど、
結構な力持ちだ。少なくとも、私よりは部分的に筋力ありそう。


 古今東西、老いも若きも、女性とカラスがヒカリモノに弱いのは
変わらないようで、ガラスケースに張り付くように眺める観客の
大半が女性。なんだか普通の展覧会より、変な力強いオーラが。

 さてさて、溜息混じりにダイヤモンドを堪能した後は、
モノトーンが織り成す侘び寂びの極地、狩野派の襖絵ですよ。

 あら???
キラキラど迫力の宝石を観た後のせいか、なんだか
いつもよりくすんで地味にみえるわ。
つうか、観客年齢層もあからさまに高いわ。

 本来、ちょっと距離を置いて眺めるべき襖絵ですが、
会場のあまりの混雑振りに、みんな至近距離で犇きあって
鑑賞していて、遠くからじっくり眺める、なんて夢のまた夢。

 なんだか、ありがたみも薄れるわね。

 でも、狩野永徳の力強い筆は、素人の私にも
凄い迫力で迫ってきて、見応えありました。


 そんなこんなの国立博物館ですが、そんな感想も吹っ飛ぶ
今日一番の驚愕。


 常設展示の、源氏物語の有名な「車争い」の場面を
描いた屏風の前で、解説を読んでいた、大学生らしき
若いニーチャン2人連れの、馬鹿でかい呟き。

「なあ、この”ゴソクジョ”って男だよな。
 源氏ってホモなの??」


 ゴソクジョ??ご息女???


…御息所か!!!!!!

 六条御息所を読めない上、源氏がホモとは如何なる了見か!!
(いや、ある意味正しいのかもしれないけどさ)

 日本人の国語力低下をまざまざと感じた一瞬。
 




2003年11月27日(木) TPO。

 今日は仕事が長引いたので、会社の近くでちょっと遅めの晩御飯。
お昼によく使う、新宿2丁目のカフェなんですが。

私以外、客は全て男(カップル率高し)。

 しかも席に着いた途端、同行者が電話の為店の外へ。
なんだか妙に気まずい気分のまま、ほぼ満席の店内、
女一人で待つこと10分。

あんなに場違いでいたたまれない気分になったのは、初めてだ。

 自分の小心者さ加減を再確認しました。



2003年11月26日(水) 予定調和。

 つうわけで。風邪ひきました。

 風邪ひいて寝ているっていうのに、給料日直後のため、
冷蔵庫はおろか、またもや米びつまで空なので、
この飽食の日本にありながら、プチ飢餓状態。

 …結局病院行きがてら、買出し。
ついでに、妹に焦がされた豚汁リベンジ。

 仕事から帰ってきた妹は、ホクホク顔で食ってましたが、
ヤツがあんなに憎く見えたことはない。

 せめて病床の姉に、リンゴをすってくれ。げほ。



2003年11月25日(火) 住まいの110番。

 先日、うちの愚妹が、鍋を焦げつかせまして。

 ついでに、プラスチック(?)製のお玉も焦がして
家中、妙に香ばしいような、微妙且つ如何とも形容し難い
臭いが充満中。

そのせいかどうかは不明ですが、咽喉の痛みが
酷くなったので、今日は姉妹ともちょっと早く
会社から帰ってきて、徹底的に消臭掃除。

 カーテンや布団などの布製品に、特に臭いが
ついてしまったので、全部外して洗濯。

 姿見の木枠や、木製の棚も結構臭うので、
風通しのよい場所において、さらに拭き掃除。

 ガッタガッタ奮闘すること3時間、強力炭消臭剤の
効果もあって、なんとか臭いは薄れてきましたが、


窓全開で、寒いのなんのって。


 明日も咽喉が痛かったら、それは臭いのせいではなく風邪だ。



2003年11月23日(日) いつか王子様が。

 今日は大学時代の先輩が結婚されたので、2次会出席。
先輩らしい、勢いのある明るい会で、奥さんもすごく可愛くて
幸せっていいな、と、素直に思いましたよ。

 最近、結婚の神様から見放されていたような
私の周囲でも、ちらほらと結婚の2文字が聞こえて
くるようになっているので、そういうお年頃なんだなあ、と
しみじみ思う反面、うかうかしてられねえ、と焦りも
感じたりして、まあ複雑な胸中を察してください。


 そんな中、私の王子様は、何処かしら。と可愛らしく言ってみたら、

「そういう台詞を、獲物を狙う肉食獣のような
 ギラついた目で言うのはやめてくれ」


 と諭されました。

まずは羊の皮を被れってことだね!!(違うから)



2003年11月22日(土) いい夫婦の日。

 …誰が考えたんだ。まったく。
そして、別にウケ狙いな訳じゃなく、
この日を選んで入籍するカポーが結構いる、
というのも驚き。そんな羞恥プレイの一環みたいな。


 まあ、私にはまったくもって関係のない日なので、
夕方から徒歩で新宿にお買い物へ。

 久しぶりに一人で買い物に行ったんだけど、
ストッパーになる同行者がいないせいで、
まあ、買った買った。
財布に入ってた諭吉4人が、一気にいなくなった。

 スカート2着に、ロングブーツ、手袋を購入。

 そして、いちばん欲しかったはずのマフラーは
買えずじまい。なんだかな。



2003年11月19日(水) フジヤマゲイシャハラキリニッポン。

 今日は水曜日、レディースデーということで。
映画が1,000円なので、観に行ってきました。

例のアレですよ。片言の日本語炸裂の、「KILL BILL」

 タランティーノは、実はあんまり作品観てないんですが。
「パルプフィクション」を、大学の英語の授業の
ヒアリング教材として、ちょっとだけ使ったんだけど、
もともと英語の苦手な私には、モノホンの外国人が話す英語は
早口過ぎる上、スラング多すぎて壊滅状態だったので、
なんか個人的にも観る気がしなくなっちゃったのよね。

 で、気になる内容ですが。

映画観て、あんなに笑ったのは久しぶりだ!!!
 
 すっごい面白いよ。
タランティーノは、本当に日本カルチャーが大好きなんだなあ。
キッチュなセンスでぶっ飛んでて、でも凄く構成も練られている、
日本のサブカル映画を観ている感じだった。
(あんな完成度は、日本の映画じゃありえないが)

 外国人から見た、間違った日本文化観、というよりは、
外国からの文化や情報に埋もれて育った、若い世代の
日本人からみた、古い日本映画の世界観、の方が近いか。
かなり自分なりに咀嚼解釈して、捩っちゃってますが、
愛に満ち満ちてます。リスペクト!!


 ユマ・サーマンルーシー・リューの片言日本語も
確かにおかしいけど、二人のタイマン勝負のBGMに

梶芽衣子の「修羅の花」流す、その感覚が凄すぎる。

 つうか、パンフレットにも書いてあったけど、
梶芽衣子が好きなのね。タランティーノ。


 昨今流行りの、続き物の映画は、ロードオブザリングもマトリックスも
ハリポタも観ていない(というか観たくない)私ですが、これは続編も
絶対映画館に観に行く。



2003年11月17日(月) ジャロってなんじゃろう。

 電車の中吊りで、最近気になっていた国民年金の広告。
江角マキコが、「国民年金がもらえなくなるかもって言ったの、誰!?」
とガンつけてる例のアレですが、大方の予想通り、苦情が来ているらしい。

 そりゃそうだ。
貰えるっつったって、いくら納めてりゃ将来どのくらい貰えるとか
具体的なことは全然不透明なんだから、納めてる人からすりゃ、
不愉快に感じたり、疑問に思っても仕方がない広告だよな。

 おまけに、若い世代では未払いの人も物凄く多いし、
年金受給人口も増加、制度自体の崩壊すら危惧されて、
負担額の値上げも提案されている訳だし、毎月高い金額
納めるくらいなら、同じ額だけ自分で貯金した方が
よっぽど効率いいのでは、と思っちゃうもの。

 
 決められたことをキチンと真面目にこなしてる人が
アホらしくなるような現実が、最近なんだか多いわね。
プンプン。

 



2003年11月16日(日) リニューアル。

 ふと思い立った勢いで、サイトのデザインを変えてみました。
以前は、お仕着せのテンプレートを適当に選んだだけだったので、
今回は、自分で写真を撮ったり、デザインを考えてみました。

 いかがなものでしょう。よろしかったら感想など
いただけましたら、小躍りして喜びます。


 パソコンにかじりつくように作業していたせいで、
首と肩がビキビキ音がしそうなほど凝っていて、物凄く痛い。


 でも手を付け出すと、全部直したくなってきて、
不満な部分もかなり出てきたのですが、時間もないので
今日はこの辺で。



2003年11月15日(土) 光の魔術師。

 今日は、中・高時代の友達と、上野の西洋美術館へ。
「レンブラントとレンブラント派」展

 レンブラントというと、私の乏しい知識の中では、
肖像画を描く人、というイメージがあったのですが、
実際には、当時の主流であった、風景画や静物画などの
画題からは外れて、聖書や神話を題材とした「物語画」
多く遺した作家らしい。

 レンブラントの特徴といえば、光源の巧みな利用。
画面は闇の暗い色で大部分を構成し、窓からの光や
ろうそくの光などが、柔らかく照らし出す。

 で、それの何がすごいのかって、描かれ照らし出された
人物の身につけている甲冑や装飾品、はたまた艶やかな
マントまでが、本当に光っているように見えるのですよ。

 キラキラ光る特殊な絵具なんぞ、勿論使っていないのですが、
全体的に暗い色彩の中で、白を効果的に使うことで、
本物のような光沢を表現できるみたいです。
油彩画だから、表面の凹凸が、照明を弾くせいも
あるみたいだったけど。


 絵画についてほとんど知識がない私でも、
思わず感激してしまうような、素晴らしさなのですが、
ちょっと気になったのは、この展覧会

レンブラント本人の作品は、ほんのちょっとしか展示してないぞ。

 レンブラント工房、と呼ばれる、彼のお弟子さんたちの作品や、
お師匠さん・兄弟弟子の作品も含まれているのね。


 あと物語画が大半なので、新・旧約聖書や、ギリシャ神話に
あまり馴染みのない人には、意味がわからないというか、
何を主題に描かれているのかが伝わらなくて、
もったいないかな、という気が。
まあ、絵の素晴らしさに変わりはないのですが。

 貸し出しヘッドフォンでは、音声で説明していたのかも
知れないけど、普通に観た分には、説明がまったくないので、
同じ題材で色んな人が描いているものだけでも、説明文を
つけてくれれば、もうちょっと面白いのに。

 幸いにも、私も友達もカトリックの学校で過ごしていて
聖書には普通の人よりも触れ合う機会があり、
有名なものなら大抵判るので、なかなか興味深かったです。

 「善きサマリア人」 とか題名についてると、
記憶の引き出しを引っ掻き回して思い出して、
ついでに学校にいたシスターまで思い出して、
ちょっと懐かしくも愉快な話で盛り上がっちゃったり。


 感動の余韻に浸りながら、お土産にポストカードでも
買おうと思ったら、おっそろしいことが判明。
もう、売り場の前で、唖然茫然。

 レンブラントの絵って、平面的な印刷をしちゃうと、
あのキラキラな光沢が全然なくなってしまって
あんなに鮮やかに浮かび上がっていた色も、
暗い色に沈んでしまって、魅力が半減してしまうのね。

 
 本物でしか観られない、本物だけが持ちえる価値、
というヤツなのかもしれませんね。
 



2003年11月13日(木) 沙羅双樹の花の色。

 土井たか子さんが、社民党の党首を辞任されたそうで。
ニュースを見て思ったんだけど、土井さんが社会党委員長に
なった頃は、私、まだ小学生だったんだね。
衆議院委員長になった時だって、高校生。

 「西のサッチャー、東の土井たか子」ってな感じで、
強い女、それこそ「鉄の女」って勇ましいイメージが
ありましたが、女性の年齢の話は失礼だとは思うけど言わせて、

御年74歳だってよ。

 辞任会見は辞任理由が理由だし、ちょっと燃え尽きた感が
漂う雰囲気だったけど、凄いエネルギーだな。

 日本の政治家って、年齢を改めて聞くと吃驚する。
政治の良し悪しは置いておいて、(よく判らないし)
普通のその歳なら、午前中は病院通い(すでに趣味の領域)、
日向ぼっこにお散歩が日課、とか言ってても全然おかしくないのに、
スーツ着こんで、矍鑠と働いてるんだもんね。


 確固たる信念というか、執念は人を突き動かすんだなあ。



2003年11月12日(水) 食道楽。

 またまたKさんとお食事。
Kさんとは、本当に食べ歩いてますが、何故彼女は太らないのか…。
私はプクプクになっているのに。謎。


本日は、新宿2丁目にあります、「蛮」というワインバー。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0202/P002658.html


 去年の誕生日パーティー(?)をしたり、
ランチに月1度くらいの割合で通っているので、
店のオッチャンに顔を覚えられてしまったらしい。
やっぱり五月蝿いからかな。ちょっとドキドキ。

 
 料理はいつも、お店の人にお任せしちゃうことが
多いのですが、今回はメニューより自分たちでチョイス。
フランスの家庭料理っぽい料理が多く、ワインとあわせるため、
ちょっと味は濃い目。でも美味しい。
箸が用意されているので、気軽に食べられるのもいい。

 特に今回美味しかったのは、真鯛のポワレと
茸の入ったニョッキ。牛筋とアキレス腱の煮込みもイケた。


 さてさて看板のワインは、200種類くらい揃えているそうで、
基本的にボトルでのオーダーのため、人数が多い方がいいのですが、
今回のように二人だと、グラスでも数種類から選べます。

 白で2種類、赤で2種類程度ですが、グラスオーダー用の
ボトルが空になると、別のワインを開ける、といった風に
結構アバウトな感じなので、タイミングが合うと、好みに
あったワインを開けてくれます。


 店が小さくて落ち着いた雰囲気だし、オッチャンがフレンドリーで
料理やワインの説明もすごく丁寧だし、色々と融通してくれるので、
ワイン初心者の私でも、気軽に楽しめるお店だ。

 お値段的には、ワインバーですから若干高めですが、
気持ちよく美味しいご飯とお酒が楽しめる店ですな。

 Kさんにも、気に入っていただけたかしら。



2003年11月11日(火) 犬の日。

 わんわんわんわん、ってことで。

 まあそれにしても、今日は天候が
悪いこともあってか、寒かったですね。

 思わず、今年買ったばかりのコートに
初めて袖を通してしまいましたよ。

 冬服の方が、表面積が多い分、洋服の
デザインが可愛い気がするので、好きですが、
ぴったりしたデザインのジャケットを着たり
重ね着をしたり、ちょっと重いコートを着ると
たちどころに酷い肩凝りに襲われるので、
それだけは辛い。


 マフラーと手袋も買わなくちゃ。



2003年11月09日(日) ビフォアフター。

 急に、部屋の模様替えをしようと思い立ちまして。
掃除しがてら、ガタガタ家具を動かしてみました。

 が、しかし。なんということでしょう。

 6畳の部屋で、家具がギュウギュウ状態、
しかも、いちばん場所をとるベッドの位置が動かせない、
テレビも、コンセントの位置やらなんやら考えると、
ほんのちょっと横にずらす程度の移動しか出来ず。

 結局、埃をたてるだけたてて、
終わってみれば、ほっとんど配置は変わらず。


 お洒落なインテリアで、快適アーバンライフとは
かくも自分と縁がないものなのか、とぐったりベッドに
倒れ臥して、痛感すること頻り。



2003年11月08日(土) ごっつぁんです。

 今日は会社の女の子たちで、社内行楽遠足と銘打ち、両国へ。

 まずは両国国技館横の、「江戸東京博物館」 見学。
私は2度目の見学ですが、他の人は初めてだし、企画展が
なかなか面白かったので、みんな楽しめて大満足。

 ただ、3時くらいに入場して、閉館時間が5時半だから
余裕で廻れるだろうとたかを括っていたら、想像以上に
時間がかかってしまって、最後は駆け足の見学だったのが
残念でしたが。


 目の保養をしたあとは、舌の保養。
両国といったら、やっぱ、ちゃんこ鍋でしょう。

 ということで、両国の老舗ちゃんこ屋 「巴潟」へ。
http://www.tomoegata.com/

 ここは、4種類の味のちゃんこから選べるのですが、
今回はお店の名前のついた、「巴潟鍋」
ちゃんこ鍋としては珍しい、味噌ベースで、
鰯と鯵のつみれなど、魚介類と野菜をふんだんに使った鍋。

 もう具沢山テンコ盛りの鍋で、ボリューム満点お腹一杯。
鍋と締めは、うどんと雑炊の両方をチョイス。
味噌なので、結構しっかり味がついて、普通のちゃんこより
こっちの方が私は好きかも。

 お値段の方は、鍋が1人2,800円。
うどんや雑炊は別料金だし、ちょっと飲んで
あと1品、肴を頼んで、一人5,000円くらいと
ちょっとお値段が高めな気がしないでもないですが、
値段だけの価値がある味だと、私は思う。


 かなり充実の遠足でした。
これから鍋がますます美味しくなる季節だし、
今回食べなかった味の鍋も、また食べに行きたいな。



2003年11月06日(木) 摩訶不思議。

 結局、脱衣所の電球は、60Wが正解でした。
付け替えたら煌々と光りすぎて、ちと眩しいほどだ。


 今日は、マンハッタンラブストーリー の日です。
個人的には、マンハッタンマスター@松岡は、ちょっとウザい。
もうちょっと、捻くれた熱血漢でもいいと思うんだけど、
どうにもこうにもストレート過ぎだし、説教臭すぎ。

 そして、赤羽さん@キョンキョンと、ベッシー@ミッチーの
脳内万年常春つうか、ハイテンションつうか、微妙にすれ違う
天然カポーが、非ッ常に気恥ずかしくも大好きだ。

 
 今回も、熱川バナナワニ園にお泊りデートしてましたけど。
もう小っ恥ずかしくて、赤面して奇声を発しながらも、
顔を覆った指の間から、ギラギラした目でしっかり堪能。

 バナナワニを必死で探す天然ボケベッシーも可愛かったが、
ヤンキーに絡まれた赤羽さんの前に、颯爽と現れる浴衣姿ベッシー!
次々とニイチャン達を投げ倒し、裾を肌蹴させつつ(勿論、計算尽く)
ポーズ決めて、爽やかに可愛く一言。

「僕、黒帯なんだv」

赤面で大・爆・笑・さ!

 
 それ以外でも、松尾スズキの駄目男っぷりが、あまりにも素晴らしく、
そんな駄目男を取り巻く女性、妻@YOU、新しい恋人@酒井若菜
の造型が、妙に生々しくて、ちょっと怖いね。

 そして、船越栄一郎が来週のキーパーソンらしいぞ!!!



2003年11月05日(水) 一瞬の煌き。

 脱衣所の電気が切れたので、電球を替えようと
ワット数を調べたところ、切れた電球は60W。
でも取り付け場所には、40Wって書いてあるよ。


 悩みどころですが、とりあえず40Wの電球を
買ってきて取り付けてみたところ、


一瞬明るく光って、いきなり切れた…。


 明日は60Wで試してみます。



2003年11月04日(火) 霜月。

 経理部所属の私は、年末調整の準備に入ると、
「ああ、今年もあともう少しで終わりだなあ」と感じる今日この頃。

 ところで、今日はKサンと、沖縄料理屋さんでご飯。

 「今月のお勧めカクテル」が、ミントリキュールベースで
口に入れた瞬間は「クロ○ッツ」の味なのに、後味が何故か
カテキンっぽいという、なんともミラクルな形容しがたい味で、
まあ、飲み慣れてくると、それほど変な味ではないな、と
思っていたのに、清算時、お店のオネエチャンに、

「今月のお勧めカクテルは、個人的にはちょっと…ね。
 先月のが美味しかったですよ。」


 などど微苦笑で言われた日には、なんだか損した気分だぞ。
そう思ってるなら、勧めるなよ。


 でも相変わらず、料理は美味しかった。
オリジナルカクテルというのは、なかなか難しく、奥の深いものなのですな。



2003年11月03日(月) 文化の日。

 文化の日ということで。
たまには高尚に、文化に触れるようなことでも
しようかな、と読書。

 和洋中問わず、女性が活躍する歴史小説が好きな私。
中世ヨーロッパを舞台とした、女流作家の作品を
久々に読んだんですが。

…官能告白小説だよな。これ。

 買うとき、閉店間際で時間がなかったんで、
作家名とタイトルだけ見て、内容確認してなかったからなあ。

 ま、いいか。
高尚には程遠いが、これはこれでひとつの文化だ。



2003年11月02日(日) 宵待草。

 今日は1年ぶりに、本郷にある「弥生・竹久夢二美術館」へ。
弥生美術館は、本の挿絵を中心とした、大衆文化の中の
芸術、というものに注目した、ちょっと変わった美術館で、
普通の民家を改造したような、小さな古びた美術館。

 ただ、最近は雑誌などでとりあげられることもあったのか、
女性が9割を占めていましたが、以前来た時よりは
お客さんも入っていて、なかなか話題になっているようです。


 今回の企画展は、少女向けの大衆雑誌〜漫画雑誌への
変遷を、当時の雑誌や挿絵や付録の展示を中心に分析していくもの。

 戦後、親と死に別れたり、苦しい生活の中にいた
少女たちを力づけ、夢見させるために、感動的な
母娘モノの読み物や漫画が、少女雑誌の連載の花形だった。

 昭和三十年代、日本が高度経済成長に差し掛かる頃には、
豊かで華やかな欧米文化への憧れの象徴として、
フリフリのレースとリボンで着飾ったお姫様や、
細かな刺繍と繊細なふんわりと広がるチュチュで
踊るバレエが登場する少女漫画や挿絵が数多く登場した。


 子供を対象とした出版物でも、当時の世相が
如実に反映されていて、興味深く、見入ってしまいました。


 竹久夢二の方は、夢二が愛した3人の女性、多万喜・彦乃・お葉
に関連する展示でしたが、3人とも、凄い雰囲気のある美人なのよ。
さすが、美人画の名手。

 女癖が悪くて、独占欲が強くて、子供のような人だったという夢二。
美人なだけに、彼が選ぶ女性たちも、かなり気の強いツワモノ揃い
だったようですが、彼の絵の才能を信じ、より伸ばしていくために
どの女性も尽力した、というのは、やはり彼に、女性を惹きつけて
止まない、魅力あってのことなんでしょうな。
 

 じっくり美術館を堪能した後、先日行ったばかりの神楽坂へ。
今度は、焼酎の品揃えが豊富なお店へ行って、軽く食事。

 道も狭いが店も狭くて、すぐ満席になってしまうけど、
神楽坂は雰囲気があって美味しいお店がたくさんあるね。
ちょっと気に入っているので、足繁く通おうかな。



2003年11月01日(土) 三連休。

 今日から三連休ですが、先週出歩き過ぎた私は、
疲れ果てて金曜日の夜から爆睡し、目が覚めれば
貴重な連休1日目も、はや半分過ぎ去ろうとしている訳で。

 とりあえず洗濯をして、もう一眠り。ぐう。


 <1つ戻る。  一覧。  1つ進む 。>


まめ。 [HOMEPAGE]