エンターテイメント日誌

2001年07月24日(火) 夏の映画。(7/25に加筆しました)

夏が来たら想い出す映画をあれこれと。

「菊次郎の夏」
北野武監督は「ソナチネ」「キッズ・リーターン」で映画作家としてのピークを迎え、その後は次第に低落傾向にあるというのが僕の評価である。日本のマスコミは、ベネチアでグランプリまで獲った北野監督に対し批判することがタブーになっているみたいだが、ここでハッキリさせておこう。最新作「BROTHER」なんて単なる「ソナチネ」の自己模倣である。詰まらない駄作。
さて「菊次郎の夏」だが、これも創意工夫のない弛緩した凡庸なロード・ムービーであるが、その退屈さを補っているのが久石譲さん作曲の音楽だ。一陣の風が吹き抜けていくような何という清々しさ!夏になると聴きたくなる名曲である。TOYOTAカローラのCMで一躍有名になったのでお聴きになったことのある方も多いだろう。ちなみに一度「菊次郎の夏」を音声オフにしてご覧になるといい。久石さんの音楽がどれだけこの映画を救っていることかよく判るだろう。

「転校生」
僕が高校生の夏出会い、大林映画と尾道の魅力に引き込まれた我が青春のかけがえのない映画である。からっと晴れ渡った夏の印象。

「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」
いまもって岩井俊二監督の最高傑作。上映時間50分のTV用映画だが、少年の日の忘れることの出来ない一夏の想い出が、その中に凝縮されている。何という映像の美しさ、そしてあの頃の奥菜恵は何と可愛らしい少女であったことだろう。この映画を観る度に、切なくて胸が締めつけられる。

「太陽の少年」
少年時代、悪友たち、憧れの少女、プール、燦々と照りつける太陽…。まるで「打ち上げ花火」と姉妹のような映画である。中国映画からこのような瑞々しい青春映画が生まれるとは想像だにしなかった。この映画で描かれる夏の特徴はその透明感にある。純度の高い名作。

「がんばっていきまっしょい」
四国は松山を舞台に、ボート部に青春をかける高校生の物語。今まで紹介した作品と異なり、この映画では少女たちが主人公になっているのが特徴である。ロケーションも効果的だし、田中麗奈をはじめ少女たちが純朴で良い。如何にも田舎の高校生といった雰囲気であり、何処か懐かしい。ともすればノスタルジーに溺れかねない題材を、主人公たちにある一定の距離を置き客観性を失わず描いた演出も見事であった。ストイックな抒情がここにある。

「スタンド・バイ・ミー」
どうして夏の映画というと少年少女が主人公の映画ばかり思い浮かぶのだろう(笑)。不思議なものだ。主題歌がとても印象的な映画。ベン・E・キングが唄った1961年のヒット曲だが、あたかも映画の為に書かれたかのように馴染んでいる。


 < 過去の日誌  総目次  未来 >


↑エンピツ投票ボタン
押せばコメントの続きが読めます

My追加
雅哉 [MAIL] [HOMEPAGE]