Diary?
DiaryINDEXpastwill


2018年03月11日(日) 7年経って

毎年思い出しているけれど、年月とともに、そして年齢とともに薄らいでゆくのを感じるようになって、書いておこうと思った。

2011年の3月11日は、たまたま休暇を取って細々とした用事をこなしていた。
2時過ぎには用事を全て終えて、時間を外してしまったけれどお昼ご飯をどうしようかなと考えながら、ぶらぶらと阿佐ケ谷駅のところまで歩いて行った。
線路沿いを歩いていた時に、どこからともなくギーギーと大きな金属音が響いた。この辺で工事なんてしてたかなと立ち止まってあたりを見回した。駅から何人もの人が走り出てきた。パニックになっている女の人もいた。あの音は中央線の高架が揺れて軋んでたてる音だとその時にわかった。
駅前ロータリー沿いのビルのアンテナがゆさゆさとしなっていた。
立っていられなくなったので、道路標識のポールにつかまった。それでも持ちこたえられなくてしゃがんだ。
揺れがおさまった時に、防災メールが届いた。「東北」の文字を見て嘘だろ、と思った。知らない町の名前のあとに、震度7なんて見たことのない数字が書かれていた。
携帯から職場に電話してもつながらなかった。同僚と一回だけメールのやり取りができたけれど、その後はまた通じなくなった。
とにかく一旦家に帰ろうと、パールセンターを歩いた。酒屋さんではワインの瓶が落ちて、赤い液体が地面に拡がっていた。
家では棚からいろんなものが落ちていたけれど、大きな家具や家電はなんともなかった。
テレビをつけたら信じられない光景が映っていて、息を飲んだ。
大きな余震が何度もあって、ドアを開けて外の様子を伺っていたら、お隣の穏やかなご夫婦に会った。
外には出ない方がいいんじゃないかな、と言い合って、少し安心した。
mixiで友達に無事を伝えた。
夜にはたくさんの人たちが青梅街道を歩いていた。
同僚たちは職場に一泊した。首相官邸からヘリが飛び立つところを目撃したらしい。
週末、商店街が異様な雰囲気だった。
上の階の人が、福島の実家が被災したので家族が避難してきます、子供たちもいるのでお騒がせしますがと挨拶に来られた。
子供たちが津波を見てしまって、それから地震のことをいっさい語らないので心配だとおっしゃっていた。
月曜日、職場で棚から落ちた大量の本について状況の把握と対策を検討した。約7千冊の本が落下していた。
そんな最中に、会社から帰宅および一週間の自宅待機指令が出た。
商店街は相変わらず変な雰囲気だった。
自宅待機の間は、googleの避難所の手書き貼り紙を写真からテキストに起こして検索できるようにするボランティアをやった。
次の週から仕事に行って、職場の復旧と年度末で忙しかった。


garden_of_time |MAIL