CORKSCREW Diaries(米国編)
MAIL HOME BBS

←BACK INDEX NEXT→

2002年02月03日(日) KOREAN GIRL IS SINGING (including BUMP OF CHICKEN LIVE REPORT)


テレビの中では韓国の女の子が唄っていた。彼女の唄は素晴らしい。本当に上手いって思った。
「進ぬ! 電波少年」の話である。
最近連絡を取っていないけど、昨年知りあった韓国人のお友達、はなちゃんも、すごい唄が上手かった。
韓国人は総じて唄が上手いのかもしれない。本当に。
だから韓国人の女の子を日本でデビューさせたらかなり売れるんじゃないだろうか? 
もっとも、プロモーションさえ間違えなければだけど。
昔韓国のSPEEDとか言われてたSESも日本じゃ売れなかったし。
(結構好きだったんだけどね)
ともかくテレビで唄ってたファーストラブは宇多田ヒカル顔負けだった。すごいなって思った。


節分。
なんか巻き寿司を縁起のいい方向に向けて食べると今年一年は無病息災という風習が関西地区ではあるらしい。愛知県ではそんなもの存在しなかった。鰯を節分に食べたことも無い。これってやっぱり全国お寿司協会とかの陰謀じゃなかろうか? なんて思ってしまったりする。(そんな協会あるかどうかはもちろん不明)
そんな慣習を知ったのは近年なんだけれど、太巻きを食べたのは今年が初めてである。まあスーパーに売っていたからついつい買ってしまっただけという訳なのだが。しかしそのう縁起のいい方向というのがどっちなのか分からない。結局北北西って言うのが分かったんだけど、やっぱりこう言うのもインターネットで一発で検索できるのは便利だ。



と言うことでやっとのことでライブレポートを。
ライブに行くことも、旅に出ることも、僕の人生の中ではとても重要なことであり、僕に生きる勇気を与えてくれる。
今年初めてのライブは、始まるまで本当に、実感がわかなかった。風邪を引いてしまっていたからかもしれない。感覚がなんか麻痺していた。行くまでは・・・。
でもやっぱり違った。会場内のあの独特の熱気に包まれ、音楽に身をまかせることで、ああ、僕は生きてんなって実感がした。ここに来て初めて感じた。ここでしか体感できないものをこの身に刻むため、生きてるって実感する、ただそれだけのために、僕は此処に来てるんだって思う。少なくともバンプはそれを体感させてくれるバンドだって思ってる。

やっぱり前置きが長くなってしまった。いかんいかん。本題に入ろう。
今回のライブはBUMP OF CHICKEN PRESENTS 「ポキレツ珍百科」ってイベントで、出演はBUMP OF CHICKENとSUPER BUTTER DOG、MOユSOME TONEBENDERだ。他会場はくるりと対バンと言うのがちょっと羨ましいが、SUPER BUTTER DOGはかなり面白かったので超満足だった。


と言うことでまずはMO'SOME TONEBENDER(以下モーサム)から。
モーサムを聴くのは初めて。たぶん観客の大半がそうだろうと思われる。バンプ目当ての客はちょっとダレモードだったりするけど、対バンイベント来たからにはちゃんと聴くのが礼儀ってもの。って言うかバンプがまあオープニングアクト的とは言え呼ぶぐらいなんだから実力が無いはずが無い。結構楽しみにしていたけれども、カッコ良かった! 3ピースで、とにかく轟音響くハードな演奏が超かっこいい。いかついお兄ちゃんが引くベースはもうシビれたね。MCはほとんど無くひたすら演奏! 最後の曲をやったら「終わり!」って言って颯爽と舞台を後にして、いい感じだった。
3ピースバンドってのはとにかくそのシンプルな構成ででどんだけ鳴らせるかって言うのがあるんだけど、それをフルに生かし切ってンなって感じがした。ただ問題は、ボーカルが何を唄ってんのか分かんないって点だったけど。日本詞か英詞かどっちか分かんなかったけどどうやら日本詞らしいってレベル。後のバンドは声が通っていただけに音響の問題ではないらしい。惜しむらくはこれかな。京都のメトロに来るらしいし、近くだから行ってみようかな、なんてちょっと思った。何と言っても職場の近所だしね。


SUPER BUTTER DOGはもうとにかく上手い。
お客さんのノせ方も、盛り上げ方も、演奏も。熟練って感じがした。
最初から最後までとにかく楽しい。聴いたことほとんど無いんだけれども。
こんだけ楽しいライブをやってくれるとまた行きたくなる。本当に。
対バンイベントはこう言う楽しいニアミスがあるからいい。強制的に見て、逆にヤられて帰ってくるっていうこの感じ。新たな出会いだね。
だから予想以上にSUPER BUTTER DOGが良かったって言うのは収穫です。
今度CDを聴いてみよう。


と言うことで遂にここまでやって来た。
BUMP OF CHICKEN
昨年9月から4ヶ月半ぶり。ツアーやるごとに参戦して来たバンプのライブもこれで遂に9回目を数える。最初の大阪ワンマンライブは十三ファンダンゴだった。
その時書いたバナナホールのライブハウスレポートには、に、「今後このバンドがどれだけ成長するかが楽しみです」なんて書いたけれども、あれから2年、バンプはZEPP OSAKAでライブをやるぐらいになった。なってしまったというべきなんだろうか。
それだけ彼らが作る曲が、世間に受け入れられていると言うことにほかならない。
当然といえば当然なんだけれども、少し寂しかったりするのは否定できないかも。
ともあれ、今回のセットリストは現在考えられうる中で最高のセットリストだった。最初から丁寧に追っていこうと思う。

1 ハルジオン
ここ最近のバンプのライブはバトルクライから始まっていたんだけれども、今回はハルジオン。最初から僕らを引きずり込むのが狙い? 
この曲は思ったよりも売れなかったけれどもやっぱり素晴らしい曲だと思う。
詞の内容がやや抽象的過ぎるかな、って気は確かにする。だからかもしれない。それまでは物語的な構成で曲を作ってきた彼らだけに。
でも僕には分かる、藤くんの言っていることが分かる。
僕もよく生きてる価値とか自分の意味とか訳わかんなくなるから。
オトナになっても迷ってるから。
この曲は迷ったことが無い人は絶対に書けない。
ライブであんだけエラそうなこと言ってる藤くんだけど、
僕らはそれが強がりも相当入ってるってことも知ってる。
こういう曲が受け入れられる日本って、まだまだ捨てたもんじゃない。


2 ダイヤモンド
一曲目にして早くもレビューみたいになってきてヤバイ状況。
まあそれもいいかななんて思ったりしている。
メジャー第1弾シングルのこの曲、ライブは毎回イントロを付けたり、
ライブ仕様で唄ってくれている。
ダイヤモンドはサビよりも出だしがとにかく素晴らしくって、
「何回転んだっていいさ」ってコトバにどんだけ助けられたか分からない。
「流れて出た血」が僕の「生きてる」証明みたいなそういう構成が、
普通に書いてたら臭くてたまんないんだろうけど、
曲にしたらすごく、ぐっと来る。
最初に聴いたときは声も割れてたし演奏もまだまだだったが、
今は本当に上手くなったって思う。アレンジとかも毎回違ってるし。
ただ、ライブで「ひとつだけ ひとつだけ」ってサビの部分で人さし指を上げながら飛ぶのはちょっとどうかと思われるが・・・。
とか言いながら自分もやってしまってたりするから、人のこと言えないんだけど。


3 グングニル
最近すっかりライブ終盤で聴くことが多くなったグングニルだけれども、
僕にとってグングニルは旅立ちの唄であり、始まりの唄であるから、
やっぱり序盤に聴けると嬉しい。
この曲から僕らも一斉にギアが入ってきたって言う感じ。
旅に出るときはいつもこれを聴いて出る。
これはストーリーテラーとしての藤原基夫の真骨頂って言う感じの曲で、
一種のコンセプトアルバムとしての2NDアルバムの実質的オープニング曲としてこれほど相応しい曲はないし、旅立つ人たちに向けての餞の曲としてもこれほど相応しい曲は無いと思う。
だからこの曲を聴くときは必ず拳をかかげ続ける。
「夢の終わりは彼が拳を下げたときだけ」なんだから。
これをシングルにしても十分売れるだろうな。
と言うぐらい完成度は高い。
アルバム発売当時はこの曲とか「K」を聴きながら所構わず泣いたっけ。
音楽を聴いて泣けるって言うのは素晴らしいこと。
決してカッコ悪いもんじゃない。


4 ノーヒットノーラン
ノーヒットノーランは紛れもない名曲である。(完全にレビューと化してきた)
勝負に賭ける人間の葛藤、プレッシャーに負けそうになりながらもそんな自分を押さえ込んでそしてまた挑んでいくその姿、心理状態をここまで克明に描写した曲なんて無いと思う。
こういう精神状態は誰だってなる。
だから分かる。この曲のすごさが。
こんな精神状況を若干19(当時)の若者が描き出してしまうんだから・・・。
正直、時間の限られている今回のライブでやるとは思っていなかったから、
演奏してくれて一番嬉しかったのがこの曲だった。
始めは淡々と流れていく曲の流れが一気に盛り上がる後半、
僕らは弾けるように飛び始める。ライブではそんな一体感がある。
以前の日記にも書いたけど、是非ハモネプでやって欲しい曲。
コーラスとベースラインの美しさはバンプの曲の中でも最高レベル!


5 メロディーフラッグ
昨年のライブで聴いて以来、ずっと虜になってきた曲。
「アルバムに入ってる新曲をやります」って言うから、
なんだろうと思ったら、メロディーフラッグだった。
これで聴いたのは4回目なのに、もう既に心に突き刺さる曲。
初めて聴くであろう人も多いはずなのに、場内に浸透していったと思う。
ライブで聴いたことしかなかったのに、そのメロディーを思いだすことが僕は出来た。
なんでこちらをシングルにしなかったんだろうって思うぐらい。
だからこの曲をクリアな音源で聴ける日が楽しみでたまらない。

・・・今、ネットの試聴で初めて音源を聴いた。
たまらなく泣けてくる曲だった。
やっぱり予想通りだった。
アレンジはライブの方がいい感じ。
今はこれだけしか僕には書けない。


6 彼女と星の椅子
この曲はたぶんライブ初公開じゃないだろうかと思われる。
ハルジオンのカップリングってことで、最初の頃はハルジオンばっかり聴いててなかなかこの曲まで手が回らなかったこの曲。落ち着いてから聴いてみるとやっぱり聴かせる曲だった。
ポキレツ珍百科の最後の最後で歌詞間違えてたけれどもそういうことはあるから仕方がない。
演奏者がミスしたら観客がカバーしたらいい。そう思う、本当に。
それがライブであり、演奏者と観客の一体感だ。
僕らはただ聴くのではなく、一緒にライブを創ってるのだ。
その一体感を味わいたくって、だから僕はライブに行くのだ。
だからやめられない。本当にやめられない。

この曲はいつものバンプの真骨頂と言う感じの物語的進行で曲が進んでいく。
テーマも、彼らの創り出す曲と共通である。共通だけど、だけどそれでもなお聴き足りないテーマ。
夢に向かう情熱を唄った唄。
「本当はスターになりたい君が 
脅えながら唄うその唄は一番君を解っていて 
いつでも君を守ってきた どんなとんがった雨からも」
この「どんなとんがった雨からも」って部分がたまんなく好きだったりする。
「とんがった雨」っつうのはその、いろんなモンを含んでたりすンだろうって分かる。
他人からの誹謗中傷、誤解、とかなんだかんだ、世の中にはそんなモンが溢れてる。
それに負けじと彼女(この唄の主人公)は唄う。
そんなモンに負けて夢あきらめちゃダメだよな、って。
バトルクライもそうだったけどこれも分かる。痛いほど。
ライブでは正直やんないかなって思ってたけど、聴けて本当に良かった曲だ。


7 ナイフ
「prove yourself! oh yeah!」
っていつも叫びたくて叫びたくてたまんなくなるんがこの曲。
最初はあまりすきじゃなかった曲だけれど、ライブで聴くたびにどんどん好きになってった曲。
「prove yourself!」って部分が本当に好きで好きでたまんなくって、
呪文のように自分に言い聞かせ続けてる。


8 天体観測
アンコール前の最後の曲。ここにやっぱり天体観測を持ってきた。イントロが始まると同時にどっと沸く会場。沸き上がる歓声。バンプを全国区に押し上げただけのことはある。
ライブで聴く天体観測はあまり好きじゃなかったんだけど、
今回のはすごく良かった。
声が通ってて、歌声がきれいに聴こえた。
アンコールが有るって事は分かってるんだけど、全力を投入。
やっぱ、彼らに、負けらんねえもん。
悔いは残したくない。



アンコール1 DANNY
アンコールではもう定番となったダニー。
待ってましたとばかりに臨戦態勢に入る僕。
これもライブを見続けてどんどん好きになっていった曲で、
最近ではギターの音が入るともう、「来た!」って感じになる。
バンプの曲としては多少異質かも知んないけれど、
これぞバンプの原点って曲。
やっぱりこれを聴くとライブに来たって実感が沸きます。


アンコール2・ガラスのブルース
アンコールはダニーで終るかと思い気や、
久しぶりに唄ってくれました。
MOTOO FUJIWARA PRESENTS「ガラスのブルース」
藤君が初めて作った日本詞の曲。
バンプの原点にして最高傑作と言っても過言じゃない。
久しぶりに聴けて本当に良かった。
まさかこれが来るとは思っていなかったから、
ダニーで全体力を使い切ってしまったのが本当に惜しい。
今回は、曲の中の「僕」を「君」に変えて唄ってた。
そう、ライブを作っているのは、バンプだけじゃない。
僕らもそうなんだ。そう実感した。



今回のライブはそんなんで楽しかったです。
ライブって言うのは、本当にお客さんと演奏者がともに創り上げていくもんだって実感します。じっくり聴きたいって言うのもあるけど、藤くんが言うみたいに、僕らの拳で、ライブを一緒に創り上げるのってすごく楽しいことだなって、実感しました。
今回はお客さんの過剰なノリもなかったし、
ダイブした人一人いたけど、ちょうどいいぐらいの感じでした。
ステージと客席の間合いが結構録れていたと思います。
藤くんは確かにエラそうなこと言ってるけど、
それは本当に強がりの裏返しであって、
僕らはそれを良く分かっているからこそ、
そんな彼らに応えてやりたいと思う。
それが突き上げる拳って訳。
それで彼らが動かされるって言うんなら、
どんどんやってやろうじゃねえかって、僕は思うんだ。


special thanks to hh.




My追加



Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for photo→M3