Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2017年01月31日(火) 速度と動き ―― 「タダマス24」レヴュー  Speed and Movement ― Live Review for

(写真〕



タダマス24の打ち合わせというか予習では、「Ingrid Laubrock盤のトラックの速度感覚に比して、Eve Risser White Desert Orchestra盤のトラックは静止してるんだー!これはすごい演奏だー(もう原田さん福島さんはチェックしているのか、さすがだー)、」


という一点を、発見したとでも言うような態度だったが(たしかそれで曲順が入れ替わったようで)、当日の聴取では「静止ではないかー、速度を感じてしまったよお」と、来場者を戸惑わせる失速ぶりでした、


が、


「失速なんて、とんでもないことです。失敗でもないですよ!益子さんも多田さんに応えて話を広げていましたし。テンポやリズムとは異なるベクトルと云うか、テンポやリズムとは連動しないと云うか、移動してゆく感覚とか、動きの感触、自分の聴取の際にもそれを自分が感じることを、多田さんの話を聞いていてあらためて思い出しました。」


と、原田さんはコメントしてくれていました、



タダマス(四谷音盤茶会)24、当初は事前にアーティストについて生年を調べたり何を話そうかメモったりしていたのだが、ドンキクレーム対応12年の後遺症か忘却力がすごい(5回言いましたよと複数の友人たちに言われるぞ)のと、その場になって気が変わる、思い付く、が、最大の属性になってしまった下流中年、の性なのか、


タダマスは益子博之が選曲解説シーンの状況説明をし(専門誌よりもコアでスルドイ)、多田がどうしてこの曲なんだと異議したり誰だっけ?楽器を取り違えたり、、、



初回からほぼ皆勤されている福島恵一(音楽批評)さんからレビューをいただきました。

速度と動き ―― 「タダマス24」レヴュー  Speed and Movement ― Live Review for "TADA-MASU24"




福島さんは多田さんの言葉を多田さんが言ったつもり以上の深い洞察で掬い取って切り込んでいるんですね、と幹事長がかなり早くから指摘していたとおり、



「批評のアクション」



Jazz Tokyo でクラシックのコンサート評を始めた頃、丘山万里子さんに「たださんは予習したらだめなのよ」と言われてて、それで丘山さんと要所要所で良し悪しなりポイントが一致したのをいいことに増長し続けている、晩年の吉田秀和がラジオで最近の批評家はもっと自分を出したほうがいいと説いていたことも我田引水したところまでは良かったが、知れば知るほど知らない無様を突き付けられる、



それはさておき、ゲストの藤巻鉄郎がコメントする時間を奪ってしまったワタシですが、藤巻さんは普段からこのあたりのダウンタウンシーンを聴いている、孤独に掘っていると言い、傍に居てつぶやき採取からすると相当な深掘り、なるほどな、当然とはいえ高岡大祐率いる歌女のドラマー、ダウンタウンシーンと感覚は共有しているのだ、それはライブラリー主宰蛯子健太郎とも同じく同時代性の空気に居る、そんなの当然ですよと益子さんは言うだろう、蛯子はヘイデンにおのれを語れプレイユアオウンシングと言われてる、おれもヘイデンに言われた気になっている、


それはそうと、
タダマスの耳の視界とまったく同じ匂い、しかも多田の500倍明確なテキストが放たれているブログ
KANAZAWA JAZZ DAYS

http://kanazawajazzdays.hatenablog.com/entry/2016/12/31/134226

2016年という一年、いや九ヶ月を考える(ECMを後衛とした構図)


世界は共鳴している!と言う希望だなー、


たからみんな、タダマスは孤高の前衛なんかじゃないんだぜ、


メイク、ザミュージック、グレイ、タゲン!




2017年01月30日(月)






蓮見令麻 - rema hasumi

私にとってはモチアンやブレイやプーさんが奏でてきた演奏におけるリリシズム、「叙情性」が演奏の中の「破壊性」と同じくらい大事なものだと感じている。でも現代のコンテンポラリー・ジャズの世界では叙情的な演奏っていうのを聞く機会がめったになくて、これはなぜなんだろうといつも疑問に思う。


2017年01月29日(日) モダンジャズカルテットはどれも手堅くカフェ向きで鉄板!だぜ





「親父、おすすめのジャズかクラシックないすか?知り合いがカフェで流す曲に悩んでいる!」
>どんなテイスト?最新モードからヴィンテージ、ハードコア、ボサノバいろいろありすぎるぜ!
「カフェならなんなんだろ、、とりあえずデイブブルーベックは手に取った、、。」
>マイルスデイヴィス「カインドオブブルー」は必携だろー
>ビルエバンス〜ジムホール「アンダーカレント」もかなりいい
「ありがとう!!見つけた!!あと二枚ほどあったら最高!!」
>ゲッツ〜ジルベルト「イパネマの娘」
>チックコリア「リターントゥフォーエヴァー」
>キースジャレットトリオ「スタンダーズVol.1」または「星影のステラ」
>ビルエバンス「ワルツフォーデビイ」
>特大名盤ばっかりだな、そんなんでいいのか?
>モダンジャズカルテットはどれも手堅くカフェ向き鉄板!だぜ
>「ジョンコルトレーン&ジョニーハートマン」これも大鉄板だ!





徹さん、不義理のままにご無沙汰してしまいました、30代の時分に耳の勇気をいただいたままでした。若い友人に当然知るべしとドネダ徹さん金石出を聴かせ続けております。スリムになられ鬼気迫る気配を感じておりました、一方自分は85kg中年太りに堕しており恥ずかしい限りです。闘病とのこと、快復の際は参じますのでまたバールやバリーを超える気迫を聴かせてください。当初、先週ライブハウスで出会ったリスナーの斎藤さんだと思ってしまいご挨拶が後になってしまいました。申し訳ありませんでした。





図書館貸し出し対応ばかりしていてカタログの文字入力がまったく進まない!
図書館通い一旦停止にするぞ、
スイーツ禁止、コーヒーはブラック、大盛り禁止、毎日東京タワー一周する、
今日の誓い、
Things We Said Today













2017年01月28日(土)









そう言えば、ウガンダから来た友達に「日本の満員電車どう思う?」と聞いたら、「あの体積にあの人数でしょ? ウガンダだったら、たぶんみんなで歌ってる」といわれましたね。















2017年01月27日(金)







朝ドラべっぴんさんでももクロ百田夏菜子がお母さん役のヤンチャな子どもの名前はリュウちゃんなので、毎日孫のりゅうたそーの足の親指の踏ん張りを想うのであった、またソロももクロモノノフじじいに回帰してアイドル雑誌OVERTUNEを、


わたくしもうキチンと文章は読めない脳に堕ちております、パッとヴィジュアルでキーワードと接続詞と要点フレーズをなんとなく把握することしかできない、玉井詩織のカットばかり見る、


2017年01月26日(木) フィンランドの作曲家カイヤ・サーリアホのオペラ「遥かなる愛」




稀勢の里に重圧かけてるのイジメだろ、ネを語尾に多用する品格ない話しかた放置してるし、


ドナルド・トランプのおかげで、日本国の誇るべき皆保険制度というインフラをアメリカ製薬企業に喰い荒らされないで済むのではないの???

堤未果さんの
『沈みゆく大国アメリカ <逃げ切れ!日本の医療>〜京都大学の伊藤光晴名誉教授も絶賛!〜』を読んだけれど、

トランプが救世主に見えるのは、ヒットラーの台頭と相似だと言わんばかりだなー、




幹事長からお見逃がしなく!とメールが来ていたので、銀座の東劇に出かける、
オペラを体験できるのは映画でもいいかー、1700円だろう、2年ぶりに電車に乗る、女子高生がかわいい、え?3600円?


ロベール・ルパージュ演出、オペラ「遥かなる愛」がMETライブビューイングで



おおー、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場に居るような臨場感!


LEDライトに埋め尽くされたステージの海、幻想的だ、『海』のジャケみたいだ、いちおう入り口のパンフを立ち読みして流れはつかんだ、オペラは夢を見ているように鑑賞すべきであるのはこの芸術の要だ、過剰に歌詞を読み込んだり突っ込みを入れてはいけない、たった150年程度の昔の会話モードに過ぎない、


愛がどう、神がこう、死はどう、あまりに大きな単語に思考演算してはならない、情緒とビジュアルの流れだ、これはもうアニメ映画『君の名は』の原型である、


美しい孤独の場所を歩むのだ、


フィンランドの作曲家カイヤ・サーリアホのCD、持っていたはずだがフィンランドの巨匠シリーズ国内盤、素晴らしい音楽だし、演出の美しさにエンディングに向かう30分は呆然としてしまった、




2017年01月25日(水)





収集とは、不可避とされる歴史的衰退や喪失から現象を救出することを意味している。
ジェイムズ・クリフォード




Best 10 Albums of 2016
1. Tyshawn Sorey
Inner Spectrum of Variables (Pi Recordings PI 65)
Corey Smythe - piano; Chern Hwei Fung - violin; Kyle Armbrust - viola; Rubin Kodheli - cello; Christopher Tordini - double bass; Tyshawn Sorey - drums, conductor.
recorded at Systems Two, Brooklyn by Michael Marciano on December 13, 2015.

2. Flin van Hemmen
Drums of Days (Neither/Nor Records N/N 005)
Todd Neufeld - acoustic guitar; Eivind Opsvik - double bass; Flin van Hemmen - piano, drums; Tony Malaby - tenor & soprano saxophones (2); Eliot Cardinaux - poem (4).
recorded at Firehouse Space, Brooklyn on June 22nd, 2014.

3. Raphael Malfliet
Noumenon (Ruweh Records 003)
Todd Neufeld - electric & acoustic guitars; Raphael Malfliet - electric bass; Carlo Costa - drums, percussion.
recorded by Ryan Streber at Octaven Audio, Yonkers, NY on November 25, 2015.

4. David Virelles
Antenna (ECM Records ECM 3901)
David Virelles - piano, Hammond B3 organ, Roland JUNO6 synthesizer, Vermona electric piano, Wurlitzer electric piano, prepared piano, programming, samples; Alexander Overington - electronics, samples, cello; Los Seres (a fictional percussion ensemble created and programmed by David Virelles) - percussion (1, 6); Henry Threadgill - alto saxophone (2); Román Díaz - vocals (3); Marcus Gilmore - drums (3, 5), MPC (4); Rafiq Bhatia - electric guitar (3, 5); Etián Brebaje Man - vocals (4); Mauricio Herrera - percussion (4).
recorded by Alexander Overington at The Farm and by Joe Blaney at Brooklyn Recording. ©2016

5. Jim Black Trio
The Constant (Intakt Records Intakt CD 268)
Elias Stemeseder - piano; Thomas Morgan - double bass; Jim Black - drums.
recorded by Amandine Pras at Water Music, Hoboken, NJ on December 9, 10 & 11, 2015.

6. Eve Risser White Desert Orchestra
Les Deux Versants Se Regardent (Clean Feed Records CF 399 CD)
track 1: Les Deux Versants Se Regardent (Eve Risser) 19:49
Eivind Lønning - trumpet, piccolo trumpet; Fidel Fourneyron - trombone; Sylvaine Hélary - flute, alto flute, bass flute, piccolo, voice (8); Antonin-Tri Hoang - alto saxophone, clarinet, bass clarinet; Benjamin Dousteyssier - tenor & bass saxophones; Sophie Bernado - bassoon, voice (8); Eve Risser - piano, prepared piano, voice (8); Julien Desprez - electric guitar, electro-acoustic guitar (2); Fanny Lasfargues - electro-acoustic bass guitar, voice (8); Sylvain Darrifourcq - drums, percussion.
recorded by Céline Grangey at Studio MidiLive, Villetaneuse on August 18-20, 2016.

7. Lilly Joel
What Lies in the Sea (Sub Rosa SR 416)
Lynn Cassiers - voice, objects, effects; Jozef Dumoulin - Rhodes electric piano, Casio SA-77, effects.
recorded at Studio SunnySide, Brussels on May 30-31, 2015 (2, 3, 4, 5, 9, 10), at Studio Rubens, Brussels onDecember 13, 2015 and live at Wolke , Brussels on February 12, 2015 (1, 8).

8. Leah Paul
We Will Do the Worrying (Skirl Records SKIRL 035)
Leah Paul - flutes, backing vocals; Chris Speed - clarinet; Nick Mancini - vibraphone; Joyce Hammann - violin 1; Mark Feldman - violin 2; Junah Chung - viola; Dave Eggar - cello; Afton Hefley - lead vocals.
recorded by Andy Taub at Brooklyn recording, Brooklyn. ©2016

9. Jeff Parker
The New Breed (International Anthem IARC 0009)
Jeff Parker - electric guitar, Korg MS20, Wurlitzer electric piano, Mellotron, loops and samplers, MIDI and drum programming; Josh Johnson - alto saxophone, flute, clarinet, Wurlitzer electric piano, Mellotron; Paul Bryan - electric bass; Jamire Williams - drums; Jay Bellerose - drums, percussion (4); Ruby Parker - vocals (8).
recorded by Paul Bryan intermittently from February to December 2015 in Santa Monica CA.

10. Marcus Strickland’s Twi-Life
Nihil Novi (Blue Note Records/Revive Music B002468402)
Keyuon Harrold - trumpet (1, 3, 4, 5, 7, 11, 14), flügelhorn (8), dialogue (6); Marcus Strickland - tenor, alto & soprano saxophones, bass clarinet (4, 8, 9, 11), Rhodes electric piano (2), drum editing (4), programming (6, 12); Masayuki BIGYUKI Hirano - keyboards (1, 4, 8, 9), Rhodes electric piano (4); Mitch Henry - keyboards (1, 3), Rhodes electric piano (1), organ (3, 5, 13), Wurlitzer electric piano (7), B-3 organ (9), clavinet (11); Kyle Miles - electric bass (1, 3, 8, 9, 11, 13); Charles Haynes - drums (1, 3, 4, 5, 8, 11, 13, 14); Jean Baylor - vocals (3, 4, 8); Chris Dave - drums (2, 7), drum programming (9); Pino Palladino - electric bass (2, 7); Meshell Ndegeocello - electric bass (4, 5, 14); Chris Bruce - electric guitar (5); Robert Glasper - piano (8), Rhodes electric piano (11); James Francies - keyboards (9, 10); E.J. Strickland - dialogue (10).
recorded at Kaleidoscope Sound NJ. ©2016

extra. Bon Iver
22, A Million (Jagjaguwar JAG 300)
Justin Vernon - vocals, gritar, piano, electric & acoustic guitars, banjo, OP-1 synthesizer, Prophet synthesizer, electric bass, drums, M1 software synthesizer, The Messina harmonizing software; Rob Moose - violins + violas arrangement (1), saxophones arrangement (2, 5, 6, 8); Michael Lewis - alto & tenor saxophones (1, 6, 7, 8, 9), The Messina harmonizing software (9); Ryan Olson - MIDI captured piano (1), sampler + field recorder (7); Andy Fitzpatrick - The 22000 (2, 7, 8), OP-1 synthesizer (6); Joe “Squints” Westerlund - bowed cymbals (4); Trever Hagen - prepared trumpet (4); Chris Rosenau - electric & acoustic guitars (4); James Buckley - double basses (6); Sean Carey - drums (6, 8), percussion (6), DX 7 synthesizer (7); Matt McCaughan - metal drum (6), drums (8); Andrew Broder - programming V3 (6), audible programming (9); BJ Burton - programming C1 C2 (6), saxophone (7), programming (8); Jessica Staveley Taylor - voices (7); Camilla Staveley Taylor - voices (7); Elise Carey - voices (7); Colin Stetson - alto, tenor & baritone saxophones (8); Michael Vincent Vognar Noyce - voice (8); Sad Sax of Shit: Al Falaschi, Anthony Barba, Christopher Thomas, Clay Lyons, Clay Pufahl, David Laurenzi, Mark Henderson, Matt Douglas, Nelson Devereaux, Peterson Ross, Scott Fultz, Michael Lewis - saxophones (1, 2, 4, 5, 6, 8).
recorded at April Base, Fall Creek, WI. ©2016












2017年01月24日(火) タダマスに来そびれたマーシー先生と



さすがにダイエットせねばと朝抜き、昼、青汁パックと80%チョコと、
つい女子にたのんでしまった赤坂ツッカベッカライ・カヤヌマのショートケーキ!
決壊してセブンのまっしろみるくプリンまで食べて、コーヒーブラックにとろとろに幸福感に浸ってしまうのであった、



昨夜はタダマスに来そびれたマーシー先生と70年代ディープソウルを招聘しながら17年ぶりの突発オフ、15才の時から先代福島哲雄店主黄金時代の渋谷メアリージェーンに入り浸っていた学芸大学附属高校生、慶應義塾大学、証券会社を経て、いまはDJしてる不良中年である、早熟過ぎる男の子は天使になるものだ、車寄せのある豪華コンドミニアムに住んでいたのには驚いた、八丁堀と喫茶茶会記をはしごする、ドーナツ盤アナログ起こしのレア音源多数山盛り、そっか、小沢健二ライフのモータウン土壌はこれらに間違いはない、



そうそうタダマス帰路に池田さんに聴かせてもらったノルウェーのNAKAMAレーベル、ほとんどのインプロ演奏なぞ手に取るようにわかるので聴くことはなくなってしまっていたが、このレーベルの演奏はなんとも素朴でキュートに自由だ、こういうのは演奏の人柄だとしか言いようがない、書も、文章も、立ち居振る舞いも、演奏も、ひとである、








2017年01月23日(月) タダマス REWIND




タダマス REWIND



トラック6にはブラインド初聴きでつまらないと反応し、レーベルとミュージシャンの告知で即座に180度評価を覆し「そういうふうに」深く聴き込み、
トラック7には、速度が明白に静止しているのだと強く反応していたのだった、が、タダマス本番では己の聴取に速度を認知してしまい口ごもってしまう、


なんなんだ、このオレの聴取の不確からしさは、落差はスピーカーの解像度や響きの差なのか?


インフォメーションで聴取と評価が変わるのって、マズくないですか?


うっ、まったくそれはマズい、おれの目指しているのは精確無比な聴取とジャンル不問の聴取の統一理論なのだ、


いや、それも無いと思いますよ!


6と7の違いは、シューベルトとマーラーの差ですよ、激辛ミナミ将軍が宣誓するように、


ジャズの演奏鍛錬とクラシックのは、異なっている、国や都市やサーキットでも明白に異なるのだし、


速度というキーワードは別物であろう、ゲーム機で視覚だけで速度を認知するのは容易だが、視覚なしに加速だけで速度を認知するのは困難だ、
聴取は視覚である、


街の中で遠くを眺めるように、目を閉じて、微細な音の存在を把握すること、


聴取体験が脳に収納されるときに、病理学の機制である免疫反応、アレルギー反応、感染、潜伏期間、発熱、ワクチン、といった現象もカウントできなければ、





masuko x tada = yotsuya tea party vol.24: track listing
new from New York Downtown scene in fourth quarter of 2016

1. Ben Wendel
track 4: Doubt (Wye Oak) 4:55
Ben Wendel - tenor saxophone, bassoon (1,7); Gerald Clayton - piano; Joe Sanders - double bass; Henry Cole - drums; Nate Wood - percussion (1, 4).
recorded by Nate Wood at Bunker Studios, Brooklyn on June 8-9, 2014.
album "What We Bring" (Motéma Music MTM-190)

2. Bon Iver
track 3: 715 Creeks (Justin Vernon) 2:11
track 4: 33 “God” (Justin Vernon) 3:32
Justin Vernon - vocals, gritar, piano, electric & acoustic guitars, banjo, OP-1 synthesizer, Prophet synthesizer, electric bass, drums, M1 software synthesizer, The Messina harmonizing software; Rob Moose - violins + violas arrangement (1), saxophones arrangement (2, 5, 6, 8); Michael Lewis - alto & tenor saxophones (1, 6, 7, 8, 9), The Messina harmonizing software (9); Ryan Olson - MIDI captured piano (1), sampler + field recorder (7); Andy Fitzpatrick - The 22000 (2, 7, 8), OP-1 synthesizer (6); Joe “Squints” Westerlund - bowed cymbals (4); Trever Hagen - prepared trumpet (4); Chris Rosenau - electric & acoustic guitars (4); James Buckley - double basses (6); Sean Carey - drums (6, 8), percussion (6), DX 7 synthesizer (7); Matt McCaughan - metal drum (6), drums (8); Andrew Broder - programming V3 (6), audible programming (9); BJ Burton - programming C1 C2 (6), saxophone (7), programming (8); Jessica Staveley Taylor - voices (7); Camilla Staveley Taylor - voices (7); Elise Carey - voices (7); Colin Stetson - alto, tenor & baritone saxophones (8); Michael Vincent Vognar Noyce - voice (8); Sad Sax of Shit: Al Falaschi, Anthony Barba, Christopher Thomas, Clay Lyons, Clay Pufahl, David Laurenzi, Mark Henderson, Matt Douglas, Nelson Devereaux, Peterson Ross, Scott Fultz, Michael Lewis - saxophones (1, 2, 4, 5, 6, 8).
recorded at April Base, Fall Creek, WI. ©2016
album "22, A Million" (Jagjaguwar JAG 300)

3. Leah Paul
track 1: This One’s Coming True (Leah Paul) 3:10
track 4: The Tithing (Leah Paul) 2:58
Leah Paul - flutes, backing vocals; Chris Speed - clarinet; Nick Mancini - vibraphone; Joyce Hammann - violin 1; Mark Feldman - violin 2; Junah Chung - viola; Dave Eggar - cello; Afton Hefley - lead vocals.
recorded by Andy Taub at Brooklyn recording, Brooklyn. ©2016
album "We Will Do the Worrying" (Skirl Records SKIRL 035)

4. Ayumi Tanaka/Johan Lindvall/Christian Wallumrød
track 3: Till Patrick Modiano No.2 (Johan Lindvall) 5:10
Ayumi Tanaka - piano; Johan Lindvall - piano; Christian Wallumrød - piano.
recorded by Ingar Hunskaar at The Norwegian Academy of Music, Oslo in June 2016.
album "3 Pianos" (Nakama Records NKM 007 CD)

5. Anna Webber’s Simple Trio
track 3: Rectangle 3a (Anna Webber) 1:37
track 4: Rectangle 1b (Anna Webber) 2:48
track 5: Underhelmed (Anna Webber) 5:43
Anna Webber - tenor saxophone, flute; Matt Mitchell - piano; John Hollenbeck - drums, percussion.
recorded by Jean Szymczak and Christian Boder at Studio P4, Berlin, Germany on May 30-31, 2016.
album "Binary" (Skirl Records SKIRL 033)

6. Ingrid Laubrock
track 3: Chip in Brain (Ingrid Laubrock) 12:31
Ingrid Laubrock - tenor & soprano saxophones, glockenspiel; Peter Evans - piccolo trumpet, trumpet; Miya Masaoka - koto; Craig Taborn - piano; Dan Peck - tuba; Tyshawn Sorey - drums; Sam Pluta - electronics.
recorded by Joe Marciano at Systems Two, Brooklyn on May 24, 2016.
album "Serpentines" (Intakt Records Intakt CD 272)

7. Eve Risser White Desert Orchestra
track 1: Les Deux Versants Se Regardent (Eve Risser) 19:49
Eivind Lønning - trumpet, piccolo trumpet; Fidel Fourneyron - trombone; Sylvaine Hélary - flute, alto flute, bass flute, piccolo, voice (8); Antonin-Tri Hoang - alto saxophone, clarinet, bass clarinet; Benjamin Dousteyssier - tenor & bass saxophones; Sophie Bernado - bassoon, voice (8); Eve Risser - piano, prepared piano, voice (8); Julien Desprez - electric guitar, electro-acoustic guitar (2); Fanny Lasfargues - electro-acoustic bass guitar, voice (8); Sylvain Darrifourcq - drums, percussion.
recorded by Céline Grangey at Studio MidiLive, Villetaneuse on August 18-20, 2016.
album "Les Deux Versants Se Regardent" (Clean Feed Records CF 399 CD)

8. Raphael Malfliet
track 1: Kandy (Raphael Malfliet) 17:54
Todd Neufeld - electric & acoustic guitars; Raphael Malfliet - electric bass; Carlo Costa - drums, percussion.
recorded by Ryan Streber at Octaven Audio, Yonkers, NY on November 25, 2015.
album "Noumenon" (Ruweh Records 003)

9. David Virelles
side A - track 3: Threshold (David Virelles) 5:32
side B - track 1: Rumbakuá (David Virelles) 2:39
David Virelles - piano, Hammond B3 organ, Roland JUNO6 synthesizer, Vermona electric piano, Wurlitzer electric piano, prepared piano, programming, samples; Alexander Overington - electronics, samples, cello; Los Seres (a fictional percussion ensemble created and programmed by David Virelles) - percussion (1, 6); Henry Threadgill - alto saxophone (2); Román Díaz - vocals (3); Marcus Gilmore - drums (3, 5), MPC (4); Rafiq Bhatia - electric guitar (3, 5); Etián Brebaje Man - vocals (4); Mauricio Herrera - percussion (4).
recorded by Alexander Overington at The Farm and by Joe Blaney at Brooklyn Recording. ©2016
album "Antenna" (ECM Records ECM 3901)

10. Jonathan Finlayson & Sicilian Defense
track 5: Between Moves (Jonathan Finlayson) 8:04
Jonathan Finlayson - trumpet; Matt Mitchell - piano; Miles Okazaki - electric guitar; John Hébert - double bass; Craig Weinrib - drums.
recorded by Andy Taub at Brooklyn Recording, Brooklyn on June 11, 2016.
album "Moving Still" (Pi Recordings PI 67)






2017年01月22日(日)


稀勢の里優勝横綱昇進、おれはECMの原稿に稀勢の里を書き出す集中する沈黙主義者だが、横綱昇進するとそのあとが大変だ、とも、複雑な心境だ、
若き貴乃花は連続優勝しても一度は横綱昇進見送られたことあるが、
兄貴若乃花は準ずる成績で横綱昇進してしまって父親のような長く愛される名大関の地位に居られなかったということもある、、
鶴竜も準ずる成績で横綱にしてしまったので大関として愛されるべきところをイマイチな横綱という人生を歩ませてしまっている、

つまり、

二場所連続優勝以外に横綱昇進の条件は無いとした方が良いと思うわたしだ、
大関の地位の好条件は現状で良いです、

今場所は二横綱が休んでいる中での優勝なのですから、ここで稀勢の里を横綱昇進させるのは内容不十分です、




フィーレコ耳の父、
『ソヴィエト・フランス』 ZOVIET-FRANCE 1981〜
イギリス北部、北海沿岸の都市ニューカッスルのアポン・タインに拠点を持つソヴィエト・フランスと名乗る三人組の匿名梱包アーティスト、
自分の家で一ダース以上もある膨大な数のテープレコーダーを使って録音されたものだ、
「僕らはブリテン島の土着民族であり、周りの環境に敏感に反応してるんだ。」
(明石さんのテキストから)











2017年01月21日(土)





予備校トップ連取祝賀に浅草橋のたい焼きだ!やほー、

リュウちゃん寝てる?美味しいねー、焼きたてだもねー、こないだの浅草とおんなじお店だったよー、

マイク、アメーリカ、グレータゲン!このジジイさっきからこればかりアブないんだよー、

一次は鉄板で受かるよ、油絵科と工芸科はまったく別のジャンルなんだ、

なんだよリュウちゃん、ジジイには警戒解かずにJKきよりんおばちゃんには注目なのかよ、オトコじゃのう、どれどれちびちん可愛いのう、ほならパパが帰って来る9時までガストしてよかー、浅草寺のお参りしたい?今夜は寒いよ、オトンは3分以上外気を歩くことができないんだよー、

リュウちゃんはあちこちの女のひとを見つけてはじっと見つめている、おお、浅草のリュウはジイが果たせなかった47都道府県女人斬りを、みみまんおじさんは赤穂浪士47士斬り、

クーポンメニューばっか頼むんよ、スパイスチキンごはんがすすむくんやねー、ぱくぱく、









2017年01月20日(金) 清水俊彦詩渋谷毅本多俊之「無題」





ブラック〜ブラックにグッドラック / 浅川マキ  1991
  清水俊彦詩渋谷毅本多俊之「無題」聴けたー

Bagdad Cafe: Original Motion Picture Soundtrack 1988

The Forest And The Zoo / Steve Lacy ESP 1966




つくば学園都市、みぞれ降る午後、区画が広い街、
駅ビルで中華ランチ、何度来ても、いちおうつくば市の中心だからか値段は高い、
歩いているひと少なくて働いている店員が点在しているだけのショッピングモール、え?こんな端っこにも区画があって?ショップがガランと、悪夢の中を歩いているような街だ、大学研究者関係者多数在住につき美人めの有閑主婦子連れ、身なりは幸福を印字してある滲む倦怠、



月島に戻って夕刻、図書館の向かい、魚仁でシャケ5切れ焼き、マグロとタコのぶつ切、各500円、




2017年01月19日(木)






「どうしていまだに幾何学が教育面でも経済面でも重きを置かれているんですか。困りましたね。この与えられた身体(有機体)の可能性を分子レヴェルからみていくと、ほんの少しの動きから出現する現象はすべて位相的ですね。たとえば、この有機体の動きを位相的に感じた時に、"雰""囲""気"と呼ばれている環境が出現するようですね。」

「質量を測れないエナジーが生命をつくり上げているということは、免疫学をやっている人は誰でも知っている。」

「本当に困ったものですねえ。幾何学の精神と一緒に生まれてきた言葉ですね。デカルトです。十七世紀以降のヨーロッパのすべての思想家(哲学者も)は、「死」に理由をもたせるために、ゲーテをはじめ、ヘーゲル、カント、ニーチェ、…二十世紀のハイデガー、リオタール、デリダ、ドゥルーズ…私はこのような幾何学の精神と闘ってきたんですよ!」

荒川修作 『対話集 幽霊の真理 絶対自由に向かうために』小林康夫との対談 水声社 2015














2017年01月18日(水) 福島恵一(音楽批評)によるタダマス・レビュー、アーカイブ



たださんがやっているDJイベントってどういうの?とクリクリしたお目目のスレンダー美少女に問われる日が来ないとは限らないのだ、
現代ジャズの断面を垣間見せる益子博之のアンテナのありようを、読む、
わたしの親族家族子ども孫、音楽ライター必読の、


いや、いま、自分で再読してはビビッているのであります。



福島恵一(音楽批評)によるタダマス・レビュー、アーカイブ


気球が空に舞い上がり… 『タダマス23』レヴュー  Kikyuu Ga Sora Ni Mayagali... Review for "TADA-MASU 23"



「聴くこと」がもたらす感覚の変容・変質 「タダマス22」レヴュー  "Deep Listening" Makes Transformation and Alteration to Senses Review for "TADA-MASU 22"



糸紡ぎ車から繰り出される糸とモザイク・タイル − 「タダマス21」レヴュー  A Thread from a Spinning Wheel and Mosaic Tiles − Live Review for "TADA-MASU 21"



「演奏機械」と「音響機械」のカップリング 「タダマス20」ライヴ・レヴュー  Coupling of "Playing Machine" and "Sound Machine"  Live Review for "TADA-MASU" 20th



サウンドの幾何学、多層による構成 「タダマス19」レヴュー  Geometry of Sounds, Multi-layered Composition Live Review for "TADA-MASU 19"



いま再び始まる − 「タダマス18」ライヴ・レヴュー  It Begins Again − Live Review for "TADA-MASU 18"



逆光の中に姿を現す不穏な声の身体 − 「タダマス17」レヴュー  The Threatening Body of Voice Appeared against the Light − Live Review for "TADA-MASU 17"



シンクロ率30%? 80%? 「タダマス16」レヴュー  Is the Synchronization Ratio 30% or 80% ? Live Review for "TADA-MASU 16"



ミュージシャンシップとは − 「タダマス15」リポート  What Is Musicianship ? − Review for "TADA-MASU 15"



ジャズにちっとも似ていないジャズの出現可能性、再び−「タダマス14」レヴュー  Possibility of Appearance of Jazz which is quite unlike "Jazz" Again − Review for "TADA-MASU 14"



ひとりで聴く音楽、みんなでいっしょに聴く音楽 − 「タダマス13」レヴュー  Music to Be Listened to Alone, Music to Be Listened to with Others Together − Review for "TADA-MASU 13th"



木村充揮(憂歌団)と「逆襲のシャア」 − 第12回四谷音盤茶会リポート  Atsuki Kimura(from "Yukadan") vs "Char's Counterattack"



アンサンブルの解体/再構築の後に来るもの −「タダマス11」レヴュー  Something Comes After Dismantling / Reconstruction of Ensemble − Review for "TADA-MASU 11"



他の耳が聴いているもの − 「タダマス10」レヴュー  What Another Ear is Listening to − Review for "TADA-MASU 10"


ポップ・ミュージック再構築への視点 − 「タダマス8」レヴュー  A View Point for Reconstruction of Pop Music − Review for "TADA-MASU 8"



兆候から確信へ−「タダマス7」レヴュー  A Sign Turns to a Conviction−Review for "TADA-MASU 7"



ゆらぎの諸作法−「タダマス6」レヴュー  Manners of Fluctuation−Review for “TADA-MASU 6”



クラリネットの匿名的な響きとピアノの〈短詩型文学〉−「タダマス5」レヴュー  Anonymous Sounds of Clarinete and "Short Form of Poetry" for Piano − Review for "TADA-MASU 5"



「タダマス4」レヴュー−ジャズのヘテロトピックな空間  Review for "TADA-MASU4"−Jazz As Heterotopic Spaces



ジャズにちっとも似ていないジャズの出現可能性−「タダマス3」レヴュー  Possibility of Appearance of Jazz which is quite unlike "Jazz" − Review for "TADA-MASU 3"



複数の耳のあわいに−「タダマス2」レヴュー Between Plural Ears − A Review for “TADA-MASU 2”



「タダマス」の船出 Maiden Voyage of “TADA-MASU”






”「今ジャズ」なるものが、ジャーナリズムによる「フレームアップ」というか、マーケティングに基づいた情報操作であることは、『プログレッシヴ・ジャズ』所載のインタヴューで菊地成孔が述べている通りで、それ以上でも、それ以下でもない。その中から素晴らしい作品/演奏が生み出される可能性もあるだろう。でも、多くは単なる流行りモノで、ムーヴメントとは固定され抜け殻となったスタイルの集団パクリにほかならず、それらすべては1年もたたずに脱ぎ捨てられるモードに過ぎない。それでも「流行りモノ」に触れたいヒトはそうすればいいし、「最新の」流行りモノに誰よりも早くアクセスすることにステータスを置きたければ、勝手にすればいい。
しかし、私はこれまで音楽をそのようには聴いてこなかったし、これからはますますそのようなことはないだろう。流行りモノを追いかけるには、もう齢を取り過ぎた。それは決して感性が鈍くなったとか、新しいものに対する反応が遅くなったということではない。はっきり言って、私にはもう残された時間が僅かしかないのだ。音楽に打ちのめされた経験もなく、ただキラキラと輝く流行りモノを追いかける快楽しか知らないのならば、一生そうしていればいい。だが、私はこれまで幾度となく、音楽の素晴らしさに打ちのめされ、この世にそうした素晴らしい音楽が存在することを知ってしまった。もはや後戻りはできない。明日にはごみ溜めになることがはっきりしている場所を漁っている暇などないのだ。”


一瞬福島恵一重病説を読んでしまったりしたが、スレンダーでお元気そうだし精力的に松籟夜話の準備も進めているようだし、
やばいのは人生最高重量85kgを突破してなお大盛りをやめられないおれのほうだ、
は、さておき、
この厳しいテキストに、大丈夫なのかタダマス、




2017年01月17日(火) タダマス『二十四の瞳』を読んで涙する  Sakae Tsuboi's Novel


「1、3、3、7を1個づつ使って四則計算式にて10を作る」という単純な問いに、まったく歯が立たなくなりました、身体改造すっぞー、



今週日曜日22日のタダマス(四谷音盤茶会)24に、福島恵一さんから応援記事をいただきました!



タダマス『二十四の瞳』を読んで涙する  Sakae Tsuboi's Novel "Twenty-four Eyes" Moves "TADA-MASU" to Tears




飽きること、忘れることにかけては自信があると自慢してみても家族は誰も温かく接してはくれないが、

「聴き手として未知の魅力に打ちのめされ、不可解な謎にとまどう作品をこそ、迷うことなく俎上に上げてしまう。このいさぎよい覚悟こそが、批評の倫理にほかならない。」

理由がわかってしまうとことごとく灰になってしまうダイヤモンドなのだ、が、

会場で時空を共にして集中聴取するときに、発生する謎、








これまでの福島さんの告知記事のアーカイブ、


タダマス、ウィリアム・バロウズと「23の不思議」について語る  "TADA-MASU" and William S.Burroughs Talked About "23 Enigma"



タダマス、映画『キャッチ22』に出演する  "TADA-MASU" Appears in the Movie "Catch-22"



タダマス 対 21世紀の精神異常者 "TADA-MASU" vs The 21th Century Schizoid Man



タダマス 狂騒の20年代  "TADA-MASU" in Roaring Twenties



タダマス、再結成した「19」と共演する  TADA-MASU Plays with Reunited Legendary Duo "19(JUKE)"



タダマス、獣の数字666に怯える  "TADA-MASU" is frightened of the number of the BEAST 666  *6+6+6=18



タダマス「セヴンティーン」を読む "TADA-MASU" Reads "Seventeen" and "Death of Political Youth" by Kenzaburo Oe 



タダマス「十六(歳)」メドレーを歌う “TADA-MASU” Sings “Sixteen” Medley



タダマスの「9月15日」 “September Fifteenth” for “TADA-MASU”



タダマス、バッハを弾く  TADA-MASU Play B(2)+A(1)+C(3)+H(8)=14 



「タダマス」のパン屋の1ダース  Baker's Dozen for "TADA-MASU"



タダマスのマジェスティック12 Majestic 12 for "TADA-MASU"



タダマスの「11人いる!」  "They Were Eleven !"(by Moto Hagio) for "TADA-MASU"



「タダマス」の『デカメロン』(十日物語) Decameron (10 Days Stories) for “TADA-MASU”



「タダマス」の九尾の狐 Nine-Tailed Fox for “TADA-MASU”



「タダマス」の八点鐘 Eight Strokes of the Clock for “TADA-MASU”



「タダマス」の第七の封印 The Seventh Seal for “TADA-MASU”



「タダマス」の第六感 The Sixth Sense for “TADA-MASU”



「タダマス」の五輪の書 The Book of Five Rings for “TADA-MASU”



タダマスの四大元素 The Four Elements of “TADA-MASU”



タダマス三度目の正直 The Third Time's the Charm for “TADA-MASU”




「タダマス」の二丁拳銃 ”TADA-MASU” with Two Handguns




批評ユニット「タダマス」デビュー The Critic Unit “TADA-MASU” Debut !






2017年01月16日(月) フランク・オーシャン『ブロンド』良いではないか!





フランク・オーシャン『ブロンド』良いではないか!


ロックリスナーフレンドリーなエッジの立て方、構成のわかりやすさ、明らかに知的な編み上げであるのと同時にそれがイヤミにならない選択肢自由感覚、・・・

こういう感覚はスフィアン・スティーブンスや、プリンスが最先端だった感じ、というのかなあ、

「Close To You」はバカラック、「White Ferrari」でHere There and Everywhereの一節が歌われ、「Future Freeに Gang of FourのAnthraxがサンプリングされている、

それよりも何よりも、サウンドの空間性、今まで使われてなかった空間があるねえと思わず眩しい、これはハイスペックなオーディオでさらにマジカルに感じられるものだ、

知らなかったー、テレビブロスの音楽年間アワードの10にんのうち4人がこの盤を掲げていて、重複すらこの1枚だったせいもあって、ジャケの記憶だけがあったのだけれど、

益子さんちに行ったらタダマス盤の予習の前に、ウォーミングアップのように鳴ったのがフランク・オーシャンだったりして、




有楽町ガード下の新角でラーメンのまた大盛り、のおおおお、85kgのおれを誰か止めてくれ、



国際フォーラムでフォルクスワーゲンの新車 New Tigun !
お人形さんみたいなギャルに見とれてPCアンケートにこたえますこたえます、乗ってるクルマはクラウンだよ、すごーい、特製ブランケットをもれなくいただく、孫の昼寝に使います、
フォルクスワーゲン、マジでいいです、車体と内装の質感、


軽自動車ターボで車線変更しまくってすっ飛ばして走る国産車はさー、簡単に潰れてしまうんだよー、









2017年01月15日(日) 銀座ナイルレストラン Eve Risser White Desert Orchestra





タダマス年間ベスト評議会を終え、銀座ナイルレストランへマトンカレーと遭遇しに走る、三原橋交差点右折お店の前に横付け、わてらギャングか、昭和24年創業、他にないこのカレーの味、益子さんは30年来のおなじみでインド人のマスターがやあやあ声をかけてくる、日曜の夜にさっと寄れるまさに東京人御用達ならではの居心地の良さ、やっほー、




Eve Risser White Desert Orchestra
を聴く、のけぞる、composition / improvisation を保留する、

現代音楽奏者の鍛錬された演奏のコントロールする能力、だけに還元されることはできない、

「正しい」音を出すという言い方の次元、

能の音楽に速度と集中した意識を聴く者が見いだせなければそれは聴こえないのと同義だが、

インプロらしいインプロのなんと弛んで聴こえることか、そことは峻別されなければならない、

サウンドは推進される運ばれるものだが、ここでは静止が、圧倒的強度の静止が聴く者を縛りつけるようなのだ、

集中した意識による菊地〜モチアンの強度と地続き、

わからん、、、この事態をうまく言えない、この新しさは多くの過去を無効にしてしまう代物なのだが、




”沈黙は音楽から生じる。そして沈黙そのものがときには音楽となることがある。そのような沈黙に達すること。そして、人びとに棄てられた空間を、沈黙によって満たすこと。−自身の音楽について、カンチェーリはそう自注している。わたしは、少年の日に手回しの蓄音機で初めてシューベルトの「楽興の時」を聴いたときから、いつもずっと音楽を聴いてきた。だが、音楽を聴くことで、聴いてきたのは音楽がそこにつくりだす沈黙だったのだと思う。”
『幼年の色、人生の色』長田弘著 みすず書房 2016




こんばんは寒中お見舞い申し上げます。22日(日)四谷音盤茶会タダマスの現代ジャズベスト2016の選定を終え意気揚々と、musicircus2016年にきいた10枚企画への寄稿お願いでございます。役員運転手3年目で聴く時間は増えたけれどCD買えない孫持ちリスナーの多田へ、刺激をいただきたく、ハイコレ盤を教えてくださいまし。今年の返礼品は編集CDR2枚組と浅草蛇骨湯浅草寺ご自宅送迎権(4人乗車可)を用意させていただきました。3月下旬を目安にウェブでの競演を愉しみにしております!
http://musicircus.on.coocan.jp/main/2015_10/




益子 博之 輪郭の滲んだ朧げな音像、深い残響、遠く広い空間イメージ。
ジャンルやスタイルでは捉えられないが、ティピカルなロック・ギター・サウンドが随所に散りばめられていたり、バカラック〜ビートルズ、果てはギャング・オブ・フォーまでが参照されているのもポイントかと。宗教的ではない、パーソナルな「祈り」を感じさせる。





2017年01月14日(土) お歳暮の日本ハムのベーコンスライス




ECM 2108
Night Song Ketil Bjornstad / Svante Henryson

ECM 2170/71
Vinding's Music
Songs From The Alder Thicker
Ketil Bjornstad



東京にもマイナス気温の寒波が、



6度くらいでも東京人は震えるがわしは(ここは札幌だ!)と念じるだけで(暖ったけーじゃん)と感じてしまう特異体質を得ているので、夜間現金輸送ドライバー時代(30代後半)のA勤務の早朝は、



トシを取るとどんな時間にも瞬間にも、過去の一瞬が射してくるもので、ね、ビョルンスタのピアノには沁みるのよ、シューベルト?かもね、



留萌のよったんからもらったお歳暮の日本ハムのベーコンスライスを焼いて、たまご6個焼きとみかん3個で部屋に閉じこもって過ごします、センター試験のJKきよりんがんばって、



明日はタダマス年間ベスト10の確定評議会、ベスト5枚は鉄板でんなーと浅草蛇骨湯こないだ、おれはね米澤恵美を入れなければ、このピアノに気付いているというジャズ耳のトップランナーとしての矜持だよ、



ベストテンをリストアップするという意義への疑念が漂うの?、



musicircus今年きいた10枚企画、多田個人のベストをセレクトする作文を記述できる時間と精神的な余裕がちょっと、いま、うむむむ、なんだけれど、タダマスは益子さんのおかげでピタッと世界に向かって掲げられるリストを作ることができるんだよねー、



マイケル・フォーマネクのビッグバンドものもおれはすごい作品だと思う、藤井郷子と並べられるものだよ、マリア・シュナイダーや挾間美帆はわかりやすすぎてドライブには使えるけどフロアでは退屈だと思うんだ、



ピチカート世代の女子と八丁堀コペティアムへ、こないだ、前の上司とよく行くイタメシ屋しか八丁堀、どのあたり?、うーんアッチかなあ、わーシンガポール行って食材買ってきて作ったけれどこの味を出せないの、たださんさすがすごいお店知ってる、うわっ向かいにそのイタメシ屋ある!この通りディープすぎー、



美人秘書さんと、わたしミスチル好きなんだー、おれ5枚組ベストを作って息子にベストじゃねーだろと突っ込まれたくらいハマっていたけどね、もしかして桜井さんつながりで練馬に住んでいるの?、当たり前じゃん、なにそれー、ライブ6つくらい行った、ミスチル聴いてマラソン出場したわ、



ミスチルは「旅立ちの唄」2007、君の大好きだった歌街に流れる、それはミスチルのヒット曲なんだ、そのうたのちからで、ぼくはミスチルファンであることを終えたんだ、



朝ドラのテーマ曲「ヒカリノアトリエ」はどう?あれはね、過去のパーツを職人技でつなげただけにしか響かないのさ、まったく刺さらないよ、この1曲?は「君がいた夏」、わたしは「星になれたら」、









2017年01月13日(金) ビーフかつれつそよいち




祐天寺で服を買う?



運転手の白手袋、



転職したときに買ったスーツも3年目、ヨレヨレ、テカテカ、シートベルトあたる部分は擦り切れてきた、新調したいよ、情けない、赤黒ウインドブレイカー着て茅場町中島クリニックへ、残業80時間走行距離3000キロ超えると産業医の女医さんと面談せねばならん、85kgだめですよータバコやめましょうよー飲食店全面禁煙なりますよ、



今日の女医ちゃんはスレンダー美人ちゃんだな、なんか落として拾った瞬間にスカートのぞいたるか、



こらマサノリ、う、パパとママがいきなり両肩に、



人形町歩きたいわねえパパ、あれれ、ここの洋食屋にはいるの?、ビーフ!って前のひとの注文と同じでしょ、う、う、マジでなにこれ、これが本物のビーフかつれつなの?う、美味すぎる、衣の中はミディアムレア赤身、人形町ビーフかつれつ「そよいち」、1800円、お会計時に跳び上がる、なんでだよー、今日は有希ちゃんの誕生日なんだからアンタもたまにはいいもの食べなさい、



妹からいつも兄ちゃんのとこに行ってるの?とメール、たまに二人が助けてくれるけど、いつもは白石にいるみたいだよ、練馬に来てる日はあまりないもの、
















2017年01月12日(木) タブー・レイ・ロシュロー


アヤクーチョの雨 Ayacucho Para / イルマ・オスノ, 笹久保伸 2013


John Dowland Returns / Shin Sasakubo 2011


The Voice Of Lightness Congo Classics 1961-1977 / Tabu Ley Rochereau タブー・レイ・ロシュロー 2010



ロシュローのYouTubeをFBで投稿していたのをチェックしていた、
今は亡き、
目黒区八雲中央図書館で何気なく拾ったスーツの着こなしと歴史についての本、
その中島渉さんの著作であったことを数日後に知る、
『11時20分 信濃追分発ノスタルジア満載 ではではそれで』


中島さんがFaceBookに挙げていた音楽を20タイトルくらいメモして冬のジャンパーポケットに入れて歩いていたドンキ北池袋勤務時代、


ロシュローの音源に偶然出くわす、



「そう情けないこと言いないな、あん人たちは先の生でええことしはったさかい、今はええ夢見てるとおもたらええのや、とかくこの世は夢の世の中ゆうてな、ええ夢見てはるてなもんや」












2017年01月11日(水)




Invisible Flickers / Shin Sasakubo & Akiyuki Okayasu

The OF Tape Vol. 2 / Odd Future

Change Of Heart / Bobo Stenson/Martin Speake/Mick Hutton/Paul Motian

So Real: Songs From Jeff Buckley








2017年01月10日(火)








BLUE SHININ' QUICK STAR (星の彼方へ)/ FLIPPER' S GUITAR 1995
Who's Crazy / Ornette Coleman Quartet
Jerry Rolls / Gil Evans 1980
Talk About / Chris Speed
I Hear A New World / Joe Meek


光る東芝のマーク、すりガラスの紙テープ、いまジンギスカンおかわりするよおじさん、





三菱総研はAIの普及で2030年までに240万人の雇用が失われると分析、
よし!鎖国すっど、北海道はロシアと新経済圏を作るのだ、スタットレスタイヤはいて仕事しに行くのだ、








2017年01月09日(月) The First Quartet / John Abercrombie





サピオの記事で、頭部移植(!)とか新しいがん治療とか、サピオなんて読んでるのかマサノリ、ごめんパパ、



10年くらい前に作っていた編集CDR、おもろいー、が、曲目はshazamかざさないとワカラン、体で、それすらメンドー、で、ラジオだと思えばいいんだ、やたらグランディスで駆け回っていた新宿歌舞伎町や青戸、環七梅島、埼玉入間川越、の映像記憶がフラッシュバックしてくるのがドキドキー、



いまだPC新調分や3年前の都民税滞納が支払い切れていない、来年度は黒字化を見通すつもりで外食禁止ふりかけご飯作戦なのだが、なんと年末から残業が激減してしまい、お正月はももクロCD3種を中古で仕入れるというわびしいスタートダッシュとなった、



部屋のCDと図書館CD行脚でたくさんの音源をiTunesに再構築しているが、むむむ、聴いたことある音楽は聴きたくないっ!とわがままな倦怠感、やっぱ新譜のちからってあるわよ、現在生成している音源、もしくははじめて聴く宗派のお経とか?、なにそれ、



ニットの上着がジジイ臭くなってるので洗濯する、ちぢんで着れなくならないように祈る、




The First Quartet / John Abercrombie


Re-mastered from the original analogue tapes







アバークロンビーの08年『Wait Till To See Her』(ECM2102)以降のレジェンドぶりに呼応するかのように、長らく廃盤であった70年代のカルテットがリマスタリングされてボックスCD化された。当時の地勢ではウエザー・リポート、リターン・トゥ・フォーエバー、マハビシュヌ・オーケストラに拮抗するかのようにルックアウト・ファームやカラーズは登場したが、ポスト・マクラフリンと目されるように登場したアバークロンビーは興隆を極めていたフュージョンではなくジャズをプレイしたいと意図しており、このカルテットとゲイトウェイ(ホランドとデジョネットとのトリオ)の軌跡が残されている。改めて、これらの演奏のクオリティに接すると40年を経て現代に生き残ったのは彼らだということを実感する。












ピーコックとモチアンの軌跡に、菊地雅章を加える構成のジャズ史は可視化するか。ECMから初のソロ作品『At Home』がアナウンスされてはいた(音質が折り合わず未発売)。体調が不安視される中、唐突に2012年10月26日『Sound Live Tokyo 2012』東京文化会館小ホール、ピアノ1台、骨格だけが露わになった演奏が披露された(数日後の群馬県館林市「L'autre Meison西の洞」ソロ演奏が最期の公演)。会場には愛娘の姿もあった。菊地は終演後、この録音をアイヒャーに送ってほしいと関係者に伝えたという。2015年7月6日、ニューヨークの病院にて逝去。2016年1月にECMから届けられた本作品のサウンドに、アイヒャーの手腕、凄みに身動きできなかったファンも多い。紛うことなき史的な傑作である。











2017年01月08日(日) まさのり85kg、と書く、



3連休中日、夜更かし朝に寝て夕方起きてNHK大相撲1月場所初日を見ているうちにまた寝て、新宿ピットイン行きそびれて夜11時に起きて、
何時間寝ておるんやわれ、要は空腹とトイレでしか動いていない、



遠くにあるローソンへ、立地条件が悪すぎて売り上げが心配なのだ、みぞれ寒風のなか、別に知り合いでもないのにね、たばことチョコのスイーツ買ってあげる、BGMはサイモンとガーファンクル、



ECMカタログ増補改訂版に40枚ものECM盤を紹介することに、夢でもうなされていたから、ちょっとしたウツなんだろうな、風呂で温まったらじわじわ四肢が元気になってきてこれじゃあ眠れないだろ!、



堀井憲一郎『江戸の気分』講談社現代新書、これはなんとも気分がいい、火事は江戸の華でわっしゃわっしゃと新築の家を壊すんだぜ、否応なくひとは彷徨いあぐねて下品にも馬鹿力にもなって、優しくもはしゃいだりもするんだ、なあ、



気分としては明らかに日銀だけが買い支えている日本株バブルとNHKが主導する懐古モード、電通を血祭りにあげて誰がちからを誇示しはじめているのかな?それらメディアからの知見もあてになるものかね、



妹のダンナさんのおたおめ、まさのり85kg、と書く、と、妹から激怒メールが、兄ちゃんそこだけ目指さなくていい!ヒザが悪くなったら三階まで上がれなくなるんだ、介護がたいへんなんだ、30分に一度は立ち上がるそれだけで老化は鈍化するんだよな、






2017年01月07日(土)




NHK民謡のうた、
鳥取県岩井温泉、
三朝小唄、みささこうた、
因幡大津絵、因幡大黒舞、

やばいよ、この番組、毎週録画して居住まいを正して集中聴取しなければ!、
民謡、この乱れたアンサンブル、アヴァンギャルドだっぺ!突き抜けた意識、すげー、
おい、他の音楽たち、大丈夫か?












2017年01月06日(金) Archy Marshall - Ammi Ammi (feat. Jamie Isaac)


ハロー、トーキョー!PretendersのTalk Of The Town聴きながら首都高とばして山手トンネル朝の羽田空港だよー、いつものP15階喫煙所に駆け足、気温3度さむいい、ここは札幌と暗示すると暖かく感じるどして?ここは京都だと暗示するとロマンチックどして?京都に空港ないない、ゆうべは田町のホーカーズでラム肉北インドカレーと蛇骨湯電気風呂タダマスセットで快眠、シアハートアタック She Makes Me



クイーンアットザレインボー74、NHK録画みる、





インターFMきいて中目黒、上野、小石川図書館とはしって
沼野亮介 (EYESCREAM副編集長)が選んだ1曲に惚れるー
雑誌不況なんて言われているが未知の情報は雑誌に在る、とのステキな弁、おらも、スケボーやっど、


Archy Marshall - Ammi Ammi (feat. Jamie Isaac)





「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて



「最も浅はかな連中は「ウィンウィン」であることをもって、それが「善」だと言い張る」

まったくだぜー!若林恵編集長、すごすぎ、



初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分


ここの絵馬に願いを書くとかなうんだぜ、あまり大きな声で言わないどこー、



なぜ中国人が騒いだか。






いまおらたちが暮らしている実存ははっきりと牢獄なんだぜよ、ベイベー、

Stay Hungry, Stay Foolish つうのは、
iTunes を、パソコンを、スマホを廃棄して、「外部」を凝視しなければならない、








2017年01月05日(木) 吹上温泉「吹上露天の湯」






吹上温泉「吹上露天の湯」



おじさんに、函館市の日乃出湯(2012年12月28日廃業)を自慢して笑いあったのはつい4年前、


大雪山のふもとの吹上露天の湯、こんな雪だらけで入れるんかー?


5月頃ならいい季節みたいだ、


羽田−旭川を直通で飛んで行ってしまおうか、とか、一日中思いは募る、










2017年01月04日(水)





姪のまりえちゃん年賀写メが高校生みたいだな、小学六年生?ニセコロッシのティンティンさわったー!と忍者幼稚園児だったのはついこないだ、ニセコロッシとお風呂はいろう!やかましー!怒!
あのつんぼけ妹のあきちゃんも46なのかい、




浅草へ、りゅうたそ詣で、抱っこ紐をママかなみんにお届け、
まーくん二代目に抱かさって、じじいの顔を見るなりにかーと笑う、お年玉を握りしめにかーと笑う、おおー、このオレに天使の笑みをくれるのは孫しかおらんのかっ、
なんやと!丸の内みみまんおじさんは五百円だと?オレの倍は出さなければ収入比に合わないではないか!おれは一万円札を準備してたが崩れて七千円、




わたしは第二次世界大戦中に、長野県の諏訪中学に学んだが、「鬼畜米英」が日夜叫ばれていた当時、ある軍事教官が、軍事教練の時間に、ブロンテ姉妹の『嵐が丘』や『ジェーン・エア』および、ナサニエル・ホーソンの『緋文字』を教室に持ってきてくれて、情感溢れる部分を朗読してくれた後に、「英米人がみな鬼畜だと思うか」とわれわれに質問した。われわれが首を横に振ると、「それでいいのだ。どこの国の人間でも大差はない。そのことを忘れるな」と諭してくれた。当時の状況を考えれば、たいへんな勇気の要る行動であった。その教官は密かに殺されたと戦後知らされた。
『イエスとは誰か』高尾利数著 NHKブックス763










2017年01月03日(火)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARTES インフォ*クリップ[vol.84]2017/1/2
アルテス十大ニュース&ベスト・オブ2016!号
アルテスパブリッシング
http://artespublishing.com
──────────────────────────────
新年明けましておめでとうございます。
2017年4月5日、アルテスパブリッシングは
創業10周年を迎えます。
“音楽を愛する人のための出版社”を
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新春第1号のメルマガは、昨年を振り返って
「アルテスパブリッシング十大ニュース2016」と
スタッフによる「ベスト・オブ2016」をお届けします。
まず十大ニュースからどうぞ!

──────────────────────────────
■ アルテスパブリッシング十大ニュース2016
──────────────────────────────
[1]年間の刊行点数が19点と、過去最高を記録。重版は16タイ
トル(20回)。今年は刊行点数を減らすことが目標です。

[2]初の小説、高橋健太郎著『ヘッドフォン・ガール』をリリー
ス。大森望さん、鏡明さんといったエキスパートたちに高く評価さ
れる(1月)。

[3]「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016」のオフィシャ
ル・ブック『ナチュール』を翻訳出版(4月)。

[4]「おかげさまで創業10年目に突入フェア」を全国13の書店/
楽器店で開催していただく(4月ー)。

[5]『クレオール・ニッポン』に続くCDブック第2弾として、ネ
ーモー・コンチェルタートが谷川俊太郎の詩を歌った『おとなのため
の俊太郎』を発売(6月)。

[6]内田樹著『困難な結婚』が2万部に到達。会社始まって以来の
ベスト=ロングセラーに(7月)。

[7]古楽をテーマにした新シリーズ、Books〈ウト〉を創刊。第1
弾は渡邊温子著『古楽でめぐるヨーロッパの古都』(7月)。

[8]松田美緒のCDブック『クレオール・ニッポン』(2014)の
ドキュメンタリー番組『ニッポンのうた “歌う旅人”松田美緒とたど
る日本の記憶』が日本テレビ系列NNNドキュメント'16で全国放送さ
れ、大反響を呼ぶ(10月)。

[9]初めて税務署の調査が入る(10/11月)。調査官がとても有
能な方で、鋭くミスを突かれましたが、大過なく終了。

[10]11月から新たに沼倉康介がスタッフに加わる。会社始まって
以来の新卒。

──────────────────────────────
■ ベスト・オブ2016
──────────────────────────────
【沼倉康介】
昨年からアルテスに加わりました沼倉です。よろしくおねがいしま
す。どんなものでもベストを選んでよいと言われたのでたくさん選
んでみました。

◎本
フアン・ガブリエル・バスケス著、柳原隆敦訳『物が落ちる音』松籟社
73年生まれの比較的若い書き手。すぐれた物語である以上に、非当
事者が自ら歴史を調査をして一人称でそれを語るという構造が主題
ではなかろうかと思います。生まれる前の負の遺産をどうやって背
負い込まずに、見つめればよいのか、最近の文学の意識はこのあた
りにあるのでしょうか(『hhhh』しかり)。ラテン・アメリカの新
しい世代はここ数年邦訳がたくさん出ていて嬉しいです。

青山拓央著『時間と自由意志:自由は存在するか』筑摩書房
かなりの意欲作。自由意志と決定論について「そもそも決断の分岐
を点と線の接続でイメージするのはおかしいのでは」という問いか
らはじめるわけなのですが、ここでもうやられてしまいました。ど
ういう知性があればこの問いを発することができるのだろう…。

◎漫画
桜玉吉『日々我人間』文藝春秋
『週刊文春』三年分の連載がついに単行本化。玉吉先生はもう、と
にかく、ずっと描いていてくれれば、それでいいです!

衿沢世依子『うちのクラスの女子がヤバい』講談社マガジンエッジ
萌えないけどかわいい。距離感も、考え方も、台詞も素晴らしく普
通。普通のことを普通に描く天才が、センス・オブ・ワンダーの普
通さも普通に描いてます。人間って基本的にはなにをしていてもか
わいらしい生き物なのかもしれません。

◎CD
角田俊也『ソマシキ場』
おそらく5年以上続けていたライフワークの一区切り。録ること、
聴くこと、思うこと、思い出すこと、忘れること、など。言葉が思
いつかないので以上です。

◎ライヴ
パンチ・ブラザーズ@ブルーノート東京
まさかマイク一本でやるとは。ブルーグラスがいなたいなどと誰が
言ったのか! 超スタイリッシュ! 年明けに出るクリス・シーリ
ーとブラッド・メルドーとのアルバムが楽しみ!

かえる目@吉祥寺キチム
『切符』のレコ発。「三人姉妹」にうたわれる機械のせつなさはゼラ
ズニイを超えたと思いました(0か1かをあんな詩的に表現できるなん
て!)。爆笑ソング「ボブ・ディランのうた」の音源化を切に願って
おります。

◎おかし
ヒグマ・ドーナッツ@学芸大学
7月ころいつの間にか開店していたのでフラッと寄って食べてみたら大
当たり! かなり軽めでふんわり系。小麦のうまみが生かされていて、
目白かいじゅう屋丸パンの世界を感じましたね…。

◎自転車ロードレース
パリ=ルーベ
カンチェ、ボーネン、サガンを差し置いて優勝したのはまさかの37歳
超無名ベテラン、マシュー・ヘイマン。実況も「ヘイマン? ハイマ
ン?」と発音がブレまくる無名っぷり。ネタ的にも展開的にも後世に
語り継がれる名レースでしょう。その後ヘイマンはツール最終日に
「シャンゼリゼは石畳だから僕も勝てるかもね」とか言い出してました。

【木村元(代表取締役)】
◎本
アン・ウォームズリー(著)向井和美(訳)『プリズン・ブック・
クラブ──コリンズ・ベイ刑務所読書会の一年』(紀伊國屋書店)
ぼくはつねづね本というものをリベラリズムの象徴だと思っている
のだが、まさにそのことを代弁してくれるような本だった。「読書
の楽しみの半分は、ひとりですること、つまり本を読むことよ。あ
との半分は、みんなで集まって話し合うこと」(登場人物のひとり
キャロルの言葉)。リベラルというのは、「みんな」でできた社会
を受け入れることでもあるけれども、それぞれが「ひとり」である
ことを認めることでもある。いや、そんな七面倒くさいことを言わ
なくても、読む人すべてに本の可能性、素晴らしさを感じさせてく
れる1冊です。

◎CD
御喜美江(アコーディオン)『アコーディオン・バッハ』(ナクソ
ス)
1996年の録音の20年ぶりの復刻だそう。「風の楽器」アコーディオ
ンならではの涼やかさと風通しのよさで、リアルな物質性を捨象し
たバッハ音楽の本質にせまる。

◎ライヴ/コンサート
2016年11月7日(月)サントリーホール
山田和樹(指揮)日本フィルハーモニー交響楽団
柴田南雄生誕100年・没後20年記念演奏会
山田和樹が次代につなぐ〜ゆく河の流れは絶えずして
(合唱:東京混声合唱団、武蔵野音楽大学/尺八:関 一郎)
柴田南雄という人がいかにすごい作曲家だったかをダイジェストで
聴かせてくれるような演奏会だったが、演奏会前からの指揮者・山
田和樹さんの「販促活動」のすごさに舌を巻いた。「ひらめき」で
演奏会を企画し、みずから実行委員長となり(演奏会のコストも自
腹)、Facebookページを立ち上げ、数多くの取材を受け、ついには
チケット完売!(どうせ当日券で入れると思っていた業界人連中が
何人も涙をのんだという) 当日のプレトークも聞き手を立てずひ
とりでこなし、文化庁芸術祭大賞受賞のおまけ付きという「豪腕」
ぶり。演奏そのものも素晴らしかったけれども、コンサートとか指
揮者のあり方、メディアの使い方なんかすべてを根本から考え直さ
せてくれた。とはいっても、これって柴田南雄が40年前からやって
いたことなんだよね。

◎舞台
2016年12月7日(水)三越劇場
劇団民藝「SOETSU─韓(から)くにの白き太陽─」
作=長田育恵 演出=丹野郁弓
これについては、Facebookに感想を書いたので、そちらをお読みく
ださい。
https://www.facebook.com/gen.kimura/posts/1217040328379558

◎iPhoneアプリ
Spark(メールアプリ)
数年前から使っているんだけど、今年に入って「やっぱ使いやすい
!」と再認識。左右のスワイプでアーカイブ/削除/スヌーズなど
使い分けられるのでタスクシューティングに最適だし、なによりも
素晴らしいのはDropboxとの連携機能。ファイルを添付するかリン
クをペーストするかを選べるのはこのアプリだけでは? 難を言え
ば検索機能がいまいちなので、検索用には「Gmail」を使ってます。

【鈴木茂(代表取締役)】
◎CD
ストリーミング・サービスが本格的に始まって、試聴はあれこれでき
るようになったものの(CDを自宅で聴かないと聴いた気がしない)、
もっともっとたくさんちゃんと聴かなきゃ、とかえって欲求不満が募
らないでもない1年のベスト・テンを選んでみました(順不同)。
John John Festival待望の新作は、アイルランドの伝統音楽をベース
にした日本の音楽がここまで来たか!と小躍りしたくなるほどのすば
らしさ。もっともっと広く聴かれてほしい。今年はO'Jizoやhatao &
namiのニュー・アルバムも控えていて、日本のアイリッシュ・シーン
はますます楽しみです。

John John Festival『Forget me not』
V.A.『ソウル・フラワー・ユニオン&ニューエスト・モデル2016トリビュート』
大森靖子『Tokyo Black Hole』
デヴィッド・ボウイ『★』
宇多田ヒカル『Fantome』
キリンジ『ネオ』
Wilco『Schmilco』
Anderson .Paak『MALIBU』
Common『Black America Again』
Camila Meza『Traces』

◎本
柴田靖子 著『ビバ!インクルージョン 私が療育・特別支援教育の
伝道師にならなかったワケ』(現代書館)
 水頭症という症状をもつ二人のお子さんの母親が、娘さんが6歳
の時から義務教育を終えるまでの10年間を綴った本。「障害」児を
「普通」学級から排除して「特別」扱いすることしか考えない日本
の学校教育と直面しながら、できあいの理屈に寄りかからず、自ら
の頭とからだで考え行動してきた柴田さん(と山下さんのご夫妻)
に、とても感銘を受けた。自分の子どもとの付き合い方も考えさせ
られる。必ずしも文章はこなれていないし、もっと説明が欲しいと
ころもあるけど、それが逆にリアル。障害のあるなしにかかわらず、
子どもと暮らす人たちにはぜひ読んで欲しい。

音楽関係では『誰が音楽をタダにしたのか?』(早川書房)かな。
「自分の手で出したかった!」と悔しくなるほど面白かった。

◎ライヴ/コンサート
優河 with おおはた雄一、坂田学、伊賀航、細海魚(7月7日・渋谷duo MUSIC
EXCHANGE)
2015年下北沢以来、2度目のライヴ。メンバーが素晴らしいのでか
なり期待していったら、それを遥かに上回るスケールのどでかい歌が
聴けてたまげました。これからどれほどとんでもない歌い手になって
いくのか、空恐ろしいです。2月5日に同じメンバーでのライヴがあ
るのに、ヤマンドゥ・コスタと重なって行けないのが残念すぎる。

山村若静紀・村澤丈児(第5回静月会、10月25日・橋楽亭)
大阪での内田樹さんのトークショーにいらして下さったご縁でお誘い
いただき、予備知識のかけらもないまま生まれて初めて体験した日本
舞踊の美しさは衝撃的でした。知らないというのは恐ろしいことです
ね。またぜひ体験したいです!

ほか特によかったのは、ジム・オルーク、シャソール、カエターノ・
ヴェローゾ、ヴェーセン、ルナサ、フルック、Gotch & The Good
New Times、サニー・ランドレス、ジョー・バターン、蓮沼執太、
hatao & nami、シャロン・シャノン、John John Festival。

◎映画
『この世界の片隅に』片渕須直監督
始まったとたんにウルッとして「これはまずい」と思ったんですよ。
なにげない日常がひたすら愛おしく愛おしくて、全編とにかくありえ
ないぐらい号泣。とくに後半は嗚咽をこらえるのに必死で、こんな映
画初めてでした。作画もアニメーションも声も音楽も音も、すべてが
すばらしい。また観に行きます。

──────────────────────────────
ARTES インフォ*クリップ  配信数:2482通
──────────────────────────────
発行日:2017年1月2日
発 行:株式会社アルテスパブリッシング
〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-16-23-303
TEL 03-6805-2886│FAX 03-3411-7927
公式Facebook:http://www.facebook.com/artespublishing
公式Twitter:http://twitter.com/artespublishing
──────────────────────────────
*知人・友人の方々にメルマガ「ARTES インフォ*クリップ」の
 登録をぜひおすすめください。
 http://artespublishing.com/mail-magazine/
メールアドレス変更、配信停止はこちらから
http://www.melstop.com/melstop/85499013/aC1ob3JpdWNoaUBhcnRzY291bmNpbC10b2t5
by5qcCMjcmFuZGFtIyM1NDQ5


2017年01月02日(月)



ニッポンのジレンマ
脱魔術、再魔術化、Truth Post-Truth、
文月悠光・詩人、
大澤聡・批評家、丸山善宏・数理哲学者、
bio で子孫を残さないAI技術の発表ハーバード、福原志保・アーティスト、



香盤表みたいに




2108 Night Song Ketil Bjornstad / Svante Henryson
2120 PASTORALE Stafeno Battaglia, Michele Rabbia
2149 Ketil Bijorstad
2151 The River of Anyder Stefano Battaglia Trio
2155 Dino Saluzzi
2164 Cyminology
2167 Michael Formack
2170/71 Ketil Bijorstad
2172 Iro Haarla
2179 Nils Okland
2184 Wolfert Brederrode
2186 Trygve Seim
2210 Sinikka Lagelland
2217 Ginluigi Trovessi
2220 Eleni Karaindrou
2229 Heinz Holliger
2232 Anders Jormin
2245 Jon Balke
2248 Billy Hart
2252 Andy Sheppard
2259 Arild Andersen
2266 John Surman
2274 Giovanni Guidi
2282 Louis Sclavis
2284 Manu Katche
2292 Marilyn Crispell
2326 Craig Taborn
2327 Tonu Korvits
2339 Tim Berne
2357 Mark Turner
2361/62 Keith Jarrett
2364 Miroslav Vitous
2433 David Torn
2443 Tim Berne
2456 Enrico Rava
2459 Masabumi Kikuvhi
2477 Markus Stcokhausen
2484 Michael Formack
2498 Zsofia Boros



Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加