初日 最新 目次 MAIL


Majaの日記
Maja
MAIL

2002年04月30日(火)
美少女〜♪と鶴謙。

 さて。
週末に引き取りに行き損なったDVDを、会社帰りに引き取りに行く。
今日を逃すと、多分、とーぶん行けない。
確認していかなかったので、ギンナンさんに会えず!
お休みだったのねん・・・。

 お取り置きしてもらったDVDは、鈴木杏ちゃんのプロモーションDVD2枚なり。
ふふふ。これから見るのだ。
ウツクシイ少女の存在は、本当に眼福である。

 鶴田謙二さんの画集が出てたなーとおもい、買いに行く。
いや。
こういう専門的な、濃ゆい街じゃないと、売ってないのよねー。
裸の画集、というのは前もって知ってたけど、本当に裸しかなかった・・・。
いいけどね。
そうしたら「アベノ橋魔法商店街」のコミックスまで出てたよ・・・。
早い!今までで、コミックス化の最短記録じゃなかろうか?
アフタヌーンででてた第1回しかまだ読んでないので、楽しみだなー。
といいつつ。
おやすみなさい。





2002年04月29日(月)
グレープフルーツから。

 坂本真綾ちゃんの昔の曲が聴きたくて、いま、「グレープフルーツ」から聴き直しております。
きっかけは、発掘した編集MDで、他人様にあげるために試作したもの。
これに「DIVE」が入ってまして(実際渡したものには入ってなかったと思う)久しぶりに聴いたら、胸が痛くなるほど感動してしまったんですよ。

 最新曲「ヘミソフィア」(半球という意味だそうですな)は、ハイパー真綾という感じですが、昔の曲は彼女の等身大の日常生活をすくい上げているのね〜と改めて感心しながら聴いてます。

5月22日発売の「23時の音楽」という「真夜中は別の顔」のサントラですが、なんと真綾ちゃんのヴォーカル曲が5曲もある!全部、英語だけど。

 いまからすごく楽しみ。
その前に舞台チケット争奪戦に勝利しなくては!






2002年04月28日(日)
かぶきもの登場。

 ミッチー@前田慶次郎登場!(「利家とまつ」)
やんややんや(爆)
この人を見るためにずーっと8時から我慢して見てたのに、登場したのは40分過ぎだよ。
ちぇー。
しかし、相変わらず作り込んでますな。
さて、次回からどんな活躍を見せてくれるのでしょ?



2002年04月27日(土)
マンガ雑誌について熱く語ったりする。

 むう。さすがに9時には出勤できなかったのだけど、10時前には着いたし、それから夜の7時まで働けば十分だろうと思う今日この頃。

 本当だったら明日の全館停電で、ホストサーバーの電源を落としておくところを、無理矢理担当者に頼み込んで、私が始末をつけるということにしましたの。

それで、会社に出て、仕入れの再チェックをしながら、某社の残高確認書の作成をしたんでした。

あー、めんどくさかった。

 本屋へ寄って、うっかり「FLOWERS」なんか買っちゃったりなんかしちゃって。
「プチ・フラワー」がリニューアルして、別冊少女コミックから、「風ひかる」と「YASHA」「7SEEDS」が引っ越してきて、月刊化!
プチ・フラワーといえば、わりとこう、とんがった、前衛的な感じがしてたんですけど、いい意味で間口が広くなったかなー。どうでしょうか?
わたしはこれから買う雑誌が出来た!と思って喜んでます。

別冊少女コミックは、看板がなくなったんじゃないの?という気がしますが、どういう雑誌にするんでしょうねぇ。子供向けになるんだろうな。
「ちゃお」も小学館でしたっけね。90万部も出てて(日経サテライトニュースで特集やってた)しかも大半は付録のお陰だとか言われてました。
それってマンガ雑誌としてはどうよ?
「ちゃお」は本当に子供の頃読んでただけ。まさかこんなに生き残るまいと思ってたのだが、世の中わからん。

 さて、「LaLa」をとうとう買うのを止めてしまった。
 理由は、「読むものがない・・・」それに尽きます。
なんか、おかしくない?最近のLaLaは・・・。
どうも、中途半端なんだよねぇ。悪い意味で流行り(しかも一部受け)ねらいが見えてきて鬱陶しい。

「メロディ」もいまのところ惹かれるものが無く、買ったり買わなかったり。
あ、加藤四季さんの「お嬢様と私」は大好きですよ(笑)
「花とゆめ」連載中の「兄わ〜るど」も最高ですね!BONESでアニメ化して欲しいくらいです。
どうでしょうか?>南PD

「花とゆめ」は、「LaLa」より世代交代がうまくいってる気がします。
雑誌として柱になるものがいくつか有るので、どっちに転がしても多少の無理が出来ると言うことかもしれない。
 つまり、いろんな銀行にお金を預けているので、●づほ銀行がぐちゃぐちゃになっても、高じる手段があるというようなもの(・・・違う?)
 ただ、もうちょっと違ったカラーの人が出てもいいのに、と不満がないわけではない。
それから付録はいらないので、10円安くしてくれ!コレは切実だ。
「花とゆめ」なんかは、アンケート集計よりも実際の購買年齢層が高いと思う。
データとしてのよりどころがないので、仕方がないかもしれないけど。
そういう年齢の人間にとっては、毎号付いてくるファンシーで使えないものがあっても困っちゃうのよーん。








2002年04月26日(金)
ベアータ・ベアトリクス

 明日の「美の巨人たち」は、我が青春の画家、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティなので楽しみにしている。

 彼の絵には、闇がある。退廃があり、儚い美がある。
技巧的には他のメンバーに比べ、決して優れてはいないのだが、絵に込められた想いに、常に心惹かれるものがある。

大仰な名前から察せられるように、ロセッティはイタリア系の英国人で、19世紀末の「ラファエロ前派」の中心人物だ。

 ロセッティは「神曲」のダンテ・アリギエーリからその名前をもらったので、妻、リジー(エリザベス)・シッダルをモデルに描いたのが、ダンテの恋人ベアトリーチェ。
 多くの浮き名を流したロセッティに、リジーは心底疲れ果て、最後は自殺とも言える事故死を遂げている。
彼女の写実的に美しいポートレートは、ジョン・エヴァレット・ミレイの「オフィーリア」を見ればいい。

 薄暮に瞑想するベアトリーチェ、込められた隠喩の数々。
「ベアータ・ベアトリクス」。

 もう一度、
実物を見たいものだ。






2002年04月25日(木)
川崎和男氏の話

 今日のETV2002は、インダストリアルデザイナー・川崎和男氏の特集。
よく、MAC系の雑誌でAppleのデザインについて講釈たれてるおっさん。

 この人の話は、面白かったよー。
 確かに現在の家電は没個性に陥ってしまって、安いことが第一で美しいとか2の次だもんね。
何でも、自身が使う車椅子をデザイナー発想で素材の開発から手がけたそうです。
それが、今度は心臓発作を起こし、ついに人工心臓のデザインを提案。
その理論と論文で、医学博士号までとっちゃったすごい人。

クラインの壺を立体化に成功して、それをどう使うか?で人工臓器はどうか?という発想にいってしまったのがすげぇ。

「最後に焼かれて心臓だけが残ったときに、このデザインはレアだよ、とか、かっこいい!とか、そういう言われ方をしてもいいんじゃないか?」

 SFだよな。



2002年04月24日(水)
どうなる、月末?

 今週末は、仕事も出来なさそうなので(日曜にビルの停電があるために、サーバーの電源を落とすのです)実家へ帰る予定。
 先週も出勤しましたし、いい加減まとめて寝たいんだよ・・・。

刺繍もしたいし、積読本も片付けたいし、(スーザン・クーパーの「影の王」とか、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの魔法使いクレストマンシー・シリーズとか)掃除も洗濯もプチガーデニングもやりたいし、エアチェックしてる「ラーゼフォン」もみたいし、布団も干したいし、手紙も書きたいし〜あああ、やりたいことがてんこ盛り。

 明日は給料日なので、週末にDVDを引き取りに行こうかな。




2002年04月23日(火)
今月のイチオシ登場!

最近買ったマンガ単行本。

 竹本泉「てけてけマイハート」1&2巻。以下続刊。竹書房

 超プラトニック・ラブコメ(笑)
14歳にしか見えない、24歳の早坂のぞみと、ちょっとぬけたところのある1年後輩の中学の国語教師、吉田しげるが喫茶店で繰り広げるデートの数々!

 本屋で2巻を見つけたとき、すごく気になって買ってしまった。
面白かったよーん。次巻は1年後か?

 そして今月のイチオシ。

 かまたきみこ「深海蒐集人」朝日ソノラマ・眠れぬ夜の奇妙な話コミックス。

 近未来、急激な温暖化によって、ほとんどの陸地が水没してしまった地球。
水没した街から様々な物を引き上げる「ダイバー」のミミは、図書館の依頼を受けて深海に潜るスペシャリスト。
 ミミは個性的な仲間に囲まれて、今日も深海の街へ潜る・・・。

 ミミがとても魅力的なのは勿論、水没した世界というのがまたノスタルジックなSFなんですわー!
同じ題材で鶴田謙二さんが「水の惑星」というカラー連載をしてたけど、こちらは未完のまま・・・。(頼む、1冊にまとめるくらいに描いてから完結してくれー)

 かまたさんはコメディが上質で上手いうえ、楽しい。文句なくミミの周囲のキャラクターもいい!
ちなみに、私はルカ・フェラーリが好きだ(笑)

 今月はまだでていないが「ブライトの憂鬱」竹宮恵子作もあるのだが、今月のイチオシはこれ!
読んでね。








2002年04月22日(月)
直りました!

 ご心配おかけしました。
やっぱりNum Lockでしたね。
んなもん、見たことないよー!!と目を皿のようにして、キーボードをたどっていって見つけました。
「へ」のとこ。
Fnキーをおしながら「へ」を押してみたら、なおりました。
いやはや・・・面目ない。
多分、Fnキーの隣にあるCtrlキーとPを押すつもりで、間違えたんでしょう。
こういうキーボード操作を、MACでは「ショートカット」といいますが、ウィンドウズではなんて言うの?
ウィンドウズの「しょーとかっと」は、MACだと「エイリアスと、言葉そのものの表現が変わるんだよね。

そういえば、このキーボード上で使うテンキー機能は買ってから一度も使ってないんだよな。

 なにはともあれ、ご教授有り難うございました>SAITOさん、TAI澤さん。



2002年04月21日(日)
教えて!

今、キーボードがおかしくなってて使えません。
仕方なくATOKのクリックパレットで1字ずつ入力中。
Jを打つと1がでるので、キーボード上のテンキーが有効になっている模様。
ヘルプをみてもわからんし、困った。

誰か教えてー。



2002年04月20日(土)
smorgos med lax!

奮発してスモークサーモンを買いました。
好物なんです。でも、ディルというハーブを混ぜて食べるのでないと、ダメ。
この二つがそろわないと意味なし〜。
今日は両方手に入りました。

 それから、ドイツのパンというんでしょうかね。酸っぱいパン種を利用した重くてしっとりしたパンも半額だったので(賞味期限が明日!)買いました。
チーズはデンマークのマリボーです。サムソーは後味に癖があるような気がするのよね。
チーズスライサーが大活躍。

以上、スウェーデンのオープンサンド風夕飯報告でした。




2002年04月19日(金)
あたしンち、始まる。

 さて。
仕事が忙しいというのは、毎日書いているようなのですが、まだ忙しいんです・・・。
ゴールデンウィーク進行で、また前倒し仕事が増えそうな予感・・・。
明日も出勤しないとおわらない(ToT)
今日は、とんでもなく面倒くさい相殺を2件打ち合わせて、その合間に別の仕事を平行してやる・・・という、切り替えが何回か必要だった日。
経理部長に予定入金額のメモをわたし、支払い明細を作って愕然・・・。
すげぇ、1社でこんなに仕入れ金額がある・・・。
そりゃ、相手方は与信を心配するだろうなー。

結局、19:30までかかってしまい、楽しみにしていた「あたしンち」を、会社で見る羽目に・・・。
諦めないあたりが、いかに楽しみにしてたかがおわかりかと思いまする。
原作の新聞マンガが大好きで、毎回楽しみにしております。
どうして、みかんのハハは、うちのハハにこんなに似てるんだろう?
友人も自分のハハに似ていると言うし、日本のハハの標準でしょうか?

 みかんのハハの声ですが、誰だろうとおもって名前を見たら、「渡辺久美子」さん。

・・・「∀ガンダム」のフラン・ドール?!あの、華奢な女の子?!



2002年04月18日(木)
こんな1日。

 午前中、仕事仕事仕事。
7時半からコーヒー入れたり、机拭いたり、パソコンの電源を入れて立ち上げておくセットアップしたり。
実績のインプット、照合、インプット。
某商社と大型相殺の打ち合わせ、その前にいきなり請求書出し直し!(単価かえるなよー!なんで言わないのよー!>営業)
お昼は「CROISSANT」(綴り自信なし)のサンドイッチ・セット、525円也。

 九段下で乗り換えの時に、サーモンピンクのジャケットを着て、リボン・タイの「ニットの貴公子」、広瀬光治さん(知ってる人は知っているだろう)とぶつかりそうになった。
 TVで見るより、ちょっとお肌が荒れてましたねー(^_^;)
背が高いので驚いたですよ。

 週間アスキーを買う。
いや、なんとなく。待ち時間の暇潰すのにいいのよん。

 病院が空いてた!信じらんない!15分ほどで受診できた!
なんでも、午前中から何故か空いていて、来る患者さん来る患者さんみんな気味悪がっている、とのことだった。
その分時間をとってもらえたので、先生といろいろ話が出来た。善哉善哉。

 昨日の夜、海外のサイトから落っことしてきたクロスステッチのフリーチャートを刺してみる気になり、糸と布地を買いに行った。
クロスステッチ用の布地は、買ったことある人は知ってるはずだが、すんごい高い
50cmだけ買う。アイーダの14カウント/インチ、刺繍糸は14本。・・・実家の方の店の方が安いなー。1色だけ在庫切れだったのだが、手持ちを調べてみたら持ってた・・・。

 家に帰って、とりあえずご飯を炊く。
新米と古米が入り交じったやつ。
きちんと研いだので、上手く炊けたようです。明日の弁当用。

 古紙再生パルプで出来た、植木鉢がカビはえてるよー!ショック!
余りのショックに、植木鉢を買いに行ってしまう。今度はプラスチックのやつ。
素焼きにしようか悩んだが、重いのだよ。
いきなりミント植え替え。大丈夫かなぁ。心配。

 「真夜中は別の顔」をつける。
今日は真綾ちゃんの歌が2曲かかった。
ドラマはどうでもいいやー。つまらないし、役者は下手だし。

 オンラインでHDD内のウィルスチェックをしてみる。
いないようだ。一安心。

 さて明日も早いので、今宵はここまで。



2002年04月17日(水)
太った・・・。

表題の通りです。
太りすぎました。

今日鏡を見て、落ち込んだ落ち込んだ。
私の場合、体力を落とさないようにやせなくちゃならないので、やはり運動かなー。
苦手なんだけど。
とりあえず、歩く、口に入れる物に気をつける、を心がけたいと思います。

明日は通院で1日有給を申請してたんだけど、午後の半休に訂正。

終わらないんです・・・。
 相殺(ごせんまんのがまだへんじこないなー)と支払いと入金確認と領収書の作成でしょ、4月の実績のインプットと工場との付け合わせとFAXで各商社に送るでしょ、未収未払台帳のチェックでしょ、決算の資料の作成でしょ、打ち出ししていらなくなった資料の廃棄作業でしょ、・・・ね、やすめないでしょ?



2002年04月16日(火)
ハリーポッターと賢者の石

 公開終了間近になって、ようやっと劇場へ足を運びました。
前売り券なんてもう半券とれかけてたし〜(^_^;)
来月、もうDVD発売するし〜。

 いやいや。
楽しい映画でしたね。
美少年もいいもんだなーとおもいましたですよ。
ハーマイオニー?勿論大好きですジャ。
元気な美少女ってーのは、いいねぇ。

 イヤなこととか、日常生活に倦んでいることとか、忘れさせてくれました。
これは本で読んだ方がきっともっと面白くて、夢中になれるんじゃないかなー。
というのが映画を見終わったあとの感想です。

 とりあえず2は見に行くぞっと。

その前に「ロード・オブ・ザ・リング」は、評判が悪い字幕(誤訳がすごい見たいっすね)をさけて、吹き替え版を探さなくっちゃねー。




2002年04月15日(月)
お気に入り写真到着。



 私の天使ちゃん。今日届いたばっかりのほやほや写真。

 そうそう、シャンツァイ、っつーか、コリアンダーを山のようにもらって困ってれんさんに相談。
「豚肉とざっと炒めて塩こしょうをふる」というアドバイス通りやってみました。
かなりいけてる!!よかった〜、ありがとね。
ちなみにこれは、イタリアンパセリといわれてもらったんだけど、味がどうもこの間たべたパクチーと同じなんだよ。
・・・私が食べたのは、何?



2002年04月14日(日)
お返事など

 メールを書けるような状況でないので、済みません、こちらで私信です。

 週末は、済みませんでした〜!>Sさん
ちょっとしばらくは外出出来る体力&財力が残っておりません。
5月も母方の祖母の面倒見に帰ったりしないといけないので、難しいところが・・・。
落ち着いたら連絡しますね。

 十二国記は火曜の六時NHK−BS2です>れんさん

 荷物確かに受け取りました。お代は今度お払いします>もももさん

 サムエルは実家で録音できませんでした・・・。今週はとれなかったの。ごめんね>M嬢
先週分は送りましょう。

 「一力」さんからワインの試飲会のお知らせが来てた。すっごく行きてぇ!







2002年04月12日(金)
みたかったよう

クレヨンしんちゃんモーレツ大人帝国の逆襲と、陰陽師スペシャルやってたんだよね・・・。
昨日はギボアイコ・スペシャル・・・。
みたかったわ・・・。みんな、仕事中で見られなかったわ・・・。

 あんまりくたびれてしまったので、週末は家でおとなしくしていたいです。
晴れそうなので、プランターを買ってきて、ハーブの種をまた蒔こうかなと思ってます。
 土があまってるしねぇ。

 チャイブスも順調に発芽しました!よかったよお〜。
目指せキッチンガーデン!



2002年04月11日(木)
仕事の仕方

 あー。今はですね、3月の仕事の処理をやってるんですよ。
月末までの売上、仕入れ、それに関わる諸処の処理・・・。
仕入れの請求書のチェックをしながら、血管が切れそうになってます。
売上としてあげた実績の他の実績漏れ分が、請求としてあがってきてるからです。
シャレにならんのよ、この金額が。
 下手すると、数百万単位になるのだわ。

 それに加えて、各会社が決算なものだから、商流で止まってたものが仮値段であがってきて払って、また遡って訂正起こしてという、私の忍耐力を試してるのだろうか、というような仕事も加わってます。
今日は、去年の11月の仕事までさかのぼって訂正計上だよ。
で、台帳の金額がちょっとでも間違ってると経理に怒られるしさー。
他の会社の経理より、うちの会社の経理はやってることが少ないと思うんだが。
なんで営業事務が、相殺だの支払いだのよその会社と打ち合わせせにゃいかんのだ?ぶつぶつ・・・。

 今日は、一応手持ちの仕入れ請求書のチェックがやっと終了。
トランプの「七並べ」で、札を全部出すと上がりでしょ?
あんな感じ。
そして、通常より2日ばかり遅れて、20日払いの支払い作成手続きにとりかかる。

 また、土曜日出勤しそうな気がするな・・・。



2002年04月10日(水)
大家さんちの花が見ごろ

 大家さんちの庭の花が見ごろです。
藤と花水木が満開、黄水仙、チューリップ、タンポポ、あとよくわからない野の草が花を咲かせてます。
 この時期の緑って、萌える緑というのがぴったりで、大地から天に向かってエネルギーの流れを感じますな。

 雨が降ると、蛙が出てくるので、踏まないように歩くのが一苦労。
雨のシャワーは、はじっこで浴びていておくれ。



2002年04月09日(火)
一回休み

 出かける直前まで、普通に支度をしてた。
んが、腹が痛い。←これもストレスから来ているのは明々白々なのだが。

 着替えを途中でやめて、そのまま部屋着に着替えてなおして、8時になるのを待って会社へ休むと連絡する。

 いきなり米をとぎ始める。(そういや、なんで無洗米なのかわからん。米はとぐものであって洗うもんじゃねぇ!)
そう。とぎ汁が欲しかったのだ。
家庭園芸の栄養剤代わりに。

 それを、ミント、チャイブス、カモミールにあげると、日当たりの良い場所へ移動。
TVは煩いからつけない。

 以前から気になっていた、写真立ての額縁の塗り直しを決行。
アクリル絵の具を使用する。
2色混ぜて、欲しい色になったので、ついでに下塗りしたまんまだったペーパーフィルター立ても塗る。
これが時間が掛かった。
湿気が多いのでなかなか乾かない。

 その間に1週間分の朝食の買いだし。
ミュスリが無くなってしまったのだ。

それでも近所つっても15分から歩くけど、スーパーで買えるのは有り難いかな。
今回買ったのは、イギリスとドイツ製。この間買ったのは、オーストリアだった。
ビヒダス・ヨーグルトが破格の119円だった。
勿論買う。
各メーカーのヨーグルトで一番好きだからな。(スウェーデンのフィルに似てる)

帰ってきたらアクリル絵の具も乾いてた。

んで、さらにティッシュの空き箱をリメイクし始める。
1個は出来た。もう1個は途中で飽きたので、また気が向いたら作ろう。
なんか、仕事しないと元気になれるな。





2002年04月08日(月)
昼食代、ゲット〜!

 朝、会社へ行ったら「覚えてます?」といわれた。
「え?」とききかえしたら「ワイド、当たってましたよ」

 ふっふっふ〜。
そうだった。土曜日は出勤してたんだけど、そのときに日曜の馬券を買ってもらったのだな。
ワイドで300円。(つまり単勝の100円に当たるやつ)
そしたら、こいつが1620円になった!!
差し引き1320円の儲けである!!
ちなみに、自分の誕生日で買った人がいて、それは100円が30000円になったらしい。
わーお!

 ・・・相変わらず仕事がクソ忙しいです。
あんまり、アホらしい仕事ばかりなので、いい加減ウンザリして、途中で投げてかえってきた。
 今日はたまっていた洗濯物を一気に片付けた。
今、部屋の中には、洗濯物が沢山下がっています。ちょっと達成感があって気分が良くなった。



2002年04月07日(日)
眠る眠る。

 起きられなかった。
体が動かずに、1日寝倒して、そしてさっさと夜も寝てしまった。
かくて、洗濯物が溜まってしまったのであった。



2002年04月06日(土)
祝!運命改変!!

 やなぎさん>
御結婚おめでとうございマース。末永くお幸せに。

 さて、表題が実は我々エスカフローネ系・パテイオメンバー有志の打った電報文だったりします(笑)
 電報がインターネットで打てるのを初めて知りました。
クレジットカード決済が出来るんですね。
前日の夜に、ミオルさんとこのチャットルームを開けていただいて、久々にRTして楽しかったです〜。
そのなかで、わいわい、あーでもないこーでもないと話し合いながら、ぬいぐるみ付き電報を送ったのです。

 その後、式に参加されたかたから、ちゃんと届いてたという報告があって、ホッとしました。

 さぁ、次は誰?(笑)



2002年04月05日(金)
緊急事態発生!

 PHSが、初の電池切れを起こしたうえ、内蔵データが吹っ飛びました。
ですので、ここを御覧のみなさま、どうぞ私のPHSは使えないものとご理解ください。
皆様のケータイの番号も吹っ飛んでおります。
メルアドもです。
郵政省経由メールか、電子メールにてご連絡をお願いします。
また、ぴこぴこ入れ直しだ・・・。
 さて、どうしたらいいんでしょうか?
DDIポケットのお店行けば、いいのかな?
よくわからんわ。
買い換えは年末の予定だったのに〜〜っ!



2002年04月04日(木)
終わらない〜(ToT)

 仕事が、仕事が終わりません!
何でこんなに一生懸命やってるのに、ぽろぽろ実績がぬけてるんだよう!
決算の締めが済んじゃったら、請求できないんだぞ!
わかってないだろう?>工場

 頭を抱えながら、面倒臭い請求書を作成し、仕入れと売り先の単価のチェックをし、なんだかわからんが、また業界の会社が潰れたという話が回って来て・・・。
ついでに社長の義理の父上が亡くなって、社員がこのクソ忙しいのに借り出されていった・・・。
ねーねー、明日の集金誰が行くのー?
3000万あるんだけど・・・。




2002年04月02日(火)
ネット銀行その2

 結局、三井住友銀行からジャパンネットバンクへ送金できました。
それから、4月1日から「みずほ銀行」のATMが大混乱に陥ってたみたいですね。こんなに混乱したのって初めてじゃない?
わたしは取引がないので、傍観を決め込んでいましたが。
 
 今日、また別口の用事があって、東京三菱銀行へ行ったら、今度はATM上に「ジャパンネットバンク」「アイワイバンク」などが「みずほ銀行」といっしょに追加されてました。
・・・システムの切り替えをいっぺんにやったなー!先週のあの悩みまくったのはいったいなんだったんだよう(;_;)

 ま、これからは迷わないで済みそう。

その振り込んだブツというのが、絶版のデンマークのクロスステッチの本。
今日届いたので、さっそく中を確かめてみましたが、すごく好みの本だった!
嬉しい!!




2002年04月01日(月)
真夜中は別の顔

 23時からNHK総合を要チェキ!
菅野よう子音楽担当で、坂本真綾ちゃんのうたも聴けるらしい!!
あ、エイプリルフールじゃないからね。本当にホント。
(オフィシャルサイト「I.D」にでていたのだ。)

 今春のドラマ枠では、野沢尚さん脚本の「眠れぬ夜を抱いて」の音楽が溝口肇さん。
面白い脚本だった、そうですよ。見てみようかな。