Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEXpastwill


2018年08月12日(日) First Japanese review on Melaine Dalibert


かわいいそよそよ画像ありがとー、いるよなこういうオバさん的な成長が胸をしめつけます、


始発で乃木坂、関越のお盆渋滞をさけて、東北道岩槻で降りて122号、圏央道で嵐山小山へ、ゴルフ場、朝食もランチもサインで食べていいと社長さん、ごち、


夕方に仕事がひけたので新宿三丁目で降りて新宿御苑を歩いて四谷図書館、有安杏果ソロ『ココロノオト』2017を借りに、小谷美紗子作詞作曲「裸」の出来を監査しなければならないww


5日前に夜通し歩いたツケがー、足腰、熱もって疼痛、早く歩けないジジイが副都心線、コンビニの黒酢めかぶパックに千鳥酢をたらして飲む、気合いがでてくる、


57なんてフツー定年になる年令じゃね?、東京に家賃払って住んでいられるのは働いていられるまで、だ、あと10年もない、家賃無しで住まわせてくれる自治体で徒歩で百観音温泉に行ける


渋谷メアリー店主福島さんから、ジャズファンは自分が若い頃に強くやられたフォームのジャズに偏るものだと


Yarra Yarra / Iro Haarla / Pepa Paivinen (November Music) 2001
を iTunes に入れるのに6回もかかる、ラストナンバー
「Yarra, Yarra - Dedicated To Edward Vesala」がスベり続けた、


タガララジオの記述をざまさんが翻訳してアップしてくれた、

First Japanese review on Melaine Dalibert - Musique pour le lever du jour (elsewhere 002)

Very nice review on Melaine Dalibert - Musique pour le lever du jour (elsewhere 002). Here is an English translation:

"This Melaine Dalibert's 61-minute long piano piece refreshingly brought me a paradigm shift in the way of listening to piano music to focus on the harmonic overtones. If you listen to this piece in a conventional way of focussing on the direct tones of the piano, you would miss something important. With this piece, Dalibert introduced me to a new way of listening to piano music in which the harmonic overtones are blended carefully to form the music with the composer's perfect control, instead of letting us focus on the transition of the direct piano tones dominating how the music develops. The reverberation of the harmonic overtones is the key to appreciate this beautiful piano piece." - Masanori Tada, JazzTokyo

The headline of the column is: "Music to listen to overcome the heat wave of this summer"

「そういったわたしの響きと倍音に耳をすますパラダイムシフト、を、先取るようにこの61分ワントラックのピアノ演奏は登場した、これを従来のピアノ演奏のようには聴いては見失うのである、この、ピアノの打音が何かを主張しているのではなく、倍音の残響がブレンド・コントロールされるありようがもたらす聴取の可能性が示唆されている、というものだ、」


ヘッドライン「猛暑とたたかう音楽、」まで翻訳されてるー、


わはは、楽しいことは不意に訪れるものだね、






Niseko-Rossy Pi-Pikoe |編集CDR寒山拾得交換会musicircus

My追加