日々の泡

2005年10月09日(日) やなぎみわin原美術館

「砂女」になんか心ひかれて珍しく高輪まで行ってきました。

エレベーターガールは知っていたけど
この人の作品をちゃんと見るのは初めて。
メルヘンのシリーズは「ほんとは怖い大人の童話」みたいで
女性週刊誌のグラビアで連載したら黒く笑えそうな感じ。
私は「野の白鳥」が好きかなあ…元のお話が魅力的なのかもですが。

‐‐
少女と表裏であったり対立したりする老女は
「砂女」になると
荒野をゆく孤独で自由な魔女、少女を後継者とする魔女
といったイメージになってきます。
「エレンディラ」を動機にした作品とあって
特にショートフィルムは
ラテンアメリカの小説や映画を思い出させました。

ずっと前にボリビアの映画でしたか
「地下の民」という作品を観たことがあって
仮面・放浪・孤独・運命などといった要素が
高地の澄んだ冷たい大気のなかで、観るものの心を掻きむしる
そんな切なく激しい刺激があったのを覚えています。
よくわからないけどこれがラテンアメリカの
雰囲気の一つなのかなあ…と。

‐‐
前夜に偶然NHKBSでトーベ・ヤンソンの特集を見たのですが
晩年を孤島の小さなコテージで過ごした作家と
最後に住み慣れた家を後に旅立ってしまうムーミン一家に
これまた風邪をひきそうなくらい寂しく爽快なものを感じました。

やなぎみわの作品のように「女性」を主題としてはいないのだけど
ここにも「魔女」が似合う世界があります。
ムーミンの国もラテンアメリカも、
風変わりで頑固で我が道をゆく魔女や妖精や
それに近い人間たちが住んでいそうな土地でした。


 < 往  一覧  来 >


蟻塔

My追加