エンターテイメント日誌

2006年02月25日(土) スピルバーグのバランス感覚 <ミュンヘン>

スピルバーグはバランス感覚に長けたひとである。具体例を挙げよう。1993年にホロコーストという重い題材の「シンドラーのリスト」を撮り、アカデミー賞で作品賞・監督賞・脚色賞・撮影賞・音楽賞・美術賞・編集賞と7部門を受賞した。しかし彼はその年に「ジュラシック・パーク」というSF娯楽大作も撮り、こちらは特殊視覚効果賞・音響効果編集賞・音響賞という技術部門で3つのオスカーを獲り、実に10部門を制したのである。スピルバーグとはそういう監督なのである。

昨年もスピルバーグは同じパターンできた。まず夏に娯楽映画「宇宙戦争」を公開し、これでアカデミー賞の特殊視覚効果賞・音響効果編集賞・音響賞にノミネート、そしてクリスマス・シーズンには早々と「ミュンヘン」を完成し、作品賞・監督賞・脚色賞・編集賞・作曲賞にノミネートされた。

「ミュンヘン」の評価はAである。憎しみの連鎖は何も生み出さないという実に明快なテーマを持ちながらも、頭でっかちにならずエンターテイメント要素たっぷりで、嘗てのスパイ映画を連想させるような手に汗握るスリラーになっているところが好ましい。娯楽要素を捨て「オスカーが欲しい!」という物欲しげな意思表示があからさまだった「カラー・パープル」「シンドラーのリスト」「新兵ライアンを救出せよ("プライベート・ライアン"という邦題は全く意味不明)」と比べるとスピルバーグは明らかに自由になった。本気でオスカーがまた欲しいのなら別の撮り方をしたはずである。

また、「シンドラーのリスト」では被害者・絶対弱者としてのユダヤ人を描き、親イスラエルのふりをしながら今度の「ミュンヘン」では一転、イスラエル政府のとった政治手法を批判してみせるあたり、絶妙なるバランス感覚と言えるだろう。

映画のラストシーンで、ブルックリンから眺めたマンハッタンの街並みに遠くツイン・タワー(貿易センタービル)が陽の光を浴びて黄金色に輝いているのが見える。このシーンによりスピルバーグは9・11以降のアメリカの現在までをも照射してみせる。この鮮やかな幕切れにはただただ唸らざるを得なかった。

なお、映画ではミュンヘン・オリンピックでの事件が余り詳しくは描かれていないので、アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門を受賞した「ブラック・セプテンバー/ミュンヘン・テロ事件の真実」を予めご覧になっておかれることをお勧めする。


 < 過去の日誌  総目次  未来 >


↑エンピツ投票ボタン
押せばコメントの続きが読めます

My追加
雅哉 [MAIL] [HOMEPAGE]