西方見聞録...マルコ

 

 

1万の、、、 - 2005年07月31日(日)

 今日は1号さんのご友人のAちゃんと我が家のメンバーの計5名で町民プールに行った。Aちゃんはご自分のお父さんを大変、リスペクトしており、町民プールまでの道中、お父さんの自慢をあめでおさん相手になさる。


Aちゃん「うちのおとうちゃんは1万メートルもおよげんねん。」
あめでお「ほ〜。私は10メートルしか泳げませんが、1万枚の写真が撮れます。」
Aちゃん「だから私が川でおぼれてもおとうちゃんが助けてくれんねん。」
あめでお「私は助けてはあげませんが、おぼれたAちゃんのその姿をたくさん写真に写してあげます。」

、、、、おぼれている姿を写真にとられても、あんまり、うれしくない。



...

つぶやく、のたうつ - 2005年07月30日(土)

 ドラマなんかでちょっとシリアスなシーンや感動を要求するシーンになると、我が家の長女の1号さんは「んか〜辛気臭い。やめてや〜」とのたうちまわる。結構ライト目のシリアスシーンでも照れてしまい、そういう反応をお示しになるので「そんな事で実際の人生のシリアスと対峙できるのか」とちょっくら心配にもなる。おKさんのほうはわかっているのかいないのか、シリアスシーンが好きでじ〜っとみている。

 ある日台所にいるとテレビもついてないのに居間で1号さんが「んが〜辛気臭い〜」と絶叫している。何事かと思って居間に行ってみると、もだえる1号さんの脇におKさんが立って「<させない。ママこずえにバレーさせないよ。><ママが一番私を応援してくれたじゃない。>」とアタックナンバーワンのそれほどでもないシリアスシーンの台詞をおKさんがその回らぬ口で歌うようにつぶやいているのだ。 

 アタックナンバーワンは前回のシーズンに放映されたドラマで午後9時放映開始だったので、9時に寝てしまう娘たちがビデオで録画して、1回視聴した後も、二人で繰り返し繰り返し見て、1号さんはそのたびに律儀にシリアスシーンで照れてのたうっていたらしい。それを脇で見ていたおKさんは姉が強い反応を示す場面の台詞をどうやら覚えてしまったようなのだ。さすが「世間虚仮、唯仏是真」とか意味のわからぬ言葉でも暗記してしまう人間録音機なだけはある。

 さてつぶやく3歳児とのたうつ7歳児をどうしたもんかな?と少し思案し、まあいいかと、ほおって置いて台所仕事に戻った。なんか2人ではまって遊んでいるんだろうなと思って。3歳児のつぶやきはそんなに長くは続かないけど、エンドレスで再生し、そのたび7歳児はのたうつらしい。律儀な人だな〜1号さんって。


...

狸と私〜K脇さんの思い出 - 2005年07月27日(水)



「肉バトン」で想い出深い肉の中に「狸の肉」をいれてなかったので、この最凶の肉について本日は語りたいと思う。

 今から14年ほど昔の話じゃ。マムシ生態学者のK脇さんは毎晩マムシ罠をのぞきに竹馬の夜の森の中を走っておった。K脇さんは、マムシを生け捕り、個体調査をし、余ったマムシを夜な夜な私たちの研究室に持ってきて捌いて食べさせてくれるという楽しい性癖の持ち主じゃった。

 K脇さんはなぜか自分の研究室にはマムシを持っていかない。

 なぜかマルコとその周辺のやくざな人類学者(予備軍)のつどう研究室にマムシを持ってくるのじゃ。(でも生態調査でとって食ってたら、マムシの個体数に影響与えちゃうんじゃん?自分の研究室ではそのへんが問題になるから持っていかなかったのか?)

 K脇さんは朝早くも竹馬の公道を散歩し、夜中に車に轢かれた動物や鳥を見つけては拾ってきてまたもやマルコの研究室にやってきて「昨日、コジュケイ(雉の一種)を拾ったから、今晩は焼き鳥をするから皆こない?」とやくざな人類学者(予備軍)を誘うのである。

 偶然だがK脇さんはマルコの恋人(当時)あめでおさんと同じアパートに住んでおり、あめでおさんの研究室はマルコの研究室のとなりだったので、K脇さんに誘われて何かを食いに行くと、あめでおさんとあめでおさんの研究室のまじめな水文学者(の卵)や地質学者(になるかもしれない人)もなんだか連行されて集まっていたのを覚えている。

 ある日、K脇さんは早朝、路上で倒れていた狸を見つけた、しっかりせよと抱き起こすとすでに狸は事切れていた。そこで「今夜は狸鍋だ」と彼の心の中で算段は定まり、マルコ研究室やおとなりの研究室に振れて回った。

 マルコは「またか、しかも今度は哺乳類か」とちょっとびびり、修論が忙しいから、と少し逃げ腰になりながらも夜8時ころ、K脇さんのアパートに行った。あめでおさんもその他生態学の方の院生も来ていた。いつもはこない医学部の研究生までいた。狸はさすがに珍しいらしい。

 夜8時、まだ狸は解体中だった。哺乳類はやっぱり大変らしい。「肛門のところの臭腺をうまくとれなかった」ということで肉は最凶に臭かった。肉は焼いただけでなく煮て、うどんに入れて文字通り「狸うどん」になった。すごかった。肉に時々剛毛が残っていた。

 しばらく血の滴る毛が生えた肉を食べろと勧められ、逃げても逃げても追いかけられる夢を見た。単に肉を食うだけの行為なのに、なんだかトラウマっぽく心に残った。

 その後研究室の雑記帖に「道で狸が倒れていたのでOOOしました。」という文書が書かれ、みんなで穴埋め問題の様にOOOの部分に適切な言葉を書いた。OOOのところに「狸うどんに」といれる人が多かったが、普通、人として「埋葬」とか「介抱」とかではないのかと後輩に責められた。そのときはじめて人としての理性を思い出したが、まあ牛にしろ鳥にしろ生きてるものを殺して食ってるってことで、と「人としての理性」は「動物としての宿命」の前でかすんだ。

 K脇さんはその後「カドワキくん」という漫画のモデルになったといううわさだが真偽の程は定かではない。現在も元気に某大学の演習林で教官をして何かを拾いながら(捕まえながら)生きている。当時の仲間たちは現在でもK脇さんの話になると3時間は宴会が盛りあがるのでK脇話芸を全国各地で磨いている。うちなんて夫婦でK脇さんの話になろうもんなら、お互い、とまらなくなることもある。
 
 時々ああいう輪郭が(妙に)濃い人がいるもんじゃ。マルコ23歳、K脇さん37歳の秋じゃった。




...

夏休み! - 2005年07月26日(火)



夏休みである。毎週の講義の準備に追われることなく自分の研究が出来る夏休みである!
夏休み中にD論の核の形を作って、10月にさわり部分の学会発表の準備をして、11月〆きりの投稿論文を書いて、8月中に研究会で発表を2つして、D論のフィールドワークを一杯して、2学期の講義の準備も15回の講義のうち13回分くらいは終わらせて。と夢は異様に広がるが、上記のことはいずれも締め切り直前に泥縄式で完成することを、なんとなく予言しておく。

ところで1号さんも夏休み!である、が、母の野望の前に毎日学童に突っ込まれているが、時々は取り出して良い思いをさせてやらねばなるまいよ。

ちゃんちゃん自分のノルマを果たせば、気持ち良く1号さん(ついでにおKさん)を遊びにつれてってやれるのだが、ノルマが進まないので1号さんは学童におKさんは保育園に、おかあちゃんは大学図書館に通う日々なのでした。許せ、ふがいない母を。

でもNGO職員時代なんて、お盆も保育園に預けてたな~。正月も4日から出勤だった。それに比べればまあ甘い環境か?とにかく甘かろうが辛かろうが全国的に夏休みなんである!




...

奥の細道のその奥ー地蔵会2005 - 2005年07月24日(日)

知らなかった、、。こんな催しがあったとは!
てなわけで久しぶりの法隆寺の年中行事を探るシリーズですわ。
本日7月24日は法隆寺の地蔵会が東院伝法堂というところで行われることになってました。

伝法堂は現在改修中のため同じ東院(夢殿のあるコンパウンドのことね)の絵殿にて執り行われました。

6時から寺僧が集ってお経を上げるのを地元の方10名ほどがいらして一緒にお参り。「子安延命地蔵」なので今日は子ども連れの人も私たち以外に1組ありました。5歳と3歳児の兄妹ってかんじでした。








絵殿にはいつもはいない観音様と地蔵菩薩が安置され、それにむかってお経が唱えられる訳です。





そんでさっくりお経が終わって寺僧の皆様がGメン75状態で帰っていかれます。
いつもはこのあとお堂がしまわれておしまいなのですが。きょうはこのあとも東院は開け放たれたまま




そんで私らは帰ったんですがあめでおさんが夜八時ころにもう一度夜景を写しに法隆寺に行ってみると、提灯に灯がともり灯篭がたかれ、そこを地元の人が子どもを連れたり、つれなかったりしながら三三五五お参りに来て絵殿のお地蔵&観音さまを拝んでいった模様。

地域の人々の子どもの関連の民間信仰の場になっているようでした。

法隆寺在住もうすぐ3年にしてまったく知らなかった法隆寺の行事でした。
さぐればまだまだいろいろありそうです。法隆寺(と斑鳩の民の信仰)


...

夏の休日の黄金パターン - 2005年07月23日(土)

 「町民プールに行った後、斑鳩が誇るパン屋さん「麦の花」でパン買って、法隆寺の西側の西の里公園でパンを食べて、残ったパンを法隆寺境内の西側無料休憩所近くの池の鯉と亀に与えて、法隆寺をお参りして帰る。」

 今日は法隆寺友の会の会員更新までやっちゃいました。

 そして、作務衣着た法隆寺寺男&寺女の善男善女の皆さんに着実に顔を覚えられつつある私たちなのでした。

寺男さん「お、きょうはおかあちゃんもいっしょか?」

、、、あめでおさん私に隠れても行ってますね>法隆寺。いったいいつ?やっぱ朝おKさんを保育園に持ってく時に寄り道してんのか?











...

想いと作品の間 - 2005年07月19日(火)

 京都の蹴上というところで山吉ちえさんの映像美術の展示会があったので出かける。

 子どもが出来てから美術館やギャラリーをゆっくり見るという機会はとってもぜいたく品になってしまった。それでもすんでいる町の土地柄、仏教美術系の展示には大変恵まれているのだが、現代アートに触れるのはほんとに久しぶりだった。というか、ほとんど初めてだった。

 初めての現代アートはなんだかとても不思議だった。いろんな想いが乗っかってる映像やオブジェなんだろうけどその想いが作品に昇華されるまでの過程がとても透明な隠喩と暗喩を経ている感じがした。作品を覗き込んで水の底の幾重にも光が屈曲した向こうに作者のキモチが漂っているようなそんな感想を持った。

 え〜っとこの日記でも時々言及しているけどマルコはいま日本に暮らしている外国の子どもたちの映像表現活動にかかわっている。中学生から小学校高学年の子どもが「自分の日常」「郷愁」「アイデンティティ」など語りたいことを自由に映像化している。そこには隠喩も暗喩もなくあるのは直球のストレートのみだ。

 言葉の不自由な環境で「外国人」という枠組みでステレオタイプ化されたメッセージしか発信しにくい彼らが日常の中、言葉ではなく想いを、外面でなく内面を伝えようとする試みに時々マルコは胸が苦しくなる。

 山吉さんの表現はすごく洗練されて、暗喩と隠喩を通じて想いはアートに昇華してしまっているけど、なんとなくマルコがかかわっている子どもたちの表現と原型の部分がちょっとだけ通じているような気がした。想いを言葉ではなく、また集団アイデンティティから離れた個人の内面の表現を目指そうとしているところが似ていたのかな。それとも共通項は映像表現ってだけなのかな。よくわからない。

 山吉さんも活動の本拠地は英語圏だと聞く。

 マジョリティの集団から離れマイノリティの視点に寄り添うことで世界は繊細に多様に展開していく。そんな想いを強くした。

付記1
作品は一つ一つとても面白かった。ユーモアがあったりちょっとぎくっとしちゃう表現もあった。別のところでマルコが書いた作品評をこっちでも書こ。

「We have decided to live in the air」
人がぴょんぴょんとんだ場面だけをつなげて、空を飛ぶことを選んだ人間界を描いた面白い作品。あはは面白い、と見ながら「そうか私たちって大地の上で生きていく事を選んだんだな」といきなり納得した。

少年と犬が愛しい存在の輪郭だけ残して自在に変容する映像。山吉さんがが表現したいキモチってなんだろうと心惹かれた。

あと題名は忘れたけど「犬の肛門覗き」。覗いた私もオブジェになれたって言うか。なんか「世界にはどこにでも穴があって穴があったら、とにかく覗こう。」という気分になれた。

付記2
一緒にギャラリーにいったみなさま、おもしろかったね。なんかアートって1対1の関係になるからみんなで鑑賞するのって不思議だったけどとても面白かった。ほかにお客さんがいたら出来ないけどすごく貴重な体験だったように思うよ。


付記3
子どもたちの作品のURLをここに張っちゃおうかな〜と思ったけどやっぱやめた。ご覧になりたい方はDMください。

付記4
冒頭に「子どもが出来てから美術館やギャラリーをゆっくり見るという機会はとってもぜいたく品になってしまった。」って書いたけど自分の子どもや身の回りの犬を素材にしながら、そういう素材をすっとアートに昇華させる今回のギャラリーの女主人の視点のありようにはっとさせられた。芸術は時間があったり、静逸な環境を保てる人のものではなく、そういう視座を持てる人は泥の中でも何かを昇華させ、アートできる(あるいはせずにはおれない)のだなあ、としみじみした。



 


...

合歓の里にて行く末について考える - 2005年07月16日(土)

三重県の鳥羽のもうちょっと先、賢島というところにある合歓の里というところに行った。連休だったので2泊3日で行った。

生母エルザさんの古希のいわいでエルザ夫妻とうちんとこの家族と兄の家族の合計10名(うち子ども星人が4人)が集った。

実家を巡る心の平安ってのは夫婦の間ではゼロサムゲームで取引されるのであるなあ。と関係者も読んでいるであろうから少しぼかした記述にとどめておく。

マルコはこのところの美食の代償でなんだかすごく太った。太るとマルコが物心ついたころのエルザさんに激似である。そしてあのころのエルザさんはもういなくて、いるのはオン年70になろうとしている別のエルザさんだ。

年をとることにこの頃ものすごく興味がある。

町を行く老女な方をしげしげと見て「あんなふうに年とれたらいいな。」とか「あれはすこしやばい。」と勝手に自分の未来像を探してみる。エルザさん@70歳バージョンの姿はやはり最も具体的なマルコの未来像の近似値なんだろうな。

年をとるときひとつだけ気をつけて、もっていたいと思うのは「物事を客観視する冷静さと全体的な文脈のなかで物事を捉える俯瞰力」かな。いや、別に深い意味はありません。

とにかく海では魚をとってそれを捌いて釜飯にしたりBBQにしたり、湿原を散歩したり夢の夢のような日々でマルコは確実に太りました。現在ダイエットモード突入中。




合歓の里の合歓の木。あめでおさんが合歓の木はオジギソウが大きくなった奴だと主張しています。私はうそだと思います。合歓の木に触ると合歓の木はディスコの黒服みたいにひざまづくのか?え?




コテージの庭。4人も子どもが集う時はコテージがおすすめでござる。

ちなみに合歓の里。お値段的に高かったです。園内で何かする度にお金取られるのも私的にはきつかったです。でもだいじょうぶ。主賓エルザさんががっつり払ってくれたから。ア〜老いた時持っておくべきは冷静さより俯瞰力より財力(正確には年金をがっつりいただけるだけの安定した被雇用実績)か。

やっぱ家族だけで来るなら1泊7000円の民宿がいいです。


...

勘違い - 2005年07月09日(土)

雨の中、奈良の喘息医のところにいった。帰りにいつものように興福寺に行き、今日は雨模様だったがちょっとがんばって東大寺の大仏殿にも行くことにした。

興福寺の東金堂に久しぶりに行った。ここにはなかなか良いお顔の維摩居士の像がある。東金堂は傍らの国宝館に比べると人気が低くいつも客は私たちくらいしかいないのでのんびりと見ることが出来る。ところが今日は4人も先客がいた。欧米からのお客さんカップルX2が拝観中だった。しかし何ゆえ彼らは靴を脱いでいるのだろう。ここは敷居はあるが中はコンクリートでどう見ても土足空間なのである。日本に来たら家の中では靴を脱げ!と言う教えが魂に刷り込まれているに違いない。



私たちも彼らの心を尊重してはだしになるべきか、いやいや彼らとてこの後、国宝館や大仏殿に行けば日本の寺のお堂の中は(畳でなけりゃ)基本的に土足空間であることがわかるはず、と心を鬼にして4人で靴はいたまま東金堂に入る。

中にはいってびっくり4人はフラッシュ焚いて写真撮りまくっている。え〜とこの「No Picture」って撮影禁止って意味なんです~。と思ったが係員もいないので黙っていた。せっかく靴を脱いでお行儀良くしようと思ったのに、写真撮ったらダメなんだよ。言ってあげたいけどうまくニュアンスが伝わらないといけないので、あ〜あという顔をしてお堂から出て来たわれら一家であった。




大仏殿を見て、入館券に印刷された大仏殿の写真と「いっしょいっしょ」と興奮して大仏殿に入館券の写真を見せてあげてるおKさん。




大仏の鼻のあなの向こうからでへへとわらうおKさん。





大仏殿で雨宿り中の1号さん。



...

マイナス・コミュニケーション - 2005年07月08日(金)

ロンドンのテロで世情が騒然としている。被害の詳細な映像や被害者個々人に焦点のあたったこまやかな情報が茶の間に流れこむ。人々は9.11、マドリッドを思い出し、すわ次は東京かという情報が流れ、われら(非・イスラム)と彼ら(イスラム)に二分された世界観をますます強固なものにする。

テロと言う暴力によって他者の行動を規制し、改変しようとする行為はもちろん許されず、激しく指弾されてしかるべきだろう。しかしイスラムがその暴力によるコントロールを行えばテロで、非イスラムが行えば「戦争」と言う名がつくところがどうも納得がいかない。やはりここはフェアに両者ともテロと呼ぶべきではないか。なるほど私たちはテロ国家(アメリカ)を支持する国の国民か。

9.11と言う激しいマイナスのコミュニケーション以降、米国とそれを支持する国々が突き進んだ広範囲な地域への報復=マイナス・コミュニケーションがなければ、マドリッドの人々もロンドンの人々もこの怒りと報復の輪の中にまきこまれずに済んだのではないのか?

イラクでは激しい治安の乱れからますますこまやかな情報が流れなくなっている。イラクでのテロではいったい何人の無辜の民が犠牲になっているのか。何人が駐留軍の誤射の犠牲になっているのか。すでに正確な数字すらない。助け出されたばかりの人質でも誤射されなければすでにニュースにもならないような暴力の巷に一国を引きずりこみ、今なおその混乱の中で人々は暮らしている。あの戦争はやはりどう見ても世界史規模での大きな誤りでそれを支持する政府が選挙で勝ちつづける国で私たちは生きている。つまり政治的に大きなマイナス・コミュニケーションの一端を握っている。

 そもそもマイナスコミュニケーションは911からはじまったのか?

 強者がになうグローバリズムの進展の中で、富は一部の者に蓄積され、対照的に強者の論理とは異なる論理を持った周縁の状況は苛酷だ。そのグローバリズムをもマイナス・コミュニケーションと規定するならマイナス・コミュニケーションの経済的一端を先進国の消費者として私たちは握っている。

(主に先進国で起こる)テロの悲劇を愁う多くの言葉は、先進国で購買力と選挙権を持ち日々マイナス・コミュニケーションに参画している自分自身のありように、多くは無自覚だ。私たちはーシステムに組み込まれているとはいえー少なくとも選ぶ権利を持ってそれを選んでしまっている。

 アフガニスタン以降、社会基盤を破壊された地域のイスラム教徒が難民としてEUに渡り、とくにイギリスはEUの中でも難民受け容れが進んでおり、多くのイスラム教徒が第2の故国とイギリスを定め、新しい人生をはじめようとしていると聞く。その彼らが今イギリスでどんな立場に立っているのかと思うと胸が痛む。彼らがその立場に立つまでどれほどの選ぶ権利があったのだろうか。






...

肉と私 - 2005年07月05日(火)

え〜っとまたもやドレスデンさんのページからバトンを、(今度は勝手に)もらってきました〜。


●冷蔵庫、冷凍庫に入ってる肉の量
豚ばら肉、牛細切れ、鳥のもも肉
なんか安い肉ばっかやね。

●今食べている肉
今日の夕食は牛の細切れ入りハヤシライスざました。さっき食べ終わりました。

●最後に買った肉
上記の冷蔵庫・冷凍庫に入ってる肉を週に1度宅配される生協でまとめ買いしました。

●よく食べる、または特別な思い入れのある5肉
特別な思い入れのある肉は
1)やぎの肉
アフリカで2頭、筑波で1頭屠って食いました。殺す時はね喉をナイフで切るんだよ♪
2)鶏肉
協力隊派遣前訓練で山中湖で生きてるとりさんを捕まえてやっぱり喉を切って熱湯につけて羽をむしり、アルコールランプで毛を焼いて食べました。このとき鳥の捕まえ役と喉を切られるときの押さえ役をしました。生きてるものを殺してるのね〜わたしたち。

3)キリンの肉
これもアフリカの思い出だな〜。なんでだろうその後のタイで仕事してた時代より肉の思い出はアフリカがらみのものが多いな。キリンの肉はアフリカの常食されてる訳でもないし、私も2年間の滞在中1回しか食べませんでした。1度だけ日本から遊びに来た両親と兄夫婦と丁度そのころイギリスからやってきたいとなんちゃんと6人で観光客向けの野生動物の肉を出してくれるレストランに行ったのでした。いろんな肉がテーブルに持ってこられるんですが、お、おいしい、これなに?と聞くとそれはたいていチキンやビーフやポークでした。彼らってば人間の嗜好に合うように進化しちゃった存在なのね。あはれ。そんでキリンはその中でも最凶に草臭くてまずかったす。らくだは固かったす。

4)かえるの肉
お、やっとタイの思い出。アマガエルのから揚げだったんすが、タイ東北地方で仕事に行っくと現地スタッフに必ず「ディープイサーンを味わってみい」って感じで食べさせられました。結構美味しいです。目の焦点を微妙に遠い位置に設定してかえるさんと目をあわさないように食べるのがコツですが。鳥と魚の間って感じでしょうかね。アフリカで食べたわにの肉と感じが似ていました。タイではこの他、蟻のから揚げやありの卵をあんかけにして鯉にかけた料理とかディープに食べました。伝統的にその地で食べられてるものは基本的に人間の食の嗜好にあってる感じで美味しいです。キリンより絶対美味しいと思います。

5)牛筋肉
あめでおさんの作る牛筋カレーはまじうまいっす。

●バトンを渡す人。
ほしい人はどうぞ、ご自由にお受け取りください>肉バトン
肉バトンって和訳するとやばいよね。


...

極悪塩酸虫に注意! - 2005年07月04日(月)

みなさん、アオバアリガタハネカクシという極悪な虫をご存知ですか?
これなんですが、つぶすとペデリンという体液がでて、塩酸みたいな成分だそうでその液が付着するとこんなことになって、運悪く目に入ると失明の危険もあるとか。

 さて先週の金曜1号さんの学校では草むしりがあったのですが、帰ってきた1号さん右目の目じりのところから同心円状にピンクの星型のかぶれがありました。マルコ不在の土曜日曜とそれ悪化していき、日曜のお昼にマルコが帰宅したときには茶色くなって真中がじゅくじゅく膿んでいました。

 そんで月曜の朝に皮膚科のお医者さんに連れて行くとアオバアリガタハネカクシの犯行ということでした。でも失明の危険もあったので目じりに星型のKISS状態になっただけですんでよございました。

(参考KISS状態)



担任の先生は女の子の顔問題に大変敏感な方で(きっとかこに大変なめにあったことがあるのかな〜)以前ものさしで1号さんがかおに傷つくって帰ってきたときも謝罪電話&加害男児の親へ謝罪要請なさったりいろいろしてくださったこともあり、今回も大変すまながってくれてますが、まあしょうがないよね。高まる1号さんの顔の怪我経験値

ちなみにこの塩酸状の体液抱えた虫は日本全国に分布し、皮膚科の先生によると1日1人はこれにやられた患者が来院するそうです。日本も結構デンジャラスインセクトワールドですわ。とくに春から夏場は皆さん気をつけましょ〜。



...

なにがすごいって - 2005年07月03日(日)

 嵐山オフ、詳述は掲示板のほうで致したいとおもいます。

 だがしかし一言だけ!!!

 もっともすごかったのは!

 とにかく参加者のとくにマルコと3次会でおしゃべりしたかたがたの手相の運命線のくっきりはっきり度でした(マルコはなんだか話しながら皆さんの手のひらをマッサージしていた)。
 
 みんな社会で戦うべくして戦う星の下に生れ落ちたのね〜。


...

逃げる私、追う私 - 2005年07月02日(土)

 土曜は神戸で1日働いたのち、夜から京都で働く母の巨大サイトのオフ会に行った。そんで一泊した。オフ会のめくるめく楽しさなんてのについて書こうかな、とおもったけどそれはまたそれを書くべき場所で書こうと思う。

 土曜の朝、神戸に所定の時間につくにはそれなりに早く起きねばならない。私が起きだす気配を察してまだ夢の中のおKさんが無心に手を伸ばしてマルコの袖をつかみそしてまた口を半開きにして眠る。

 こんなにも無意識のなかまで不肖マルコを求めていただき大変申し訳ない。なのになんで私はこんなにもこの家庭というサークルからいつもいつも逃げたがってばかりいるのだろう、としんとする。

 アレはマルコが仕事が一番忙しかった2000年のころだと思うが、海外出張と国内出張とあめでおさんの出張を積み木のように入れ込んでなんとか日々をまわしていたころ、さらにオフ会にもいきたい、といったらあめでおさんに「どうしてそんなに子どもから逃げようとばかりするのか。子どもがこんなに求めてくれるなんてほんの数年で、もうすぐこっちが求めても振り向いてくれなくなるのに」といわれた。

 確かにいつもいつでもマルコは家庭からの逃亡を企てながら生きている。

 仕事をしたい。もっと責任ある仕事をしたい。母親だからって家に子どもとばっかりいるんじゃなくてちゃんと社会とつながっていたい。遊びにも行きたい。

 なんだかマルコのWANTSはいつも外向きだ。

 子ども達がこんなに惜しみなく切ないほどにマルコなんかを慕ってくれる期間なんてホンの数年で、その蒸発していくような短い時間をなぜ私は楽しめず何かにあせってばかりいるのだろうか。

 きっともう数年で子どもは私よりも違う誰かを一番大事と思い、ゆっくりと私が作った家庭から去り、自分の住処をこしらえるだろう。そのとき私はわたしのWANTSを子どもに向けずにいられるだろうか?淡々と去っていく子どもの背中を見送り「がんばれよ〜」と声をかけてこれまで通り外向きに自分の人生を生きていくことができるだろうか。そんな事を思いながら、それでも目くるめく世間に出て行く土曜の朝のマルコであった。


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home