東南アジアサッカー調査メモ...ogaoga2k

 

 

悔しくて寝られない - ミャンマー - 2003年04月04日(金)

今回はビルマ時代のミャンマーのサッカーをば。

---
■サッカーのドリームチーム

ミャンマー・スポーツ界の花形は、なんといってもサッカーだ。

ミャンマーでは、サッカーの試合があると、老若男女・
貧富の差問わず、常にグラウンドに人が集まる。

それが例え草サッカーであったとしても。


Monywa管区の年季の入ったサッカーファンは、試合で
負けると悔しさで寝入ることができなかった、と
語っている。


1920年代から1930年代にかけて、サッカーは人々に最も
関心のある出来事だった。

当時のサッカーには監督がおらず、ベテラン選手が監督
として兼任した。

だが、B.A.Aグラウンド(現在のアウン・サン・スタジアム)
で戦うチームは、高いレベルのチームだった。

当時の強豪チームには、Customs、Police、Railways、Port、
Friends Union、the Royal Scotsなどがあった。

そんな中、レベルが高くて強かった"Varsity Team"
(ラングーン大学)を忘れるわけにはいかない。

チームはラングーンのサッカーファンに特に愛された
チームだった。

Varsityが勝利した時には、学生達が熱心に
「♪バーシティー、バーシティー、ラーラーラー♪」と
勝利の歌を歌った。

サッカーファンは学生達が勝利に酔いしれる様を楽しみ、
そして選手も学生達をも応援したものだった。


ヤンゴンのアウン・サン・スタジアムでは、ミャンマー代表
が重要な国際試合で決勝点をあげると、スタジアム中が喝采
の声でとどろき渡り、そして国中が歓喜の声をあげたもの
だった・・。

この光景は、60年代から70年代にかけてのものであり、
その頃はミャンマーサッカーの黄金期であった。

当時はアジアの中でも強豪とされており、ヤンゴン、バンコク、
ジャカルタ、マニラ、ソウルでの大きな大会では入賞していた
時代だったのだ。


当時の選手の何人かは、天に昇るような喜びを覚えている。

選手達が行くところ、どこでもファンは彼らに賞賛した微笑を
浮かべ、外国の都市を訪問した時は、心からの暖かい挨拶を
受けた。

その暖かさは、選手達に外国であることを忘れ去せるほどだった。

各大会から帰国すると、選手達には盛大な歓迎が待っている
ものだった。


少し例を挙げれば、ミャンマー代表は、アジア・チャンピオン
シップ・カップでは’66、’70年の2度に渡って優勝した。

ムルデカ・チャンピオンシップ・カップ、東南アジア・チャンピオン
シップ・カップ(SEAP Games)、パクチョンヒ・カップ、ジャカルタ・
カップという大会でも良い成績を収めていた。

ミャンマーのユースは2度アジア・チャンピオンカップで
優勝し、4度の共同優勝、1度の準優勝を収めたのである。

(以下略)

:http://myanmartimes.ofmyanmar.com/myanmartimes2-25/Sport/the_best.htm.
-----

この文のあとは、バーシティーの選手紹介で、ある選手は
シュートでネットを突き破った(当時はナイロンじゃなかったから)
とか、またある選手は人気俳優になったりとか、結構面白いので
ありますが、まぁ、今回は省略。


ビルマの頃は、サッカー強かったんだよなぁ。
これ読むと、人気もあったみたいだし。

もうミャンマーのおっさんのサッカー見る目とか、
肥えまくっているかもしれん。


歴史が違ってたら、今ごろはマレーシアとミャンマーが
W杯出てるかもしれん・・

つーか、歴史が違ったらなんていったらフィリピンだって
ブルネイだってそうだからな。


どうでもいいけど、東宝の「宇宙大戦争」(’59)という映画の
ラストシーン近くに世界中の指導者が演説する、みたいなシーン
があり、その中のひとつにビルマらしき国があったりするのです。



まぁ、世界中、ということで出てくる国が、インドと中国・アメリカ
そしてビルマという感じでありました(他にもあったかも)。

当時の日本の"世界"は、アジアと米国で手一杯だったんだよなぁ。
きっと。東洋一とかいう言葉もあったしな。



そんなこんなで、古豪・ビルマの血を引いたサッカーが、
もしかしたら日本で2回も観られるかもしれんのですよ!

(ミャンマー五輪代表とバングラディッシュ五輪代表の勝者が
 日本に来るのです。H&Aじゃなくて、国立と味スタで2回
 やるっす)

しかもミャンマー、A代表の選手の多くがU22です。
五輪代表=A代表’であります。

ちゅーわけで、ミャンマー五輪代表は頑張って日本に来てくれ!
俺はすでにチケット買ったぞ!


...



 

 

 

 

もくじ
前の日記  次の日記




メール ホームへ