空色の明日
DiaryINDEXpastwill


2017年10月28日(土) イケフェス

「生きる建築ミュージアムフェスティバル」に
今年も行きました。

今年の私の目玉は今建設中の阪神阪急梅田一丁目一番地ビルの
建設現場見学。
抽選に応募したら見事当選しました。
建設会社の方が私のような建築素人にも
わかりやすくとても丁寧に説明してくださって大満足でした。

あんな街のど真ん中で「建て替え」なんてどうやるんだろう
と思っていたら、騒音・営業との同時進行など
はっきりいってリスクだらけの作業を
ひとつひとつ何のトリックもなくただひたすらに
手間と労力と知恵を使ってクリアしていく現場の方々に
ただただ頭の下がる思いです。
やっぱり魔法なんてないのです。ひたむきに向かうのみです。


そんなふうに作られる「建築」が「生きる建築」に
変化するのは出来上がって人が入ってから。
その生きる建築の新旧両方を見学させてもらえるこの「イケフェス」。

人の手によって作られるから作品であると同時に
人が使うツールであり器であり
それを鑑賞し、体感することはミュージアムという名にふさわしい。

人に愛された建築は大事に維持され100年以上
あの空襲もあった大阪市内で今も使い続けられている。
作ることに携わった人、使い続けた人の両方で生かされるのが
建築の面白いところ。
だから見学に来る人はみな礼儀正しく
「お邪魔させていただく」気持ちで・・・がルール。

そんな人たちと建物のオーナーと運営委員会の人々の
気持ちだけでなんとか成り立つこのフェスの志の高さが好き。

だからいつなくなってもおかしくないし
そもそも建物がいつまでもあるとも限らない。
美術品と違って大事に保護されるわけでもなく
災害や火災、まして維持する人が維持できなくなれば
なくなってしまうものだから。

クラッシュ&ビルドってもうちょっと違う気がする。
そういう気持ちを大事にすれば
日本のこの経済状態を貧困と呼ばないでも
やっていける気がする。


2017年10月26日(木) 台風とイタチ

バルミューダに心も胃袋も持ってかれてる間に
台風で我が家の洗濯干場の屋根の波板が
吹っ飛んでしまいました。
あんなに風が強かった台風は初めてかも。

おかげで雨よけにならない屋根です。

直そうにも、今週末にも台風とか言ってるので
もう台風が来なくなるまでこのまま辛抱することに。


そんなボロボロになった我が家のお向かいの空き家が
売れたらしく昨日から取り壊し中。
そこから逃げてきたイタチらしき動物が
我が家にきたらしく、匂いで大変!
スカンク的な匂い放出作戦に出るらしく
強烈な動物臭。

ひとまずネットで煙に弱いらしいと書いてたので
床下の換気口のところで蚊取り線香を炊いてみる。

どうなることやら。



「監獄のお姫さま」1話はなんだかよくわからなかったけど
2話から面白くなってきた!
女どもがわちゃわちゃ喋ってるとこが一番面白い。


2017年10月21日(土) バルミューダ

木曜日に(他の地域は違う日かもしれないけど)
カンブリア宮殿でバルミューダの社長が出てた。

バルミューダのトースター。
トースターなのに22,900円(税別)。

まえからずっとずっと気になってた。
でも「いくらなんでもトースターごときそこまで変わらんやろ」
と何度も旦那さんに止められずっと見て見ぬふりをしてきた。

が、しかし
「トースターを売るのではなく美味しいトーストを
食べて感動するという体験を売る」
というその番組での言葉にすっかりひきつけられ
もう我慢できなくなりついに買ってしまった。

スマホで昨日の午後に注文したのに
もう今朝には我が家に届いた。
(人気商品だけに値引きしてないので
メーカーサイトで購入したから即日発送)


モードがわかれていて
トースト・チーズトースト・フランスパン・クロワッサン
の4種類。そして普通に3段階の温度のオーブン機能。
まさにトーストのためのトースター。

オーブン機能はあれども大きなものは入らないサイズなので
あくまでトースト中心。

ヘルシオとかデロンギのとか悩んだけど
オーブンレンジを持っているので
今までもトースターではパンかお餅か厚揚げしか焼かなかった。
だからあえてトーストに重点的に特化したこの商品が
我が家の使い方には合っていると思う。



さて、体験の始まりです!

まずはトースト。
朝に食べたパンと同じパンを入れてみる。
トーストは2分半〜3分半。早い!
え?余熱なしでこの時間?
チン!と出てきたトーストの美しさよ!
完璧なトーストのルックスです。
食べたら味も違います!
外はサク!中はしっとり。
ありがちな表現ですが、今朝食べたトーストよりも
それが際立っています。
今朝のが70点だったらこいつは100点って感じ。

とにかく理想的に焼けるんです。
焼きすぎず、こいつにまかせてさえおけば
ちゃんと美味しく焼いてくれるんです。
まるで中に小さいトースト番のおじさんが住んでいて
きちんと焼いてくれてるみたいに。


そもそも今までのトースターはタイマーがあいまいだし
余熱とか温度もその時々であいまいだった。
だから結局適当に回して時々様子見ながら
「そろそろかな」ってところで取り出して
タイマーを強制終了させるかんじだった。
そこがまず違う。
ダイヤルがデジタルになってるのできちんと設定できる。
そしてモードによって途中で温度を変化させる。
最後に高温にして焼き目をつけるとか
そういう技を使ってくるのです。
そりゃ普通のトースターの10倍の値段ですよ。

ちなみに、コッペパンタイプは
まるでパン屋さんのオーブンからでてきたばっかりみたいな
リベイクをしてくれます。
中が全然パサパサにならないし
表面もカチカチの皮にならない。
これにはびっくり。
あんぱんとか絶対これでやったら
パン屋で焼き立て買ったときみたいになるわぁ。


衝動的に購入したとはいえ、それなりの価格ですから
購入前に使ったことがある人を探してみました。
しかし周りに全く見当たりませんでした。

ようはそこまで食べることに執着してる人間が
私の周りにはいなかったわけです。
そうなんです、どこにお金をかけるかという価値観が
食べることに偏りすぎている私なのです。
以前高級炊飯器を買ったときもそうでした。
毎日食べるものには力入れるのです。

それなのに、掃除機は安物です。
お掃除が好きじゃないんです。
やらなきゃならないからやるだけで、楽しくないんです。

そういうことですよ。
お掃除が好きな人はいい掃除機使うんですよ。


ということで、私の衝動買いは正当化されました。


2017年10月18日(水) ユーカリの香り

記憶は五感に存在すると思う。

先日、ふととても懐かしい匂いがして
匂いを追いかけるように歩いていると
1本のユーカリの木にたどり着きました。
「あぁ、私の懐かしい匂いはこれだったか」

子供の頃、実家の裏に大きな大きな屋敷がありました。
どれくらい大きいかというと、その1軒の屋敷が取り壊された跡地に
40世帯分ぐらいの大きなマンションが建ったほどの広さです。

鬱蒼とした森の中に1軒ポツンと洋館が建っていました。
その森の木の中に大きな大きなユーカリの木があったのです。
私の部屋の窓からその木は見えていました。
あまりに大きい木なので葉っぱが我が家によく飛んできました。
葉っぱだけではなくあのユーカリ独特の爽やかな香りが
いつも我が家を包んでいました。

ユーカリはアロマオイルやのど飴にもなっているように
殺菌効果や抗炎症効果があります。
考えてみれば毎日天然アロマに包まれて暮らしていたのです。


その屋敷とユーカリのことを
母に話してみると思いがけないことを教えてくれました。

「あのお屋敷に暮らしていたのはね、ユダヤの人だったのよ」

その屋敷はまるで森に隠れるようにひっそりとしていて
私が子供の頃にはまだ灯りがついていました。
それでも本当にひっそりと暮らしているという感じでした。
戦後の日本に暮らしていてもやはり何かから隠れるように
そんなふうに暮らしていたのでしょうか。
どれほどのつらい思いをして神戸にたどり着かれた人だったのでしょうか。


私の家の周りには居留地の名残で外国の方のお家がたくさんありました。
先ほどの森の屋敷の隣の大きな大きな大きな屋敷も
最近取り壊され、戸建てが30邸庭付きで建つほどでした。

そんな屋敷のそばに暮らした私の実家は
戦後の海外からの引き揚げ者住宅でした。
いろんないろんな戦後の事情が残る街並みも
だんだん世代が変わり、屋敷や土地が売られマンションになり
私の実家も震災で傷んでいたので
弟が家を建て直し、今は昔の面影もありません。

それでもユーカリの香りを嗅ぐたびに
きっと私はこれからもあの森の屋敷のことを思い出すのでしょう。


2017年10月15日(日) 私の選挙感

家から実家まで車でも電車でも2時間近くかかる。
それはなぜかというとまっすぐ直通の道がないから。

その直通の道がもうすぐ開通する。
それが出来たら半分の時間で実家まで行ける。
新しい高速道路。
近所のインターができあがってお披露目の
「歩く会」があったので行ってみた。
歩くと道路の大きさを感じる。

ほんとはもっと昔に出来上がっていたはずだったけど
民主党政権になって工事がストップしたりして遅れに遅れて
ようやくもうすぐ。
政治を一番身近に感じるのってこういうときかも。

選挙が近づくとますます工事は加速する。
また止まっちゃったらここまでできてるのに・・ってなるし。
そういういろんな絡みを考えると選挙って難しい。

1票の格差のせいで私の住んでる市は
市内で今年、選挙区が二つに分かれてた。
私の住んでるところはどっちかっていうと
別エリアにおすそ分けされちゃった感じ。
立候補者も全然今まで見たこともない人。
なんかなぁ。
県の端っこの市ってこういうところで微調整に使われるんだぁってかんじ。
ちょっと今回の選挙、モチベーション下がる。


新しいドラマ。
「刑事ゆがみ」ドラマより映画のイメージの人が
たくさん出てて面白かった。
刑事ものってあんまり見ないのだけどこれは見たい。

「先に生まれただけの僕」も水田さん演出なので
ひねりがあって引き込まれた。
とにかく好きな俳優さんがいっぱいだし。
蒼井優ちゃん、木南晴夏ちゃん、良々くんなどなど。
学校ものの世代じゃない私も楽しめそう。

「セトウツミ」
今回2番目に期待してたのですが
なんせ映画の二人があまりに好きすぎて
どうしても比べてしまう。
池松くんがやっぱりすごかったのだと思う。
関西人じゃないのにあの完璧な受け方。
どうしてもそれを期待してしまう。
撮影も東京だそうで。
まぁ、しかたないか。
もう少し見守りながら見続けよう。
慣れるまで。

そして今週はついに待望の「監獄のお姫さま」。
「あまちゃん」が始まる前と同じくらいの温度で
期待していますよ。
私の予想では坂井真紀さんが大人計画慣れされてるので
いいお仕事をしてくださるのではないかと思います。
クドカン脚本ではああいうキャラの人は
とても大切な存在だと思います。
月火の仕事はこのために頑張れる気がする。
楽しみだよぉ。


2017年10月09日(月) 栗と黒豆

秋といえば栗と黒豆。

黒豆といえばお正月の黒豆煮が一般的ですが
私たちの地域では枝豆のように塩ゆでして食べます。
枝豆よりも大きな粒がとても美味しいのです。

おせち離れが顕著になりだしてから
たぶんこの食べ方がメジャーになったように思います。
これなら農家さんは枝ごと束ねて売れるし
残った分は乾燥するまで置いておいてお正月用に売れるしで
農家向けの雑誌でもいまとてもアツいアイテムとして
注目されているのです。

この黒豆とともに栗も産地ですが
とにかく皮むきが面倒でここ数年売り場を素通り。
それが土井善晴先生の「栗ジャム」!!
栗をゆでて人肌になるまでゆで水ごと冷まして
そのあとざるに上げてふきんをかけて乾燥を避けながら冷ます。
そして栗を半分に切ってから中身を出して
それを半量の砂糖と少しのお水でさっと煮るだけ。
スプーンでくりぬくので包丁を使うのは
栗を半分に切るときだけ。
安全で手間もずっとずっと少なくて、しかも美味しい!!
栗かのこのような味。
私はちょっとはちみつを入れました。

ちょっとモチモチ系のパンに塗って食べたらたまらん!
これなら今シーズンもう1度栗買ってきてもいい。
日持ちしないので2〜3日で食べきらなきゃならないから
あんまりたくさん作れないけど。
冷凍したらどうだろうな?

昨日は黒豆ごはん。今日は栗ご飯。
秋を満喫。


2017年10月08日(日) ありのままの最期

NHKのドキュメンタリー「ありのままの最期」。
初回放送を見逃し、今日再放送でやっと見ました。

たぶんこの番組のこと一生忘れないと思う。

今はいろんな思いが交錯しすぎてうまく書けないけど
とにかくこれまでの経験した看取りの時の自分の背中に
そっと手を当ててもらった気持ちがするし
きっとこれから迎える何回かの看取りの時にも
そっと私の背中にこの番組の記憶が寄り添ってくれると思う。
そして自分の最期にときにもきっと。


安藤みかげ